- 新しいゾンビサバイバルホラーゲームを考えてみないか?
347 :ゲーム好き名無しさん[sage]:2020/04/04(土) 19:13:40.64 ID:2bD6Mn5n0 - >見取り図の奥に鉄道の駅を発見
>その情報がプレイヤーにそこからなら避難出来るか?という思考を与え 普通製作でそう考えるけど それはプレイヤーならで主人公ならではない 実はそれだけだとまだ不十分で、それだけではまだ作者の与える情報で「作者の思う受け手の感じるだろう考え=受け手の実際の考え」ではない どんなに出口の情報だけを与えてもそのまま出口へ特別な感情を持つまでに至らない プレイヤーもそも気になるには、ゲーム側のそれに意味が存在するというお墨付きが必要になる 例えば、見取り図で出口を表示しても実際にそこから本気で出ようとするプレイヤーは少ない けれど、ムービー等で、その出口から出れるような暗示を与える事で実際にその出口という場所に意味が持たされる 受け手の感じる恐怖という感情をコントロールするには プレイヤーの感情の方向を作り手で特定しなければいけない 例えば何の意識も持っていない受け手は何が起きるか分からない前提でいて 何が起きてもいいようになっている そして、逆に何が起きても意識出来ていないから反応が得られない 恐怖を感じるために必要なのは「ここが怪しい」「ここが(作品的に)重要なポイントだ」と態々教えないといけない だから受けてはそこに注意を払う そしてさらに感情を狭める そここそが今まさに何か悪い事が起きる・・・かもね ともっていかなければいけない 恐怖にならないパターンは、まさかそこで何か起きるとは思っていなかった そこからいきなり怪物が飛び出して来た ってパターン それとその正反対、確実にそこにはモンスターがいる前提状態で向かい打つ事 それらは受け手の思考の幅をコントロール出来ていない事に起因する
|
|