トップページ > ゲームサロン > 2018年09月22日 > mPHCSbpS0

書き込み順位&時間帯一覧

42 位/806 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1001000000100000000002005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ゲーム好き名無しさん
ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ c21b-3zlj)
ゲームで腹が立つ嫌いな設定・展開8
いい加減ゲームでやめてほしいこと その16

書き込みレス一覧

ゲームで腹が立つ嫌いな設定・展開8
596 :ゲーム好き名無しさん[sage]:2018/09/22(土) 00:05:39.29 ID:mPHCSbpS0
>>594
スライディングというと『エドワードランディ』はこれのせいでジャンプシステムがクソ独特だったな。

レバー+2ボタン操作でボタンはジャンプと攻撃、ここまではファミコンレベルのシンプル操作法。
ところがジャンプボタン(以下J)関連の操作がこれだw
・Jのみ:その場ジャンプ
・↓+J:足場を降りてぶら下がる(できない場合もある)
・ぶら下がり中Jのみ:“手を離す(当然落下)”
・ぶら下がり中J+↑:よじ登る
・→(←)+J:“右(左)方向にスライディング移動”
・斜め上+J:そっちの方向にジャンプする

・・・原因はなんとなく分かるんだよ。 このゲームは足場を降りる動きを頻繁にやるので、
「下方向でスライディングは降りる動きと重複して降りれなくなるからダメ。」
「降りれる足場でスライディングを出ないようにするとスライディングが使いにくくなるからダメ。」
「下操作のみで降りれるようにすると、降りれる足場でしゃがめなくなるからダメ。」
「鞭を八方にふるうゲームなので攻撃ボタン側でスライディングはダメ。」
「斜め下でスライディング、横でジャンプにすると暴発しやすくなるのでダメ。」

…って同じデータイーストの奇ゲーどもと違って突き詰めたらこうなった感がする。
いい加減ゲームでやめてほしいこと その16
324 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ c21b-3zlj)[sage]:2018/09/22(土) 03:22:07.16 ID:mPHCSbpS0
洋ゲーのツッコミどころって言うと実は洋ゲーのクラッシュバンディグーのどれだったかで、
「ボスが全部同一キャラ(行動パターンは別物)」というキャラづくりの手抜きなのか、
相当そいつをプッシュしたかったのかわけわからねぇ珍展開を思い出すわ。

設定上はボスが邪悪な精霊のパワーで変身してくることになってて外見もやや変わる。
でも基本デザインはマッチョなクラッシュ風なまま。
ゲームで腹が立つ嫌いな設定・展開8
628 :ゲーム好き名無しさん[sage]:2018/09/22(土) 10:56:05.55 ID:mPHCSbpS0
>>598
TSでうろ覚えなんだが納得できなかったのだと、FE暗黒竜にあったマフーとスターライトみたいに、
「相手の攻撃を封じる魔法(ザッハーク)」と「それを無効化する魔法(プレリュード)」があるんだけど、
結局プレリュード使わずにラスボス戦になっちゃうのは自分の勘違い(別ルート?)だっけ?

・ガーネフポジに当たる敵の教皇はザッハークで無敵
→プレリュード必須?と思ったら別のイベントで竜形態に変形
→竜形態だとザッハークを使わなくなり、単純に硬いだけになるのでプレリュード不要。

こんな感じの流れだったような記憶が・・・
ゲームで腹が立つ嫌いな設定・展開8
638 :ゲーム好き名無しさん[sage]:2018/09/22(土) 21:16:12.97 ID:mPHCSbpS0
>>630
やっぱりそうか。

しかし竜形態のラスボスもいなくなっちゃうというジレンマなら、黒幕が聖職者キャラだし
DQ2みたいに「瀕死の黒幕が自分を犠牲にラスボス召喚」とかにしなかったんだろうな。
いい加減ゲームでやめてほしいこと その16
327 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ c21b-3zlj)[sage]:2018/09/22(土) 21:21:47.26 ID:mPHCSbpS0
>>326
フォント1つだけで狂気感じたのはメガドライブ版の『チェルノブ』かな。

ツッコミどころ満載のアーケード版が普通にSFチックな設定になっていて、
まとまりのない背景や敵も古代文明風で統一(元ネタの文明はバラバラだが)。

だが、「会話やナレーションのフォントが根岸流(大相撲の番付のぶっとい文字)」という点だけで笑える。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。