トップページ > サバゲー > 2009年10月17日 > nkqtPwF40

書き込み順位&時間帯一覧

21 位/468 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000010121000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し迷彩
【新作】第49回:全日本模型ホビーショー【マルイ】

書き込みレス一覧

【新作】第49回:全日本模型ホビーショー【マルイ】
535 :名無し迷彩[sage]:2009/10/17(土) 14:16:21 ID:nkqtPwF40
外装面ではKSCに劣り、射撃精度面ではマルイに劣る。
辛うじてエンジン特性からくるリコイル、若干の耐寒性能については他社に勝ってはいるものの、価格はKSCの1.5、マルイの2倍(下手すると3倍)。
エンジンは一長一短あれど、優秀なんだから外装面で値段相応の仕上げをして貰いたいところだ。
【新作】第49回:全日本模型ホビーショー【マルイ】
545 :名無し迷彩[sage]:2009/10/17(土) 16:45:00 ID:nkqtPwF40
同じピストン容量な訳がないだろう。
マグナ特許の関係で、他社エンジンではシリンダー容量がシリンダーの皮分どうしても減る(同型機種で比較するとマグナのリコイルが大きいのはこれのおかげ)。
さらに、完全プレシュート回避のために他社エンジンではシリンダー側に無駄なガスを送らないといけない。
耐寒性については>>543だが、補足すると
負圧はバレル内でBB弾が一定初速に達するとルート切り替えが発生し、マグナはBB弾がバレルから抜けたときにルート切り替えが発生する。
故に、マルイはチャンバー設計の優秀さと初速の均一化により、短小バレルでも優秀な集弾性を発揮する。
代わりに、マグナは理論上はバレル長の変化で初速を決定できるが、均一化が出来ない&元来の糞設計チャンバーのために集弾性がかなりお粗末になる。

というか、マグナとマルイ負圧では目指した方向性が真逆で、どちらが最も優れているってのはあり得ない
各社エンジンの長所短所は↓ここを読むとわかりやすい
ttp://finale.under.jp/will3rd/reports.html
【新作】第49回:全日本模型ホビーショー【マルイ】
548 :名無し迷彩[sage]:2009/10/17(土) 17:15:57 ID:nkqtPwF40
>>546
まさにその通りなんだよ
エンジンの特性を生かし切れているかどうかを論じるなら話は別だが
なぜか「どこどこのエンジンが最も優秀だ」みたいな流れになってる
【新作】第49回:全日本模型ホビーショー【マルイ】
549 :名無し迷彩[sage]:2009/10/17(土) 17:17:20 ID:nkqtPwF40
>>547
実銃は完全プレシュートだよ
そのためのショートリコイル(≠ブローバック)
【新作】第49回:全日本模型ホビーショー【マルイ】
552 :名無し迷彩[sage]:2009/10/17(土) 18:00:22 ID:nkqtPwF40
>>551
ホビーショーのメインは模型やラジコン
だからそれらを出していない他トイガンメーカーは出てない
つまり「日本プラモデル工業協同組合」や「日本ラジコン模型工業会」にも所属していないメーカーは、基本的に出展しない


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。