トップページ > ゲームサロン > 2018年01月11日 > 19bCwpVa0

書き込み順位&時間帯一覧

28 位/491 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000300003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
暴露人 ◆/cWxC4k2Yg
【ワッチョイゴリ押し】ステマの手口バラします・ゲサロ板【IP踏み台】 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【ワッチョイゴリ押し】ステマの手口バラします・ゲサロ板【IP踏み台】 [無断転載禁止]©2ch.net
866 :暴露人 ◆/cWxC4k2Yg []:2018/01/11(木) 19:24:14.38 ID:19bCwpVa0
〜〜〜〜インターネット・世論工作のマニュアル〜〜〜〜
※火消しの方法、上級編

ある人が、知人から「○○はの原因は××」と聞き、本当かどうかネットで調べたとする

そこでもし検索結果上位のページに「○○が××の原因なんてことは絶対ありません!」と
書いてあったらどうだろう。疑いが晴れるどころか逆に深めることになるはず

だから業者は本当に火消しがしたい場合はそんな書き方はしない

「××の原因は○○だと思っている人もいる」と書いた「待ち受けページ」を作って、
IP踏み台で検索上位に仕込んでおく

この書き方だと、読んだ人はあたかも「○○の原因は××だというのは
思い込みの強い人間の取り越し苦労に過ぎない」かのような印象を受ける

これまでに指摘した「レッテル貼り」と「自発の誘導」「思考の外注」
「待ち受けページ」などの複合技になっていて、効果が高い
【ワッチョイゴリ押し】ステマの手口バラします・ゲサロ板【IP踏み台】 [無断転載禁止]©2ch.net
867 :暴露人 ◆/cWxC4k2Yg []:2018/01/11(木) 19:36:59.54 ID:19bCwpVa0
でもじつはこれ、コツが分かれば一瞬で見抜ける

「○○の原因は××という説をわざわざ否定する記事をネットに掲載して、
 何の意味があるのか? 誰が得をするのか?」

を考えればいいだけ

第三者的な立場の人が、例え自分では「○○の原因が××なんてことはないだろ」と
思っていても、わざわざ手間暇かけて否定記事は書かないでしょ
【ワッチョイゴリ押し】ステマの手口バラします・ゲサロ板【IP踏み台】 [無断転載禁止]©2ch.net
868 :暴露人 ◆/cWxC4k2Yg []:2018/01/11(木) 19:40:24.65 ID:19bCwpVa0
もっとも「○○の原因は××です!」と書いたあと、インチキ予防グッズを
売り込む悪質商法もある。本当に「○○の原因は××」だとしても、
予防グッズに効果があるかどうかはまた別の問題だからね


失礼しました、では「ネット業者がゲーム産業に進出したことの意味」
「無線危険説」「著名サイトを荒らしているのは業者疑惑」の続きをどうぞ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。