トップページ > サバゲー > 2011年09月14日 > mqDZ+3cX0

書き込み順位&時間帯一覧

33 位/547 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001100000000110004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し迷彩
431
【MP5】VFC製品総合スレ2【G36C】

書き込みレス一覧

【MP5】VFC製品総合スレ2【G36C】
437 :名無し迷彩[sage]:2011/09/14(水) 09:44:18.27 ID:mqDZ+3cX0
>>435
432, 431です。
はい、そのまま無加工で組めます。
形が違う理由は、所定位置でカチッと止めるための仕組みが違い、
それが軸の構造に反映しているからです。

新型セレクターでは、セレクター軸の溝に
トリガーグループ側の突起がはまりこむことでクリック感が出ます。
旧型セレクターでは、セレクターレバーの突起が
グリップパネルの穴にはまることでクリック感が出ます。

ちなみに、このA3コンバージョンキットは、セレクターレバーの
組み込みもガチガチ加工寸法(クリアランスゼロまたはマイナス)
なので、死ぬほど固いです。慣らしやパーツのあたり取りが必要です。

Youtubeなどの画像で、実銃で、セレクターレバーを固そうに
わざわざ指でつまんで回している映像がありましたが、たぶん
そういう感じです。

【MP5】VFC製品総合スレ2【G36C】
438 :名無し迷彩[sage]:2011/09/14(水) 10:35:57.72 ID:mqDZ+3cX0
ちょっと補足します。上で、

ちなみに、このA3コンバージョンキットは、セレクターレバーの
組み込みもガチガチ加工寸法(クリアランスゼロまたはマイナス)
なので、死ぬほど固いです。

と書きましたが、組み込み自体は、それほど固くありません。
各パーツは、手順通りやれば、特に問題なく、組みあがります。
問題はそのあとで、レバーを動かそうとすると、死ぬほど固いのです。

さらに調べると、セレクターレバーの突起を飛び出させているバネが
すごく強力であり、かつ、その突起が長くて、一方のグリップパネル
の穴が深いので、クリック位置から動かすのが大変ということが
わかりました。
【MP5】VFC製品総合スレ2【G36C】
444 :431[sage]:2011/09/14(水) 19:49:20.48 ID:mqDZ+3cX0
>>442, 443
コンバージョンキットの旧型セレクターレバーを回すのが固い原因は、
マニュアルのNo.31(catch lever)ではないです。
セレクターレバーの内側にある突起を押し出しているバネが
強力なせいです。この突起が、グリップパネルのF,E,Sの各ポジションに
ある穴にはまってクリックするのですが、穴にしっかり入り込むため
回すのが固いのです。
でも使っているうちに少し楽に回るようになってきたので
たぶんちょうどよくなるかな。
それでも、マルイの電動ガンとかに
慣れていると、「死ぬほど固い」(笑

ちなみに、No.31の部品は、確かに旧型セレクターにとっては
不要のパーツですから、取ってもよいと思います(保証なし(笑
【MP5】VFC製品総合スレ2【G36C】
445 :431[sage]:2011/09/14(水) 20:31:22.44 ID:mqDZ+3cX0
>>431
いや、その反対で、結局ものすごくかっちょいいです
セレクターレバーが固いのは実銃っぽくてよし!
買いです!


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。