トップページ > ゲームサロン > 2015年05月27日 > bM3zSMj30

書き込み順位&時間帯一覧

71 位/605 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000001100002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ゲーム好き名無しさん
【PS4】Bloodborne ブラッドボーン 世界観設定議論・考察スレ7 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【PS4】Bloodborne ブラッドボーン 世界観設定議論・考察スレ7 [転載禁止]©2ch.net
414 :ゲーム好き名無しさん[sage]:2015/05/27(水) 18:43:25.47 ID:bM3zSMj30
>>412

1. 赤い月が人と獣の境を曖昧にする
2. 月の魔物 ≒ 赤い月

この1と2の両方が正しいとすると、

(A)月の魔物は、自分でヤーナム市民を獣にし、かつ自分の影響化にある夢の狩人にそれを狩らせているということになる。つまり月の魔物が獣作る→獣狩るを同時にやっているのでマッチポンプ的だよねという話。

(B)さらに、赤い月を呼び寄せているミコラーシュは、自分から月の魔物を呼んで、月の魔物の影響化にある主人公に殺されてるので、これもマッチポンプ的。

このマッチポンプ状況を説明するために、例えば

(A)に関して、獣を狩る指示は出しているのは、あくまでゲールマンであり、月の魔物の意志ではないと考える。
(B)に関して、メンシスの儀式はあくまで上位者から瞳をもらうためのものであり、月の魔物は儀式の対象となる上位者の1人に過ぎなかったと考える。

などの考察が考えられるが、決定打とは言えず、むしろ前提となる2の「月の魔物≒赤い月」の方が間違っているのではないかという見解も多数見られる、という状況。
【PS4】Bloodborne ブラッドボーン 世界観設定議論・考察スレ7 [転載禁止]©2ch.net
419 :ゲーム好き名無しさん[sage]:2015/05/27(水) 19:52:15.05 ID:bM3zSMj30
>>415
この辺りの議論は、月の魔物、ゲールマン、ミコラーシュなどの「意図(作為)」の考察が重要だと思っているので、そういう意図に関する解釈の幅を広げる考えは必要だと自分も思う。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。