トップページ > ゲームサロン > 2018年10月10日 > 3Lm70ccs0

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/745 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0320000000000000000000117



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ be1b-6erE)
ゲーム好き名無しさん
いい加減ゲームでやめてほしいこと その16
ゲームで腹が立つ嫌いな設定・展開10
ゲームのタイトルを直訳するスレ
RPGに「ぬすむ」って必要ないよな [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

いい加減ゲームでやめてほしいこと その16
410 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ be1b-6erE)[sage]:2018/10/10(水) 01:15:24.12 ID:3Lm70ccs0
>>409
FE蒼炎のラスボスの思想は正統派の弱肉強食論っていうか、
「強い奴が上に立って当然、俺は強いから人の上に立って当然。」というシンプルな物だぜ。
(少なくとも他の王族暗殺して王位乗っ取りした人物)
ゲームで腹が立つ嫌いな設定・展開10
148 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ be1b-6erE)[sage]:2018/10/10(水) 01:24:08.68 ID:3Lm70ccs0
>>136
ゲームじゃないが、特撮ヒーロー『怪傑ライオン丸』の無理やり相打ち展開思い出す。

・ラスボスの大魔王ゴースンの弱点は「胸の紋章を象牙の槍で刺す」こと。
・にもかかわらず、ライオン丸のライバル兼相棒のタイガージョーがそれで挑んだらゴースンに無効w
・ライオン丸、玉砕戦法でゴースンを倒す。

象牙の槍の件は何だったんだ・・・
ゲームで腹が立つ嫌いな設定・展開10
149 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ be1b-6erE)[sage]:2018/10/10(水) 01:35:14.36 ID:3Lm70ccs0
蘇生アイテム系の奴がイベント死亡で使えないのはよくツッコまれ、
実際「蘇生じゃなくて戦闘不能からの復帰だけだから」と設定されることも多いのだが、
ファイアーエムブレムみたいに「原則死んだら終わりだがこれは特例に蘇生も可能」な奴で、
頑なに「イベント死の奴は復活できません」を言い張るパターン。

アンソロジーコミックであった「分かり合えそうだが成り行きで倒したボス」の加入に使えてもいいような。
(自軍に戦死者がいる→そっち優先、全員生存→そのボスの名前が挙がってそいつ。といった感じね。)
ゲームのタイトルを直訳するスレ
275 :ゲーム好き名無しさん[sage]:2018/10/10(水) 02:10:39.87 ID:3Lm70ccs0
逆パターンになるが、
・餓狼伝説→Legend of the Hungry Wolf
・龍虎の拳→Fist of Dragon and Tiger
みたいなのはOK?
RPGに「ぬすむ」って必要ないよな [無断転載禁止]©2ch.net
69 :ゲーム好き名無しさん[sage]:2018/10/10(水) 02:21:47.72 ID:3Lm70ccs0
>>68
それは>>23からつながる「せめてドロップアイテムと盗めるアイテムは同一じゃなきゃ駄目だ」に続く流れだよ。

割とこの手の理不尽は見かける。
・「盗む」ではアイテムを奪えることもあるが、撃破後のドロップでは絶対落とさない。
・ドロップアイテムはあるが「盗む」と違うものが手に入る。
・そもそもドロップアイテムも明確に持っていたやつなんで確実に落とさない?

で、FEシリーズの場合外伝のみ「敵が持っている武器確実にドロップ」をしてたの。
その代わり、大半の敵は装備なし。
(グラフィック上武器を持っているように見えるが装備なしは素の力で攻撃、装備ありはその分上昇。)
ゲームのタイトルを直訳するスレ
277 :ゲーム好き名無しさん[sage]:2018/10/10(水) 22:32:38.83 ID:3Lm70ccs0
>>276
ああ、思ったより面白そうだわ。いくつかやってみよう。
(とりあえず和風タイトル限定)
・暴れん坊天狗→Roughneck Tengu
・月華の剣士→Swordsman of Moon Flower
・謎の村雨城→Mysterious Murasame Castle
・桃太郎伝説→Momotaro Legend

・・・Swordsman of Moon Flowerに至っては和風のゲームとさえわからんw
ゲームで腹が立つ嫌いな設定・展開10
198 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ be1b-6erE)[sage]:2018/10/10(水) 23:03:03.98 ID:3Lm70ccs0
>>196
逆にそれ以前の勇者がみんなに慕われていると劇中明記されているのに、
やたら暗いネタにされる二次創作もイヤだけどな。

DQ2なんか主人公の先祖自体がそういう英雄キャラ、なおかつ新興国とはいえ王子なのに、
なぜか「シドー撃破後居づらくなってどこかに行ってしまった」みたいなネタにされるし。
(まだこれなら「DQ2主人公たちが年老いて死亡後ギスヴァーグが現れそれぞれの国が滅ぼされた」の方が自然だと思う。)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。