トップページ > サバゲー > 2009年11月25日 > YbMCsBAj0

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/441 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000500005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
2XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U
【総合】M16スレッドMod.41

書き込みレス一覧

【総合】M16スレッドMod.41
1 :2XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U [sage]:2009/11/25(水) 19:27:44 ID:YbMCsBAj0
前スレ
【総合】M16スレッドMod.40
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gun/1221077755/

過去ログ、テンプレはニダーさんの過去ログ倉庫へ
M16スレッド過去ログ・テンプレ一覧
ttp://gunloglibrary.web.fc2.com/log/m16thread.html
避難所、インプレッションのポストは
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/26382/1129466069/l100
M16専用アプロダ
ttp://bbs.avi.jp/313074

【総合】M16スレッドMod.41
2 :2XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U [sage]:2009/11/25(水) 19:28:59 ID:YbMCsBAj0
過去ログ一覧
【総合】M16スレッドMod.39【総合】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/gun/1197666572/
【総合】M16スレッドMod.38【総合】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gun/1189919285/
【総合】M16スレッドMod.37【直系】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gun/1180369263/
【総合】M16スレッドMod.36【純正】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gun/1174439221/
【総合】M16スレッドMod.35【正統】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gun/1168881025/
【総合】M16スレッドMod.34【真正】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gun/1165343996/
【総合】M16スレッドMod.33【元祖】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1163799001/
【総合】M16スレッドMod.32【本舗】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1162487093/
【総合】M16スレッドMod.31【本家】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1161462807/
【総合】M16スレッドMod.30【でつね】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1160675254/
【総合】M16スレッドMod.29【でつよ】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1158608817/
【総合】M16スレッドMod.28【でつ】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1155650273
【総合】M16スレッドMod.27
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1152459556
【総合】M16スレッドMod.26
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1147560036/
【総合】M16スレッドMod.41
3 :2XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U [sage]:2009/11/25(水) 19:29:29 ID:YbMCsBAj0
今までのTIPS (Ver.1.3.4) 
●M16シリーズは首回りが弱いので強化することをお勧め。
#最適はメタルフレーム組み込みがベスト
●A2フレームのシリーズには、最低でも根元一体型の強化アウターを装着。
 バレル基部の金属部品と レシーバのガワとの間にエポキシ系接着剤を流し込み補強する方法がかなり有効。
 フロントレシーバーピンの穴の近くにネジがあるので、作業する前にまずそれをはずしてから塗布。
 左右フレームは接着されているので当然剥がせません。あくまで接着剤は隙間から流し込む程度にすること。
 現在メタルフレームが出荷されていないA1シリーズにはバレル基部(アッパーフレーム先端と 「ハンドガード内のアウターバレル」(金属パイプ)の接合部)にタップを立ててビス増設がおすすめ。
 もしくはハンドガードリングにタップ穴を空けてそのままバレル基部までビス止めを行う、という荒業もアリ。
 チェックはこまめに。
G&PよりA2ベースのM601フレームが出荷。現在はM613フレームが出荷。専用のフロントセット、ストックまで一式で揃える事。
●メタル化されていないXM177E2、M653やM651にはシステマのしっかりブッシングを。但し現在流通在庫のみなので注意。
●マルイXM177E2はデフォルメされているので実銃より1リブ(2.5cm)長い。
 オリジナルっぽくするにはKMの金属フロント、ハンドガード、ハンドガードキャップ、アウターを組込む事。但しバッテリーは外付け。
KMの金属フロント、ハンドガード、ハンドガードキャップを使っても、アウターをKMではなくマルイXMのアウターの先端を1cm程カットすれば、ミニバッテリーが内蔵できる。このあたりは調整しながらカットする事。
●テイクダウンピンが抜け易いのでOKパーツ、他サードパーティのパーツに変更。
●トリガーピンが抜け易いので KMパーツ、他サードパーティに変更。
●CAR-15に大友9.6Vミニを入れるにはハンドガード内側を少し削ってやる必要あり。彫刻刀があればそんなに難しくなさげ。
 バッテリーから出るコードが当たってしまう金属パーツ・・・(名称不明)ハンドガードキャップをFRサイトと挟み込んでるヤツ。
 こいつにU字型の削り込みしてコードが折れないようにする。ここも細い丸ヤスリ1本でOK。

【総合】M16スレッドMod.41
4 :2XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U [sage]:2009/11/25(水) 19:29:53 ID:YbMCsBAj0
ttp://gunloglibrary.web.fc2.com/log/m16/m16_afterparts.html
■RIS,RAS,RAS2
【RIS】
 マルイ純正のみ?
【RAS】
 クラシックアーミー
 リアルサイズ採寸。なんか塗装が黒い
 ハリケーン
 マルイサイズ採寸。売ってるのをほとんどみたことない
 G&P
 リアルサイズ採寸。セット商品としてM4サイズ、M733サイズ、CQBサイズがある。(CQBサイズのみLMTレプリカのカットタイプサイトが付属)
【RAS2】
G&P
 リアルサイズ(ブリッジのみ1mmほど長い)M4サイズ、CQBサイズあり。価格が色々変動しているので注意。実物の方が安心感あり?
【デルタリング】
 ハリケーンのバレルナットは実物およびG&Pより1mmほど中が深い。
 ■G&Pフレーム(首が実物より1mm長い=純正同寸)とハリケーンナットを併せると
 ・実物RAS2はポン付け可能。
 ・SIRも同様。
 ■ハリケーンM4フレームは未確認ながらSR47で取付確認。ただレールがやや高く、
 SIRはナットを止める中の金具のネジ位置があわない。 RAS2では傾きが大きくなってしまう。
 ブリッジがないRAS,FFRASなら問題は少ない。
 何れにしてもバレルの取付部厚みにより取付位置は変わるので、 組合せによってはポン付けできないこともある。
 ■実物のバレル取付基部厚みは約3.3mm。
 ガーダー、旧雨戸、スターのバレルは同じ。
 ヘッドライナーは基部厚み選択式。
 なおG&P製RASキット付属のバレル取付部はとてもぶ厚い。
【総合】M16スレッドMod.41
5 :2XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U [sage]:2009/11/25(水) 19:30:31 ID:YbMCsBAj0
●M4のスライドストックにマガジンポーチをつけてダミーのマガジンにバッテリーを入れる時の配線方法のTIPS。
スレ584ニムのページttp://344mod14.fc2web.com/EX2/index.html
(ミラーhttp://f44.aaa.livedoor.jp/~loglog/rog/gun/battery/index.html)
●M16A1VNのストック側の固定スイベルを可動にしたい場合はCAR-15のスイベルを流用すべし(パーツNO.CA-21)。
●M4系の組みやすいメタルは(06/02現在)
 ZEEK>ガーダー=ハリケーン=G&P>システマ≧G&G>>>クラシックアーミー(PDI)
●ファストの強化アウターはそのままではRISモデルには取付不可。タップ穴あけ加工が要。
● M4シリーズ用の一本モノのアウターは
 G&P≧GB TECH>PDI≧G&G>ライラクス=一番
 ただし、実物RASなどを組むと、これらは使えないので注意。
 現在唯一の実物対応のリアルサイズアウターは
 ttp://gp-web.com/en/productspop.php?pid=403
 とことん拘るリアル志向には
 ttp://shop.headliner.jp/product_info.php?cPath=28&products_id=35
 という選択肢あり。

●一本モノではないがGurderアウターもオススメ。
 3ピース構成のため ノーマルバレルとショートバレルがその日の気分で選択できる。
 バレル基部がスライド式なのでリアルサイズにも対応といった利点があるが、
 同時に欠点でもあるので好みと用途で選択すべし。
 リアルなスティール製と軽いアルミ製があるので、こちらも好みと用途で。

●SEBONEもいいが、SGFのソリッドレイルもお勧め。
 RISとレシーバー部の レイルに完全に被せるので、
 上面のストレート感がアップし見た目も押し出しの 強いスパルタンなものになる。
 パーツの合いもかなりいい感じ。
 SEBONEは横からみるとレイルの歯の部分が二階建てになるが、
 そのようなこともない。一度、見てみることをオススメ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。