トップページ > サバゲー > 2011年01月28日 > UBCudH7S0

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/365 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000103000000001001000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し迷彩
671
WAガバメントを語ろう!
東京マルイ ガスブローバック総合 Part71

書き込みレス一覧

WAガバメントを語ろう!
671 :名無し迷彩[sage]:2011/01/28(金) 04:13:49 ID:UBCudH7S0
マグナ第2弾で出た当時の初代シリーズ70を持ってるが、現行品でもこれと性能がかわらないのが泣き所なんだよな。
フィニッシュは芸術品レベルになってきてるし、ガス漏れ対策は確実に良くなってるし、近距離での集弾性はパワーでごまかせるんだけど。
15年以上たって実射性能があがらんというのはマグナそのものを見直さなくちゃいかんのじゃないか?

パワー上限が日本より高い香港とかでならこのままでいいんだろうけど、1ジュール未満で15mヘッドショットできるガバがほしいぞ。

あと、レオンカスタムは刻印しっかりいれてくれ!


東京マルイ ガスブローバック総合 Part71
938 :名無し迷彩[sage]:2011/01/28(金) 06:00:45 ID:UBCudH7S0
Px4はいいよ。
見た目ごつすぎるクーガー、ジウジアーロの芋虫、バーテックなどのM92の無理矢理な強化モデルと迷走していた
デザインが、Px4でストンと収まるべきところに収まった感じがする。実際使いやすい。
お勧めは一番大きなバットストラップ。セフティにアクセスしやすくなるし、両手保持が安定する。
実射性能は、マルイだもの、当然いい。ローパワーでも狙点にしっかり弾を送り込む。


マルイのガスブロは大好きで細かなバリエーションを除き一通り持っているけれど、かなり気に入ったよ!

誰も俺の好みなんてききたくないだろうけど最も気に入ってるのはフォリッジウォーリアに、ミューの
グリップを付けたもの。取り回しからルックスまで非常に良い。ぴったり合うホルスターが無いので汎用ナイロン
ホルスターに入れなければならないのが最大の難点。
逆にミューにはウォーリアのACUパターングリップを付けてるよ。こっちはテツリサーチオブワンガンのホルスターに
入れて使ってる。ストレートハウジングはミリガバのラウンドと交換している。
東京マルイ ガスブローバック総合 Part71
939 :名無し迷彩[sage]:2011/01/28(金) 06:01:57 ID:UBCudH7S0
次がG17c(俺のはグリーンの方)。ハイグリップアダプターの厚味と「耳」でグリップ感がハイキャップガバみたいになって
かなり使いやすくなってる。その代わり、スライドストップは絶望的に使いにくくなるからスライドリリースは
両手必須。使いやすいので、これが一番弾数を撃ってる。そろそろトリガーの戻りが悪くなってきたのと、2バースト化する現象が出始めた。
そのうちマルイサポート送りだな。それと、個体差かもしれないけど、オプションの3ダットに換えるとホップに関係なくサイトの上下がずれてる。
ダットを横一直線じゃなく、ダット半個分上を狙って調度よい感じになる。慣れたけど。

期待してCQCホルスターまで揃えたものの、どうしても愛せないのが57。
それでも5000発は真剣に撃ったと思う。マガジントラブルとセフティがひどすぎる。
CQCホルスターでドロウすると、人差し指でホルスターのロック解除、すぐに同じ指でセフティを押し下げ、そのままトリガーに
指を運ぶので、トリガーフィンガーのテンポがつかめない。エイミングが中途半端なままトリガーを引いてしまう事も。それを克服しようと
何度もドロウ練習をするんだけど、グロックやガバで楽をすると57じゃなくてもいいじゃん、と思えて気持ちが萎える。秋口でも10mコーヒー缶
は外さないだけの安定感はあるんだけど、何か使いにくい。月刊Gunの「撃たずに語るな」で高評価。実銃なら、多分これが一番リコイル軽くて熱くもならず、
撃ちやすいんだろうけど。

どうせ長文になってしまったんだ。書かせておくれ。
DEがグレードアップしたように、92FsとP226もリファインして欲しいな〜。特にKSCの最近のモデルと比べると見劣りすること
甚だしい。じゃあ、KSCでいいだろうと言われそうだけど、俺はマルイが好きなんだ。
東京マルイ ガスブローバック総合 Part71
941 :名無し迷彩[sage]:2011/01/28(金) 06:38:19 ID:UBCudH7S0
G17ノーマルはG17c購入と共に手放してしまった。今思えば両方持ってれば色違いで楽しめたかな、と思う。
それから、散々言われていることだけど、G19が欲しいよね。KSCのを持っていたけれど、システム7以前の
不安点なモデルだったんで早々に売りにだしてしまった。ロングバレルのG34も欲しい。


これからマルイガスブローバックを買うなら、ミュウかミリガバを基本にして、買い足すごとに組み替えて遊ぶか、
Px4、グロックファミリーだと思う。サードパーティのカスタムパーツは山ほど出てるけど、マルイ製品はノーマルが
一番高性能だと思う。特にパワー上限が決まっている現在は。


WAガバメントを語ろう!
677 :名無し迷彩[sage]:2011/01/28(金) 15:21:59 ID:UBCudH7S0
>>676
確かにマルイで大きな疑似リコイルを味わえるのはデザートイーグルと5−7といった
色物モデルしかない。
それももっさり気味だ。
ハイキャパは良い線行ってるけど、マグナとは開きがある。

そもそもマグナみたいなバキン!ってくる感じとは違う。

8m以上での精度と疑似リコイル。両方ほしがるのは無い物ねだりか・・。
WAガバメントを語ろう!
685 :671[sage]:2011/01/28(金) 18:27:11 ID:UBCudH7S0
固定のコマンダーコンプカスタム持ってるが、パワー無視して精度だけでいうなら5m2pにはまとまる。
上で引き合いに出した初期シリーズ70も、どうにかその位にはまとまる。

機種違いで悪いが、ベレッタテキサスレンジャー(というかM92F)は、8mで標的用紙に入らない。


因縁じみてきて恐縮だが、昔の「点を狙えるアキュラシー」時代に戻って欲しいな〜と。
そのために障害になってるのがホップで、そのホップが今みたいな状態でなければならないマグナ
は、限界なのでは?と今更の愚痴です。

ホップ外せば今でもかなりの精度があると思うんだけど。

マッチガバ以外でもホップ、ノンホップ選べるようにする、とか。
左右に散りさえしなければドロップを把握しとけばすむ話なんで、今の10m超えたらショットガン状態
よりはいい。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。