トップページ > ゲームサロン > 2016年08月07日 > pCqw+IH40

書き込み順位&時間帯一覧

25 位/519 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0003000000000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ゲーム好き名無しさん
【戦闘】とにかく戦闘が面白いRPG【至高】 4

書き込みレス一覧

【戦闘】とにかく戦闘が面白いRPG【至高】 4
558 :ゲーム好き名無しさん[sage]:2016/08/07(日) 03:04:41.71 ID:pCqw+IH40
なんでスターオーシャン3ディレクターズカットが高評価なのか解らない。

【ゲームバランス】敵味方の強さのインフレ、敵の強弱と経験値と金、崩壊している。

【キャラバランス】超高火力大攻撃・圧倒的耐久・超遠距離攻撃・無敵技・突出したハメ性能のソフィア・ロジャー・スフレが無印同様強キャラのまま。
無印から弱体化され過ぎなアルベル、劣化クリフのミラージュ、劣化ソフィアのアドレー。キャラ性能差が激しい。

【バトルスキルバランス】格差が激しい。耐性持ちが多くて属性技が使いにくい。CPバランスがおかしい。無印からの性能調整が酷い。
スキルレベルアップ必要回数がやけに多いのにほとんどは単純に威力倍率が上がるだけ。一部はヒット数や持続時間が向上するが、倍率は他のBSと一律で極端に強くなる。
キャンセルボーナスが一律なのも格差に拍車をかけていて、元々強いBSはどんどん強くなって、弱いBSは弱いまま。
色んなBSを組み合わせようとしても、そもそもコンボにならないものもあり、効率の良し悪しが極端でバランスが全然取れていない。
遠距離BSは逃げながら連発するだけ。近距離BSは高性能な大BSのために小を使っているようなもので、2つのBSをループさせるばかりで飽きる。
その近距離BSでさえ連発するのが強力なものがいくつもあって作業でつまらない。
自動間合い調節が無くなるフルアクティブにすると遠距離BSがさらに強く、高威力だが隙がある近距離BSもさらに強くなってしまう。

【三竦みバランス】ザコは中盤、ボスは序盤から機能停止。敵の怯みの有無がランダムで、敵の大の速度・隙・範囲・威力が高性能なのが原因。
味方の小はキャンセルやスタンくらいにしか出番が無い。大でプロテクトブレイクしても怯まずに反撃されるので、単に高威力攻撃というだけ。

【MP0で死亡するシステムのバランス】大半のBSがHP消費で、大は割合消費。呪文とアイテムの隙。回復補助スキルが不安定。敵の大抵の攻撃はHPダメのみ。
補助能力でHPダメをMPに変える時、残りMP1ならHPで受け止める。HPとMPのダメージ比率の平均値は1/10だが、HPは99999までなのにMPは10000を超える。
これらの理由から、補助能力と装備効果でHPダメをMPに変換し、最大MPを上げ、MP自然回復する組み合わせが強すぎる。
敵に関しては、HPとMPに偏りがあればそちらを攻撃した方がいいのでBS選択肢が狭まる。偏りがなければMP0死亡システムの意味が無い。
【戦闘】とにかく戦闘が面白いRPG【至高】 4
559 :ゲーム好き名無しさん[sage]:2016/08/07(日) 03:07:11.83 ID:pCqw+IH40
【ヒートアップのバランス】効果が強力すぎるからこそアクションが苦手な人ほど必要なのに破壊されやすい。ゲージが溜まらないレベルでも金とアイテムは欲しいし、雀の涙の勝利時回復も増えた方がいい。

【合成とアイテムクリエイションのバランス】キャラ強化にかかせない合成がバランス崩壊させている。あるとないとでは戦力が大幅に違ってバランスが悪い。
一度に20個しか持てないのに合成素材があちこちに落ちているから、必要な時に集めるのが面倒。無限入手は敵の低確率ドロップか高額装備品の効果の低確率入手に頼るしかない。
合成費用が高い。装備効果の移し替えの順番が固定されていて迷惑。ソフィア以外の攻撃力最高武器が個数限定。
装備効果の格差が激しく、存在意義が極めて薄いものがある一方で、簡単に攻撃力カンストできてしまい、合成の選択肢が狭まって、バランスも崩れている。
合成のために必要不可欠のICは、誰が何を作れるか分かりにくく、演出が遅く、全体的に成功確率が低く、不確定要素が多くて大きくて、純粋につまらない。

【自動操作と手動操作のバランス】たった4つしかないパッシブスキルの内2つを使うAI機能なのに、パッシブ設定の変更不可で、どう調節しようとアホ。
耐久重視にしてスタンや転倒させるBSで妨害とおとりになってもらうくらい。
キャラ切り替えを駆使して2〜3人手動操作すると、キャラAでコンボ→Bで追撃→AかCで追撃、適当なサポート、攻撃の回避といったことができるが、
何回も起きる集団ザコ戦では、他の敵に連携コンボのジャマをされるし、こまめな切り替え、非操作キャラの気配りで面倒。
FDモードモンジャラゴラ軍団も、耐久・妨害重視AIと攻撃役の自操作1人で楽勝ボイス聴きまくり。

【カメラアングル】アクティブだと攻撃のたびに無駄にズームイン/アウトとキャラを視点変更して状況が分かりにくくなる。さらにすぐに視点変更されないから移動方向を誤りがち。
フィックスだと操作キャラから離れた所がどうなってるか分からない。

【対戦モード】本当に楽しんでもらえるように考えて作ったの?と思えるほどキャラ・BSセット格差が酷い。

【バトルコレクション】作業、時間がかかる、難しい、つまらない。
【戦闘】とにかく戦闘が面白いRPG【至高】 4
560 :ゲーム好き名無しさん[sage]:2016/08/07(日) 03:09:22.46 ID:pCqw+IH40
SO3DCで良かったところは、「敵の攻撃をかわしてからの反撃が気持ちいい」、「2、3人操作切り替えコンボは、吹き飛ばしダウン攻撃を繰り返して、無限コンボにできて面白い。ダウンさせない攻撃の連携でも楽しい」、
「難易度選択。どのキャラでもFDモードでも十分戦える。経験値・金稼ぎが楽ちん。FD硬直ハメ。あらゆる敵に有効な攻撃アイテム。打撃ダメ1/10の装備機能を合成で事実上無敵になる。などの救済措置が多い」、といったところかな。
でもゲーム・キャラ・バトルスキルバランスが悪く、戦闘に関係するシステムが荒削りで、「RPGらしさを損なわないほど良いアクション性と爽快感だけ」では戦闘の負の面を払拭できないと思う。
効率的にプレイすることで遊び方が限られるのはどのRPGにも言えるけど、スタオー3では効率と非効率が極端すぎる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。