- PCエンジンvsメガドライブ Part.15
380 :ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Saf1-nkU+)[sage]:2020/04/07(火) 11:26:48.42 ID:7AQa/CGca - >>350
「まともなゲーム」って何をもってまともと言うのやら。
|
- PCエンジンvsメガドライブ Part.15
382 :ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Saf1-nkU+)[sage]:2020/04/07(火) 11:53:48.29 ID:7AQa/CGca - >>378
MDは一年先行したポテンシャルの低い8ビットのPCEに追い付けず、二年遅れたポテンシャルは同等のSFCに追い越された、というのが16ビットゲーム機戦争の顛末。 MDが海外でどれだけヒットを飛ばしても、インターネットの普及していない90年代前半は国内ユーザーは眉唾程度にしか捉えておりませんでしたな。
|
- PCエンジンvsメガドライブ Part.15
384 :ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Saf1-nkU+)[sage]:2020/04/07(火) 13:52:19.92 ID:7AQa/CGca - >>383
アーケードカードは所詮は一時バッファに過ぎないので、大容量ROMの方に軍配が上がりますな。 多重スクロールはSGであってもMDには叶わないし多色はPCE。 BGMはCD-DAのPCEで、効果音はMD。 トータルではMDでしょ。
|
- PCエンジンvsメガドライブ Part.15
390 :ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Saf1-nkU+)[sage]:2020/04/07(火) 16:53:41.74 ID:7AQa/CGca - >>385
SGのBG面はプライオリティ付けが面単位。 MDのBG面はセル(8x8ドット。 チップと呼んでる人もいる)単位でプライオリティ付けができ、かつ縦分割スクロールやウィンドウ機能などのエフェクトが豊富。 例えば、BG一枚スプライト一枚を重ね合わそうとしたとき、 BG面1(□ひとつは8x8ドット) □□□□□□□□ □□□□□□□□ □□□□□□□□ □□□□□□□□ スプライト1個(16x16ドット) ■■ ■■ を重ねようとしたとき、 PCEでは □□□□□□□□ □□□□□□□□ □□□□□□□□ □□□□□□□□ か □□□□□□□□ □□□■■□□□ □□□■■□□□ □□□□□□□□ のいずれかしかできないが、 MDではさらに □□□□□□□□ □□□■□□□□ □□□□■□□□ □□□□□□□□ といった重ね合わせもできるということですな。
|
- PCエンジンvsメガドライブ Part.15
394 :ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Saf1-nkU+)[sage]:2020/04/07(火) 19:52:11.11 ID:7AQa/CGca - >>393
現在の開発環境とソフトの供給環境で、実機向けのダライアス開発を行う場合、トータルではMDの方が上だろうと>>384で言ったつもりですが。
|
- PCエンジンvsメガドライブ Part.15
409 :ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Saf1-nkU+)[sage]:2020/04/07(火) 22:45:19.39 ID:7AQa/CGca - >>407
>>BG2枚の間にスプライト128枚 >>全て集約できるのか? これはできるでしよ。 VDC1はBGースプライトの順、VDC2からはスプライト−BGの順で出力すればいいだけ。 スプライト1−スプライト2ーBG1−BG2 はできないかも。
|
- PCエンジンvsメガドライブ Part.15
411 :ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Saf1-nkU+)[sage]:2020/04/07(火) 22:52:13.08 ID:7AQa/CGca - >>410
ありますよ。 タイトルがぱっと思い出せないだけ。
|