トップページ > サバゲー > 2009年07月20日 > e+zkqvAh0

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/459 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数12011100000000000000011210



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し迷彩
バッテリー・充放電器総合スレ/2本目
民間軍事会社PMC関連スレ6社目

書き込みレス一覧

バッテリー・充放電器総合スレ/2本目
906 :名無し迷彩[]:2009/07/20(月) 00:56:54 ID:e+zkqvAh0
>>905
俺に情報があがってるのに
なんでソースがあるんだ?w

馬鹿かw

バッテリー・充放電器総合スレ/2本目
908 :名無し迷彩[]:2009/07/20(月) 01:06:06 ID:e+zkqvAh0
ニッスイが死にやすいという報告が各地からあがっているというソースがネット上に有ると思っている馬鹿w
バッテリー・充放電器総合スレ/2本目
910 :名無し迷彩[]:2009/07/20(月) 01:39:16 ID:e+zkqvAh0
>>909
うん。
そう思うのはお前の勝手。
バッテリー・充放電器総合スレ/2本目
912 :名無し迷彩[]:2009/07/20(月) 03:41:15 ID:e+zkqvAh0
現実に、高容量ニッスイミニバッテリーを、急速充電をするとバッタバッタ死ぬ。

というのは、俺と俺の周りの連中の経験談だからなあ。
その俺の経験談がネットにあるとは思えないんだがw
ソース出せと言われてもなあ、事実に基づく 俺の経験談だし。

死ぬ最大の原因は解明されていて、バラツキによる過充電が最大の原因。

急速充電をすればかならず充電後半で1〜2セルは過充電領域に入る。
これがダメ。
1〜2セルが過充電領域に入ってダメージを受けたあとにトリクル充電に移行しても
もちろんダメージが消えるわけではないから死ぬことに変わりはない。

しかもニッスイミニは自然放電が激しく、放電量の差もセルによって違うから
2週間程度でバラツキが大きくなる傾向が強い。
このバラツキが急速充電での過充電の原因になる

次にデルタピークというのは必ず過充電になってから出る現象。
つまり過充電に弱いミニセルはまずそれで死ぬ。
しかも放電による容量のバラツキがあるから、最初に満充電になったセルは
他が満充電になるまで大電流が流れる。だから更に死ぬ。

つまりミニセルと急速充電という組み合わせが最悪の状態で、
これが死ぬ原因だということに、業界でもやっと気が付きだしたところ。
バッテリー・充放電器総合スレ/2本目
914 :名無し迷彩[]:2009/07/20(月) 04:33:15 ID:e+zkqvAh0
根拠の無い経験談ならそうかもね。

でも、
これは根拠の有る経験談だし。
バッテリー・充放電器総合スレ/2本目
917 :名無し迷彩[]:2009/07/20(月) 05:46:54 ID:e+zkqvAh0
はあ?
タムテックギアのことは全く知らないけど
タミヤってイン○レクトのセルとか使ってるわけ?w
バッテリー・充放電器総合スレ/2本目
941 :名無し迷彩[]:2009/07/20(月) 21:40:10 ID:e+zkqvAh0
リポは、賢いオランウータンでも出来るような簡単な注意を怠ると燃えるよね。
これを危険と考えるかどうか。ってのは意見が分かれるところだとは思うが。

ニッカドはメモリー効果で管理が面倒。
ニッスイはすぐに自己放電するし、寝る(不活性化)しかも急速充電すると寿命が極端に縮む(一部のセルが死ぬ)

その面倒な管理を上手く例えた人がいて、

「人間がバッテリーを使ってるんじゃなくて、バッテリーに人間が使われてる」

と言った。コレには全員苦笑いだったな。

リポは小型で高容量だし、
メモリー効果無し、自己放電無し、不活性化無し。
しかも値段はニッカドと同じ。

特にいつでも撃てるというのは非常にありがたい。
ニッカドやニッスイだと撃ちたくなってもバッテリーが弱っていて撃てない。
これは萎える。
バッテリー・充放電器総合スレ/2本目
943 :名無し迷彩[]:2009/07/20(月) 22:10:52 ID:e+zkqvAh0
無駄な金を使うパターンが、

最初に電動ガンとニッカドのミニバッテリー1本と充電器を買う
 ↓
バッテリーが1本だと心配なのでニッカドミニをもう1本買う
 ↓
たまにしか使わないのでバッテリーが不調、放電器を買う
 ↓
容量が多くて沢山撃てるのでニッスイのミニと急速充電器を買う。
 ↓
放電器がニッカド用なのでニッスイ用の放電器を買う
 ↓
ニッスイミニの予備を1〜2本買う
 ↓
急速充電でニッスイミニが死に始める
 ↓
ニッスイミニを買い足す(この時点でサバゲのバッテリーの準備に放電と充電で4〜5日かかる)
 ↓
また死ぬ
 ↓
どうにもならないので、ラージバッテリーと外付けポーチを買う
 ↓
ラージバッテリーが重いけどガマン(結局、ココまでで数万円使う))

こういうパターンが非常に多い。残ったのはゴミの山。
最初からミニバッテリーサイズのリポを2本とリポ用の充電器だけ買えば済む。
合計でたったの15000円で一切のバッテリー管理から開放される。
しかもリポは軽量(ニッスイの半分近く)なので銃も軽量化する。

上記のように数万円も無駄金を使った頭の古い人がリポに移行するのは厳しいが、
これから揃える人はリポがいいと思う。
バッテリー・充放電器総合スレ/2本目
947 :名無し迷彩[]:2009/07/20(月) 23:22:20 ID:e+zkqvAh0
>>945
知識が完全に間違っている。

まず、刄sークというのは過充電になって初めて現れる現象。
8割で刄sークというのは有り得ない。

次にちょくちょくイコライジングしないと駄目というか、
充電の時にバランスコネクターを繋いでバランス充電するのが基本。
別に面倒なことは全く無い。
充電器にバランスコネクターを繋ぐだけの話。
とは言っても、基本的に残量がバラツク要素がほとんど無いから、
実際にはたまにバランス充電するだけで充分。

民間軍事会社PMC関連スレ6社目
439 :名無し迷彩[sage]:2009/07/20(月) 23:42:10 ID:e+zkqvAh0
即身仏乙。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。