トップページ > サバゲー > 2011年01月10日 > 5VvPqY490

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/430 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数52000000000000003100010012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し迷彩
ブレードランナーブラスターを語ろう!エボ]U

書き込みレス一覧

ブレードランナーブラスターを語ろう!エボ]U
308 :名無し迷彩[sage]:2011/01/10(月) 00:05:20 ID:5VvPqY490
>>301>>304
留自身がOGとPROの素材構成の違いはバレルだけだと言ってんだよ。
で、OGはバレル交換しても合法になるか分からないとも言ってる。
なら、バレル以外OGと変わらない素材構成のPROも合法か分からない、ってのは当然のことじゃないか?
ブレードランナーブラスターを語ろう!エボ]U
309 :名無し迷彩[sage]:2011/01/10(月) 00:11:22 ID:5VvPqY490
>>306
OGのキットも組上げたら違法でしょ。OG完成品と変わりは無いんだし。
単純に捜査の対象じゃなかったってだけでしょ。
APも科捜研でクロ鑑定なんだから、ほぼ100%クロでしょ。
検察官がブラスターマニアとかじゃない限りw
ブレードランナーブラスターを語ろう!エボ]U
312 :名無し迷彩[]:2011/01/10(月) 00:33:33 ID:5VvPqY490
>>311
全然状況が理解できてないね。

AP(OG)が科捜研で違法と判断されたのは、構造上の問題は関係なく
金属の使用量に付いてでしょ。改造できるかどうかとか、全く関係ない。
だから、レジンとHW樹脂の差なんて関係ない。むしろ、レジンより
金属使用量が増えるHW材のほうがヤバいというくらいのレベルだろ。

OG+プラバレルが合法と判断されない限り、PROがマルシンお墨付きと言ってもグレーな存在なのに変わりなし。
ブレードランナーブラスターを語ろう!エボ]U
318 :名無し迷彩[]:2011/01/10(月) 00:44:40 ID:5VvPqY490
>>314
えっ?どこがおかしいの?

AP(OG)=限りなく違法に近い(理由は構造ではなく金属使用量の多さ)
OG+プラバレル=現時点では鑑定されておらず、違法かどうか不明

ならば、OGとバレル以外同じ構成部材のPROも
STGAの基準を満たしていたとしても、合法と言えるかどうか分からないってこと。
ブレードランナーブラスターを語ろう!エボ]U
319 :名無し迷彩[]:2011/01/10(月) 00:48:09 ID:5VvPqY490
>>316
留が金属じゃない、と言ったのはさすがに否定できないだろw
なにしろ、グリップ以外は全部金属と判断されたんだし。
島田氏も金属粉混入の塗装なんてしなければ、最初の鑑定で
レシーバー、バレル等以外は樹脂製ということで、お咎めなしだったかもなw
ブレードランナーブラスターを語ろう!エボ]U
323 :名無し迷彩[sage]:2011/01/10(月) 01:04:27 ID:5VvPqY490
>>320
起訴猶予ってのは公判が維持できないって意味で不起訴じゃないよ。
そういう場合は、不起訴のなかでも嫌疑不十分ってなるはず。
科捜研の判断がほぼ絶対に覆らないってのは同意。
ブレードランナーブラスターを語ろう!エボ]U
328 :名無し迷彩[sage]:2011/01/10(月) 01:28:09 ID:5VvPqY490
>>326
いや、今回の留ブラは外観で金属部分が多いことが問題なんでしょ。
バレルとレシーバーで表面の大部分が金属になってんじゃん。
ブレードランナーブラスターを語ろう!エボ]U
344 :名無し迷彩[sage]:2011/01/10(月) 16:05:18 ID:5VvPqY490
マルシンがAP捜査中って知ってたかどうかが結構問題だろ。
知らずに作っちゃったとしたら、もう関わらなくなって二次ロットは作ってくれないかもよ。
そしたら、残りの400丁で終了かもね。
ブレードランナーブラスターを語ろう!エボ]U
348 :名無し迷彩[]:2011/01/10(月) 16:32:24 ID:5VvPqY490
>>345
やっぱ、そう思うよねぇw
だって、この写真の銀色の部分は全部金属でしょ。

http://pds.exblog.jp/pds/1/201011/05/42/a0077842_2445561.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201010/21/42/a0077842_14372470.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201008/31/42/a0077842_13175733.jpg

科捜研の論理でいうなら、投影面積の6割くらいは金属になるんじゃね?
ブルドッグもグリップフレームは金属だし。見た目でプラなのは、
マガジンハウジングとブルドッグのHWフレームだけだもんなぁ。

最初に見た時から、大丈夫なのかよ、とは思ってたけどw

>>346
( ´_ゝ`)フーン
ブレードランナーブラスターを語ろう!エボ]U
349 :名無し迷彩[]:2011/01/10(月) 16:42:50 ID:5VvPqY490
http://tenshu53.exblog.jp/11210605/
2010年8月30日の時点で、ユーザーが懸念を表明してたのね。

Commented by モデルガン歴30年 at 2010-09-01 00:14 x
老婆心ながら、ジャミーさんの懸念、考えた方がいいですね。
現在のK察の基準は、銃本体の50パーセント以上が金属物で構成される場合は、
金色か白に本体を塗らなきゃいけないものになっています。
上記材質構成を見ると、かなりギリですので、ちょっと不安です。
マルシンさんとは、そのあたりのコンセンサスはとれていますか?

架空の銃ですので、そのあたりはどうかわかりませんが、
K察は銃の摘発が一番出世ポイント高いので、
そのあたりをしっかりと考察しないと、目の色変えてきますよ。

Commented by だいすけ at 2010-09-01 00:38 x
何度か店主さんのブログで書かれてきましたが、
全日本モデルガン安全協会の基準に則って製作されているはずですよね。
法律を無視してマルシン工業といっしょになって暴走しているとは思えません。
だったら、留ブラOGで摘発されているはずですし。

Commented by モデルガン歴40年 at 2010-09-02 00:31 x
>留ブラOGで摘発されているはずですし。

ならば留ブラOGもマズイ物なのではないでしょうか。

一般の方々がみて銃に見える形で金属製の銃なら
銃身塞いで金色になってなければダメなはずです。

SF銃なら大丈夫なんて銃刀法に載ってないので。
ブレードランナーブラスターを語ろう!エボ]U
351 :名無し迷彩[]:2011/01/10(月) 17:22:06 ID:5VvPqY490
>>350
やっぱ、普通のモデルガンマニアなら誰でも思いますよねぇw

で、マルシンがAPOG捜査の件とか、摸造銃認定の件を知っていたのか考察しますと、

 マルシンがPROの製造請け負ったのが、2009年12月8日
 留のトコに警察が来たのが、次の日の2009年12月9日
 APについて最初のクロ判定を知らされたのが、2010年2月23日
 マルシンから暫定図面が来たのが、2010年3月2日以前
 マルシンで図面が完成したのが、2010年5月11日
  (少なくとも、この間に使用素材の決定がされたとオモワレ)
 留がレシーバー等の放電マスターを確認したのが、2010年8月30日
 PROの仮組が行われたのが、2011年10月21日
 AP二度目のクロ判定を知らされたのが、2010年11月9日
 送検用書類が出来たのが、2010年12月2日

放電マスター作る時点で、金型をプラ用にするか、金属用にするか恐らく決めてるはず。
その時点では留は二度目の鑑定結果はレジン製パーツが金属とは判断されるわけないから
APは摸造銃にはならないと思ってたんだろう。だから、マルシンにも言わなかったとも思えるね・・・。
 
ブレードランナーブラスターを語ろう!エボ]U
360 :名無し迷彩[sage]:2011/01/10(月) 21:36:30 ID:5VvPqY490
>留之助ブラスターでお縄になるようなブザマな思いだけはしたくない。
http://tenshu53.exblog.jp/7627323/

留も逮捕予感してたんじゃんw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。