トップページ > ゲームサロン > 2015年07月02日 > HRpl/bLf0

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/477 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000020000000000330310012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ゲーム好き名無しさん
何故、最近のゲームはつまらないのか? [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

何故、最近のゲームはつまらないのか? [転載禁止]©2ch.net
485 :ゲーム好き名無しさん[sage]:2015/07/02(木) 06:53:04.83 ID:HRpl/bLf0
>>480
多かったと思う
むしろ今は選択肢は何もない感じで
むしろ一本の道をただ直進してるだけのようなそんな感じ

>>481
CGもBGMも余りいいとは思えない
BGMとかはその場その場をどうするかとても繊細さが必要だと思うけど
「"それらしい"もの作っとけばいい」程度の意識が見える
どうやったらその場の、今プレイヤーが置かれている状態を浮き彫りに出来るか?
とても繊細
もっともらしいその場に合った音を作ってればそれでいいと思っていると思うけれど耳にも残らないし、音楽が流れていた事にさえ気付かない
程度
それらしいものを作ればいい→その場面で表現したいのは何か?そのためにはどうすれば良いか?

CGは全体的にぼやけて見えるようになった感じ
人物だったら人物、景色だったら景色を細部まで描きこむんだけど、ぼやけて見えるのは、ただ丸写しって感じだから?
分からないけど

>>482
解像度や音質は鮮明になったと思う
何故、最近のゲームはつまらないのか? [転載禁止]©2ch.net
486 :ゲーム好き名無しさん[sage]:2015/07/02(木) 06:57:28.61 ID:HRpl/bLf0
>>484

コンピュータゲームは人のするべきところをコンピュータがやるところに面白さを感じる
のだから、コンピュータは人の代行でなければいけない
だからシステムだけになったら作業が億劫になるのは当然で

逆に言えば、システムが人に見え出したら面白さが止まらない
何故、最近のゲームはつまらないのか? [転載禁止]©2ch.net
491 :ゲーム好き名無しさん[sage]:2015/07/02(木) 17:54:05.89 ID:HRpl/bLf0
>>489
昔のゲームは想定されたプレイヤーの行動は少ない代り、想定外の行動が多い
今のゲームは全て想定されたとおりにだけ動き、想定外には動かないように出来ている
その辺が束縛感、いったとおりにだけ動け、と言うし感覚を与える元になってる
何故、最近のゲームはつまらないのか? [転載禁止]©2ch.net
492 :ゲーム好き名無しさん[sage]:2015/07/02(木) 17:55:14.51 ID:HRpl/bLf0
>>487
逆だと思う、コンピュータゲームの二人称を人工知能だと思ってコンピュータゲームを育ててきているけれど
それこそ逆で
"人間"としての要素をプログラムに置き換える事でコンピュータゲームの"人間"を消し去った?

進化すれば進化する程、人工的な知能、人工的なプログラムによる対応を育てるけれど
それはむしろ思考ルーチンを発展する程プレイヤーの見るものはオートになるのでどんなに進化しても進化する程、面白みどころかゲームをやる意義を消してしまう
進化する程、"人には見えない"で機械に見えてしまう

ゲームは"人"が二人称だから面白いのだから
思考ルーチンで完全に人間を再現したら究極的につまらないゲームの誕生では

簡単に言えば、迷路でいかにもゴールに続きそうな分かれ道と、ゴールから離れそうな分かれ道に行き着いた時
「どっちでしょう?」
と言えば、これは人に見えますよね?
人が意図して、やってる人がどっちを選ぶか"悩む"様に作っている
そしてやってる側は、作った人によって"悩まされる"のを楽しむ
作った人にだまされても、だまされず裏をかいて"作った人に勝って"やった
作った人がだまそうとするからだまされないようにしようとする、隠そうとするから見つけてやろうとする
何を隠した?何が隠されてる?それを作った人間をたどる
それはポーカーとかボードゲームのような対人ゲームと同じで、人の心を読む楽しみ

一方、それを機械が生成するようにするとそうは感じない
完全にシステム論になる
こういう仕組みだから、こういう場合こうなる
こういう場合これだけの確立でこうなる
造った人の心を読もうとする必要性は消える
その代りプログラムの全体像を把握をどうするか?
機械はうそをつかないし、裏もかかないので完全に遊び手は淡々と処理するだけになる
(仮に裏をかこうとする処理を入れると、そういう裏をかこうとするプログラムのシステムとして認識されるだけで)
何故、最近のゲームはつまらないのか? [転載禁止]©2ch.net
493 :ゲーム好き名無しさん[sage]:2015/07/02(木) 17:56:28.52 ID:HRpl/bLf0
>>487
要するに「コンピュータゲームは対人間」だからこそ面白い?

コンピュータゲーム=対人間
の面白さ
何故、最近のゲームはつまらないのか? [転載禁止]©2ch.net
494 :ゲーム好き名無しさん[sage]:2015/07/02(木) 18:20:21.92 ID:HRpl/bLf0
>>490
ゲームの作品個別のタイトルの話ではないと思うけれど
今に語り継がれるかどうかより、最初に触れた時のユーザーのフィーリングでの面白さ
何故、最近のゲームはつまらないのか? [転載禁止]©2ch.net
495 :ゲーム好き名無しさん[sage]:2015/07/02(木) 18:22:12.31 ID:HRpl/bLf0
そのひどいものの方がゲームとしては面白いと言う
その部分
何故、最近のゲームはつまらないのか? [転載禁止]©2ch.net
496 :ゲーム好き名無しさん[sage]:2015/07/02(木) 18:26:13.38 ID:HRpl/bLf0
>>489
それには単調さも含まれていると感じる

例えば、撃ち殺すゲームで人を殺しました
それで終り、何もなし
貴方は好きなように人を殺す事が出来ます、そして好きなように人を撃ち殺しました
終り
では勝手に感想でも述べて結末を自分で思っていて下さい

だから

これを例えば、人を殺した場合、どうなってしまうのかを作り手側が決めて遊び手に結論付けすれば
感想は正反対になるのでは?
何故、最近のゲームはつまらないのか? [転載禁止]©2ch.net
497 :ゲーム好き名無しさん[sage]:2015/07/02(木) 20:08:24.62 ID:HRpl/bLf0
分かり難いかな
審判、神様、支配者、がいない
「プログラム」「システム」は「仕組み」だから利用するもの

例えば、キャラが空き缶に触ると音がしますよ、物音がすると敵がきますよ
これは仕組み
だったら、やってる人は、音を立てないようにするまでで
こういうのを突き詰めると音を立てないように、目的場所までキャラを運ぶ
ただそれだけの事
だから作業化する
どんなに人間的なプログラムにしようとそれはそういう処理をする仕組みでしかないし、どんなに作りこんでも仕組みの立場からは逃れられない
それはその仕組みが存在する位置はゲーム世界の内部だからで

ゲームはそれを超える位置の存在が必要だと思う
「音を立てたら敵が来る」「空き缶に触れると音が出る」これはプレイヤーの立場で把握している事
それに対して「何で音が出るのか?」「何で敵が来るのか?」をプレイヤーの立場で分からないようにするプレイヤーより一つ上の立場で都合で自由に変えてしまえるようにする
すると「目の前に空き缶が落ちている、触れてもいいのかいけないのか分からない」になる
もしかしたら、その空き缶に触れなきゃいけないものかもしれないし、触れたらいけないものかもしれない
それを決めているのはゲームの作者=人間で
プログラムではない
どうなるかは作り手の一存で決められる
そこに作り手(プログラムではない人間)とプレイヤー(人間)との対人関係が発生する訳で

完全にプログラムとして自立するようにすると、まずプレイヤーはプログラムの仕組みをプレイする為に把握しなければいけない訳で
どんなに作りこまれた人間そのもののような人工知能でも人工知能との対人関係は成立できない
「空き缶に触れたら敵が来るのはランダムで変る」の場合=「空き缶に触れると不利益が起こるランダムの性質」をまず最初に理解しなければプレイできないので
「この空き缶はいじっていいものか、いけないものか」と言う状態にはならない

コンピュータゲームとプレイヤーとの間に対人関係が成り立つのは
作り手が遊び手の心理を考えて、出し抜いてやろう、驚かしてやろう、とする作り手のもつ意思や感情によって支えられるからで

機械に変えたら仕組みを理解するかしないかのお話になるだけで
内部(現実世界)に存在する人間と外部に存在する人間の差
自分と同じ世界にいる例えば隣人を観察して、この人は毎日決まった時刻に家を出て、決まった時刻に帰宅する
この人は何をすると喜ぶ、何をすると怒り出す
そういう習性だ
と観察するのと

将棋とかでこの人は何を考えているんだろうこちらはどう出れば良いかな?と考える二人称で
何故、最近のゲームはつまらないのか? [転載禁止]©2ch.net
498 :ゲーム好き名無しさん[sage]:2015/07/02(木) 20:09:24.34 ID:HRpl/bLf0
要するにプレイヤーはゲーム世界の外部の存在
開発者もゲーム世界の外部の存在
では、ゲーム内の人物も起こる事象もゲーム内の存在

それでは、プレイヤーvsゲーム内の人物(プログラム)になったら
外部vs内部になる訳で
どんなにそのプログラムが現実そのものでも外側の存在が一方的なのは当然で

では、プレイヤーvs開発者だったら
やっと対等な対人関係になると言う

ゲームとはもともとそういう意図しかないのにそれを完全に機械化したらゲームではない何かになると言う

対人、二人称で、赤か青かは人が決めたもので、その上で赤か青かを悩んでるうちは楽しい

赤か青かはランダムまたは一定の確率で決められる、その上で赤か青か悩んでも馬鹿らしいし
機械的に決まるもので悩む人はいない

そういうもの
何故、最近のゲームはつまらないのか? [転載禁止]©2ch.net
499 :ゲーム好き名無しさん[sage]:2015/07/02(木) 20:10:30.70 ID:HRpl/bLf0
プログラムで決められたものやランダムで自動生成されるものは人には絶対見えないし
人為的に人の作った隠し通路や、人によって意図して隠されたもの、目立つ落とし穴やサインは、必ず人に見える

人のやった事には必ずそのやった人の感情が伴う
それを楽しむのがゲームの本質で
支離滅裂でごめんなさい
何故、最近のゲームはつまらないのか? [転載禁止]©2ch.net
501 :ゲーム好き名無しさん[sage]:2015/07/02(木) 21:10:56.86 ID:HRpl/bLf0
書き忘れ

人間の決めた「赤か青か?」は赤か青かを考えようとするし

機械の決めた「赤か青か?」はどうしたら赤でどうしたら青か、どういう時赤でどういう時青か、プレイヤーは仕組みを理解しようとする


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。