トップページ > ゲームサロン > 2020年04月06日 > j+pbT9jb0

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/654 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000031000000000000323012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 2379-vlN0)
PCエンジンvsメガドライブ Part.15

書き込みレス一覧

PCエンジンvsメガドライブ Part.15
307 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 2379-vlN0)[sage]:2020/04/06(月) 06:24:42.02 ID:j+pbT9jb0
>>306
PCEにもそんなソフトも機能もねぇよw
PCエンジンvsメガドライブ Part.15
308 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 2379-vlN0)[sage]:2020/04/06(月) 06:31:57.89 ID:j+pbT9jb0
>>305
PCEがどうやってSPとBGに色指定してるか勉強してから出直しなw
ついでにFCがどうやって色を付けてるのかも勉強するといいよ。

キャラクタパターン自体には色指定なんてないから・・・。

色指定するのはそのキャラクタパターンを
何番のスプライトでどこに表示するかのテーブル軍(スプライトアトリビュート)
BGのどこに表示するかのテーブル軍(パターンネームテーブル)の方だから。
PCエンジンvsメガドライブ Part.15
310 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 2379-vlN0)[sage]:2020/04/06(月) 06:37:32.91 ID:j+pbT9jb0
>>306
あ、よく読んだら、お前、自分の主張変えてるじゃねぇかwwww

「MCDでCDDAを再生しつつ、PCMをメモリから読み出し長時間再生しているゲーム」 誰もそんなゲームの話してねぇよ?
お前の主張は「PCEでCDDAを再生しつつ、ADPCMのデータをCDROMから読み出す事が出来る」って奴。

それが出来なことが分かったからさらっと話をすり替えやがってw
ホント狡いというか、そういう所だけには頭が回るのなw

というか・・・PCEでもCDDA再生しながらPCMを長時間使うソフトなんてあるのか?あるなら教えてくれ。
まさか、十数秒を長時間とか言わないよな?
PCエンジンvsメガドライブ Part.15
311 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 2379-vlN0)[sage]:2020/04/06(月) 07:04:33.38 ID:j+pbT9jb0
>>306
>>254
## あすかの場合、CDDAを再生しながらストリーミングという特殊な技術を使ってるから一瞬止まる。
## MCDでは性能的に不可能だから、CDDAを再生しながらPCMストリーミングで台詞を長時間喋らせているソフト一本も存在しないけどね。

もしかして・・・ストリーミングってCDROMからじゃなくメモリからって意味だったのか?w
「MCDでは不可能な特殊な技術」なんて書くからCDROMから読んでるんだと思ったのだが・・・。
MCDはDMA転送していると書いた後だからなぁ。メモリからだったら特殊でも何でもないわ。

ちなみにその昔、「PCEでCDDAを再生しつつ、ADPCMのデータをCDROMから読み出す事が出来る」と
ガチでほざいてたお馬鹿さんが居たから同種だと思ってたわ。

http://www.piece-me.org/piece-lab/adpcm/adpcm1.html
8bitPCMをADPCMに変換する場合は1/2のサイズらしいんだけど、
CDROM2のメモリは0.5Mbit(だっけ?)に対してMCDは6Mbit。
CDROMを一度読みに行った後、どちらが長いPCM再生ができるかなんて誰にでもわかる話だろ・・・。
PCエンジンvsメガドライブ Part.15
324 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 2379-vlN0)[sage]:2020/04/06(月) 20:21:44.49 ID:j+pbT9jb0
>>316
その長時間再生したソフトって何?って聞いてるんだけど?
それが答えられないならPCEでも不可能と言うしかないのだが?
MDにもCDDAをBGMにして喋るソフトなんてそこら中にあるじゃん。長台詞ってどの程度の事を言うのかも書いてないしさ。

## MDは本体側、PCM側のメモリ共に遅いDRAMなので技術的に無理だったのだろうな
## 高速なSRAMを搭載したPCEだからこそ、CDDAを再生しつつADPCMバッファ書き換えという技術が駆使できたのだろう。

全く結びつかない話を持ち出されてもねぇ・・・、馬鹿の一つ覚えのようにSRAMだからDRAMだからと言ってるけど、
MCDのDRAMって12.5MHzにノーウェイトで付いてくるんだけど?CPUがノーウェイトで動くならDRAMだろうがSRAMだろうがどうでもいい話。

CDDAを再生しつつって・・・CDを再生するのに動作の速さとか全く関係ないんだけど・・・。
CDドライブのコントローラーに対してトラックxx番の曲を再生しなさいって指令を出すだけだぞ?
あとはコントローラーとCDドライブが勝手にやってくれる。CPUから見たら実に単純な作業。

あとはメインRAMからADPCMバッファににデータを移動してるだけ・・・。必要なのはメモリのサイズだけ。
PCエンジンvsメガドライブ Part.15
326 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 2379-vlN0)[sage]:2020/04/06(月) 20:32:07.40 ID:j+pbT9jb0
仮にの話なら遠慮なく突っ込ませてもらうけど・・・。
確かにRAMの塊であるACカードをADPCMに全振りしたらCDDAのBGM+長台詞は行けるだろうけど、
そこまでの長台詞をそんなに苦労して再生するなら、BGMと音声をCDDAにした方がよくね?

ACカードからADPCMデータを引き出す間はゲームの処理が出来ないと言う事もお忘れなく。
ACカードは1バイトずつソフトウェアで読み出すしかないから。
PCエンジンvsメガドライブ Part.15
327 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 2379-vlN0)[sage]:2020/04/06(月) 20:32:30.36 ID:j+pbT9jb0
>>325
いや、だからそのソフト名を上げろとw
PCエンジンvsメガドライブ Part.15
335 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 2379-vlN0)[sage]:2020/04/06(月) 21:37:56.75 ID:j+pbT9jb0
>>334
PCEじゃ無理だという事か。
PCエンジンvsメガドライブ Part.15
337 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 2379-vlN0)[sage]:2020/04/06(月) 21:47:11.35 ID:j+pbT9jb0
>>332
で、CDDAを流しながら長時間ADPCMを鳴らすソフトって何?
自分の発言を捨てて逃げる?

ちなみに・・・キャラクタの転送速度が間に合ってなくてスローになるのだとすると
キャラが歩いた時はそれ以上のキャラパターン転送が有るからもっと遅くなるはずなんだよねぇ・・・。

的外れの妄想乙。てか・・・パンチ出す時に掛け声なんて出るんだっけ?あのゲームw

まぁ、それじゃPCEでファイナルファイトを作るのは無理だねぇ・・・。
ACカードが有ってもキャラクタ転送速度はMD以下。プレイヤー2体動かすのが精いっぱいで敵が出せない・・・。
PCエンジンvsメガドライブ Part.15
340 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 2379-vlN0)[sage]:2020/04/06(月) 22:07:04.33 ID:j+pbT9jb0
CDROM2のADPCMのRAMって【DRAM】なんだね。
1秒8KB消費って事は64KBでは8秒(wikiでは)なのか。
音質を犠牲にすると16秒にできるっぽい?(ADPCMチップ OKI MSM5205データシートより)

そういえば昨日紹介の有ったHPの記事(>>296)にADPCM用のメモリを使う事で1Mbitにする事が出来るが・・・
その場合読み出し速度を落とさないとデータの読み取りに失敗するって記述が有ったけど、
PCEにDRAMを使う場合通常の速度では読みだせないっぽいな。サボエラー現象?

ACカードの16MbitDRAMもI/Oポート経由だからDRAMが使えてるみたいだしな。
PCエンジンvsメガドライブ Part.15
344 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 2379-vlN0)[sage]:2020/04/06(月) 22:15:08.61 ID:j+pbT9jb0
>>342
メモリがいくらあった所でそのメモリからVRAMへの転送能力はMDよりもPCEの方が低いのだからMDの真似は出来んよ。
と前も言った気がするがw
PCエンジンvsメガドライブ Part.15
345 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 2379-vlN0)[sage]:2020/04/06(月) 22:18:03.51 ID:j+pbT9jb0
>>343
その動画系のゲームでさえPCEでは無理だという現実。
シルフィード、スターブレード、夢見館、ナイトトラップなんか特に。

そもそも動画系のゲームだったらパレットが有っても使えないという事が分からないとは・・・。
と、これも前にも言ったな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。