トップページ > サバゲー > 2009年12月11日 > 6KUelOkjO

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/400 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2100000000100001000100006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し迷彩
【懐かしい】はじめてのエアガン【あの一丁】

書き込みレス一覧

【懐かしい】はじめてのエアガン【あの一丁】
445 :名無し迷彩[]:2009/12/11(金) 00:16:01 ID:6KUelOkjO
>>444 ダイヤフラムレギュレーターの ダイヤルにある安全ピンを、廻りを削って外します。そうすれば15キロまで圧を掛けることができました。私のチームでは常時 窒素ガスを使用しておりました。
【懐かしい】はじめてのエアガン【あの一丁】
446 :名無し迷彩[]:2009/12/11(金) 00:22:03 ID:6KUelOkjO
それと、当時はフルパワーこそ誉高き戦士の条件?だったので 7キロ以下では作動しないような高圧仕様が横行しておりました。エア給弾のアサヒ製機関部に硬度90の赤パッキン仕様が主流で、最も信頼のおけるメカでした。
【懐かしい】はじめてのエアガン【あの一丁】
448 :名無し迷彩[]:2009/12/11(金) 01:37:01 ID:6KUelOkjO
>>447 15キロフルパワーで使用はしませんよ。せいぜい7.8キロくらいで固定ですよ。
アサヒのユニットをコピーということは
削りだしで制作したのですか? やりますなぁ… 凡に ウエイトは山盛りにした上、強化リターンバネでガチガチでした。
【懐かしい】はじめてのエアガン【あの一丁】
451 :名無し迷彩[]:2009/12/11(金) 10:08:49 ID:6KUelOkjO
極悪…というより、その時代は それが王道だったのですよ。
危険は十分承知しておりましたが誰も度の過ぎた改造に罪悪感は持ちませんでした。ガス銃は強ければ強いほど良しとされ、現代のセオリーから考察するとオソロシイ時代でしたね…
【懐かしい】はじめてのエアガン【あの一丁】
453 :名無し迷彩[]:2009/12/11(金) 15:53:47 ID:6KUelOkjO
>>452 昨今に於けるパワー規制に順応できない アウトローな高圧ガスガン愛用者達は 電動が主流になると、その非力さに耐えられず、フィールドから姿を消す事になりました。私もその一人です…ソ
【懐かしい】はじめてのエアガン【あの一丁】
456 :名無し迷彩[]:2009/12/11(金) 19:50:31 ID:6KUelOkjO
無抵抗の動物を撃つなんて 人間のクズだな…そんなヤツは死刑にすればいい…


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。