トップページ > サバゲー > 2011年10月31日 > rLUM7Jm90

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/523 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001000001000021106



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し迷彩
エジプトを語ろう
ホビーフィックス&ショウエイ
プロップガンを語ろうぜ!5マグ目

書き込みレス一覧

エジプトを語ろう
418 :名無し迷彩[sage]:2011/10/31(月) 09:28:20.64 ID:rLUM7Jm90
中村氏はいまどこで何を?
ホビーフィックス&ショウエイ
331 :名無し迷彩[sage]:2011/10/31(月) 15:08:44.06 ID:rLUM7Jm90
フル削り出しで重さもあってとなると、真鍮くらいしか適当な素材がないのでは?
ホビーフィックス&ショウエイ
334 :名無し迷彩[sage]:2011/10/31(月) 20:40:47.31 ID:rLUM7Jm90
う〜ん、どうもまだ52年規制で販売目的の所持ができなくなった模擬銃器と
ジーク真鍮削り製品の関係が理解できてないかな?

ジークガバ等が規定のブリネル硬度を満たさなくてはならない製品ならば、
もう一つの障壁、銃身分離式は販売目的の所持ができないってとこに矛盾が
生じるでしょ?

何のためにトリガーとハンマーの連係を排除して製品化したのかよく考えてみよう。

ついでに言うと、ジークガバは鉄やステンレスで作っても問題ない。もちろん銃腔
の閉塞と金色着色は必要ですが。
プロップガンを語ろうぜ!5マグ目
398 :名無し迷彩[sage]:2011/10/31(月) 20:47:22.61 ID:rLUM7Jm90
以前どこかのスレで、カート式電着はGun誌には書かれていたものの、実際には案のみか試作のみで
映画にはハンマーに撃針を埋め込んだ通常のピカドンカートが使われていたと書いてくれた人がいましたよ。
ホビーフィックス&ショウエイ
338 :名無し迷彩[sage]:2011/10/31(月) 21:25:56.38 ID:rLUM7Jm90
>>335
>52年規制対象品じゃないなら逆に銃口閉塞も着色も必須じゃないんじゃないか?

銃腔閉塞と白または黄色着色は46年規制ですよ。古いマニアなら必ず知っていることです。
ホビーフィックス&ショウエイ
342 :名無し迷彩[sage]:2011/10/31(月) 22:04:27.29 ID:rLUM7Jm90
>>339さん、
アドバイスありがとうございます。そうですね、ここで講釈たれても仕方ないですね。

最後に一つだけ、339さんの書き込みを参考に、ちょっとした誤解をお持ちの方々に認識しておいて
いただきたいのは、銃刀法や総理府令なんかのトイガンに関する規定は、モデルガンとエアガンを
区別していないということ。同じ規定で縛られているんですよ。
もちろん、準空気銃規制にモデルガンは無関係ですからね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。