トップページ > ゲームサロン > 2012年12月07日 > MiEHVw8l0

書き込み順位&時間帯一覧

76 位/749 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000010100000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ゲーム好き名無しさん
【卓ゲ全般】困ったちゃんスレ342

書き込みレス一覧

【卓ゲ全般】困ったちゃんスレ342
688 :ゲーム好き名無しさん[sage]:2012/12/07(金) 00:28:14.11 ID:MiEHVw8l0
なんか思い出話みたいな報告も多いしな。わりかし今は平和な時代なのかもだ

まあ、困らせる奴がいると同時に困らされる奴がいるから困ったちゃんなわけで
全体のスキルが向上すれば困ったちゃん自身も減る一方で
少々の事ならちゃんと処理できるようになるから困らされる側も減るわけだしな

もうネットで情報交換できるようになって久しいわけだし
【卓ゲ全般】困ったちゃんスレ342
705 :ゲーム好き名無しさん[sage]:2012/12/07(金) 11:57:00.74 ID:MiEHVw8l0
まあ、別に自分が悪いわけじゃなければソーシャルゲーム批判されても気にしなけりゃいいんじゃねえの?
別にゲームデザイナーやイラストレーターが貶されてるわけじゃないんだろ?あの手の批判ってたいていは商売の仕方についてだろ
【卓ゲ全般】困ったちゃんスレ342
710 :ゲーム好き名無しさん[sage]:2012/12/07(金) 13:37:44.40 ID:MiEHVw8l0
まあ、>>689>>702のケースはどこにでもある話だわな。俺も結構経験ある

ぶっちゃけこの手の事は(特に微妙なラインの時とか)参加者同士の認識の齟齬や温度差などによりトラブルが不可避なので
うちの鳥取では、各PCの能力はPL個人が自由に自分のPCの活躍のためのみに運用すべしって認識が出来上がったな
そして何をもって活躍と見なすかも当人次第であり、他人が決めるものではない

報告のタイプの困行為も、昔はうちでも困だとされただろうが、現在は(原則として)困行為とはされないことになってる

言い換えればパーティの公共の利益のために行動することが「当然の義務」から「善行」になったという事でもあり
結果それはPCの活躍としてPL自身から見なされやすくなり、むしろ、率先して協調するモチベーションが高まるという結果にもなった


簡単に言えばヒーラーが戦士を回復した場合、それはヒーラーが「義務を果たした」のではなくヒーラーが「手柄を立てた」って考え方だ
(もちろん戦士が前衛で盾になる場合も、同様の考えが適用される)

ちなみに、初期の頃、戦士とかが回復・援護役の能力を我が物顔で他PCに要求したりしてサポート系の人気が落ちた事で上記のような流れになったって事もあり
いかなる理由があろうと他人のPCの能力の使用を周囲が提案やアドバイスのレベルを越えて強制するのは今も昔も困行為とされている

戦士が防御にペナルティを受けて攻撃力を増加させるオプション選んでも通常誰にも文句言われないように
魔法使いが仲間の防御力を高める呪文でなく敵への攻撃呪文の使用を選んでも文句言われないってのが原則
もっともそれが原則であるがゆえに、援護を要請する側もよほどの時しか要請しないし、礼節を持って行うので断わられるケースもほぼ無いわけだが


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。