トップページ > ゲームサロン > 2015年06月10日 > X+dH9L0K0

書き込み順位&時間帯一覧

72 位/532 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000011000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ゲーム好き名無しさん
フリーのホラーゲームについて語ろう [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

フリーのホラーゲームについて語ろう [転載禁止]©2ch.net
23 :ゲーム好き名無しさん[sage]:2015/06/10(水) 17:57:40.89 ID:X+dH9L0K0
じゃあせっかくなので新作のレビューでもするかね


【タイトル】ILLNESS
【公式サイト】http://nanos.jp/suithuuka/
【DLサイト】http://www.freem.ne.jp/win/game/9394
【ゲーム進行度】100%
【概要】
精神病院探索モノ。
研修医の主人公が入院している奇病の患者を見て回る。基本的にはそれだけ。
謎解き要素がないのでサクサクプレイすることができたのは良かった。
ED分岐も単純なので、なにも考えなくても1〜2時間でフルコンプできる。

【雰囲気】
良く言えば統一感があるが、悪く言えば単調。
デフォ素材が中心なので、どちらかと言えば悪いほうに寄っているかもしれないが、画面構成自体は下手ではない気はする。
絵のクオリティーはそこそこといったところ。
マップも単純で病院という感じもあまりしないが、それに関してはむしろプラス要素になっているような気も。
なんというか、(贔屓目に見れば)作中全体で独特の静かな狂気を演出しているようにも感じられる。

【シナリオ】
微妙。
というのも、EDが3つもある割には、そのどれもが本筋のストーリーとさほどリンクしていない。
と、いうか本筋にもたいしたストーリーがない。(やることが患者の話を聞くだけなので)
なので、オチもとってつけたようなものが3つあるだけという感じだった。
そしてそのオチ自体もこれ系の題材ではありがちというか、すぐに先が読めてしまう。
ただ、逆に言えば王道ではあるので安定感はある。
本筋の病人めぐりは……まぁ、それなりと言った感じ。

奇病については作中では簡単に症状が説明されるだけで、謎っぽいものはわりとあるんだけどほぼ明かされない。
まぁ、この手のゲームは謎を謎のままにしておくのが定番なところではあるので、
このままでも良いのかもしれないけど。

【キャラ】
これもそれなり。
どの人物もそこそこ個性的ではあるのだけれど、短編の割には人物数が多く、また作品にストーリー性がほとんどないのでやや掘り下げ不足な印象。
ただ、個人的にはナースちゃんと不死身の子はかわいいと思った。

【その他】
オチは「さよならを教えて」とモロカブリだし、「眼から花が咲く病気」ってそれドラッグオンドラグーン3じゃ……と、
微妙に既視感のある要素も多かった。また、タイトルからしてゆめにっきの派生作品と被ってしまっている(検索の際は注意)。

【総評】
サクサクプレイができるのは良かった。また、自作と思われる顔グラとキャラドットはそれなりに良い味を出している。
EDコンプが簡単なのも良心的。
しかしながら総じて小粒で、ユーザーの予測を裏切るということをしないので、全体的に薄味な印象。
ストーリー性は薄いがキャラはそこそこ立っているので、(変な)病気モノが好きな人なら楽しめるかも。
公式サイトによると作者はBLが好きっぽい 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f994e4465577b63a12a6ce3d4bd992ee)

フリーのホラーゲームについて語ろう [転載禁止]©2ch.net
24 :ゲーム好き名無しさん[sage]:2015/06/10(水) 18:08:12.49 ID:X+dH9L0K0
【タイトル】グローアップダークネス
【公式サイト】http://game.marquisx.net/index.html
【DLサイト】http://www.freem.ne.jp/win/game/9393
【ゲーム進行度】80%くらい? エンディングは見た
【概要】
ドラクエVIIの石版世界みたいな感じで、その世界のワンシーンを攻略していくという感じだった。
で、その石版世界に入るためには、ゆめにっき臭い変なマップを探索する必要がある。
このあたりの話は作中でも解説が入ってるんだけど、やってみるまでよくわからんかった。

【雰囲気】
作者ページに書かれている通りカオス。ごった煮。
良く言えば多種多様だが悪く言えば統一感が一切ない。顔グラですらキャラによって上手さがマチマチで不安定。
素材に関しては、上記の「ゆめにっき臭い変なマップ」はオリジナル(らしき)素材が多いものの、
シナリオが進むマップはデフォ素材に終始していた。

【シナリオ】
うーん、どうなんだろう……。
上記の「石版世界っぽい世界」は合計3つあるんだけど、とにかく分岐が極端。
普通に悪者を倒す道も選べるが、悪者に味方して女の子をぶっ殺したりもできる(その際、わざわざ立ち絵が出たりする)。
で、ぶっ殺したらぶっ殺したで「死んじゃったね☆」で話が進み、そのシナリオはクリア扱いになっていしまう。
これを良しとするか悪しとするかは人によるか。
>>23の「ILLNESS」とは対照的に伏線を回収してきっちり物語を収めようとする意識は見て取れるが、それがホラゲとしてプラスになっているかはまた別の話

【キャラ】
ヒロインぽい女がウザい。
脇役は、多少の荒に眼をつぶれば立ってるほうだとは思う。
ただ、人体実験するマッドサイエンティストとか、恋人を生き返らそうとして黒魔術をやる男とか、既視感のあるキャラ造形も多い印象。
こっちサイドのキチガイに味方できるのが新しいと言えば新しいが、新しい=面白い、ではない。というか悪人主人公も今となってはさほど珍しくないか。

【その他】
序盤は説明不足が目立つ。
やってくうちに「ああそういう事だったのか」とわかるようになってくるのは良いんだけど、
別にこれは伏線の回収とかそういう高度なことではなくて、
ただ単に説明下手で理解不足だったのが実際にやってみるうちにわかってくるというだけのこと。

【総評】
多少プレイヤー置いてけぼりな部分はあるものの、作者のやりたいことは伝わってくる。
ゲーム自体はそれなりに親切設計なので、サクサクいける部分は「ILLNESS」と同様良い点。
良くも悪くも人を選ぶが、フリーらしい意欲作にはなっている。
あと公式サイトの完成度が(フリゲにしては)高い


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。