トップページ > ゲームサロン > 2016年01月02日 > XjG7w80c0

書き込み順位&時間帯一覧

32 位/574 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000020000020004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ゲーム好き名無しさん
ゲームの理不尽な点を強引に解釈するスレ 26 [転載禁止]©2ch.net
RPGにおけるHPの解釈

書き込みレス一覧

ゲームの理不尽な点を強引に解釈するスレ 26 [転載禁止]©2ch.net
962 :ゲーム好き名無しさん[sage]:2016/01/02(土) 14:02:15.02 ID:XjG7w80c0
>>961
穴が浅くて多少の打ち身程度で済んだのということで、死亡ではなく体力―1
部屋の最初からなのは、這う這うの体で安全な場所まで逃げたのを描写省略。
RPGにおけるHPの解釈
64 :ゲーム好き名無しさん[sage]:2016/01/02(土) 14:12:32.68 ID:XjG7w80c0
>>61
HPの総量自体はいくらレベルが上がっても変わらなくて、
レベルアップで上がるのは「能力低下に至らないダメージ蓄積量」ってのはどうだろう

レベル1のころは1点喰らっただけで要回復だったけど
あれからレベルが上がって50点喰らった状態でも普通に動けるようになったよ!
って感じで。
RPGにおけるHPの解釈
66 :ゲーム好き名無しさん[sage]:2016/01/02(土) 20:20:19.30 ID:XjG7w80c0
>>65
敵限定でなら「ブルーブレイカー」で採用されてるね。

味方に適用するのはまずいと思う。
あとどのぐらい被弾したらアウトなのかが、わからん(わかりづらいではない)ことになるわけで。

昔のプロレスゲーで、
ダメージ蓄積が白黄色赤の3段階で赤のときにフォールされると敗北、ってあったけど
プロレスだからやれる事なので、これを剣と魔法ゲーでやるのはまずかろう。
RPGにおけるHPの解釈
67 :ゲーム好き名無しさん[sage]:2016/01/02(土) 20:25:48.11 ID:XjG7w80c0
あ、もう一つ
「ヴァンパイアセイバー」みたいに、
ゲージ総量が表示されてるゲームなら
残りHPじゃなくてダメージ蓄積量でもいいと思う。
あとどのぐらい喰らったら死ぬかわかるって点では同じだからね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。