トップページ > ゲームサロン > 2012年11月22日 > T78Rh0jL0

書き込み順位&時間帯一覧

71 位/766 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000210003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ゲーム好き名無しさん
バトルテック・メックウォリアー Part46

書き込みレス一覧

バトルテック・メックウォリアー Part46
32 :ゲーム好き名無しさん[sage]:2012/11/22(木) 19:05:25.73 ID:T78Rh0jL0
>19
今更気付いたが、傭兵ハンドブックにはサンプルとして当時の編成のエリダニ軽機隊、
ワコー特戦隊、ウィルソン軽機兵隊の部隊維持費が載ってた。すべて月額。

エリダニ軽機隊(三個連隊強):  22,924,559Cビル
ワコー特戦隊(一個連隊):      2,014,375Cビル
ウィルソン軽機兵隊(約一個中隊): 2,960,070Cビル

ウィルソン軽機兵隊の維持費の九割は外注に頼ってる整備サービス費用
(ワコー特戦隊と比較すると哀れすぎて泣きたくなる)。

ワコー特戦隊は自前のジャンプシップを持たず、ドロップシップとASF、バトルメック戦力に特化することで
歩兵ユニット等の人件費と整備コストを抑えてほぼ自前の整備能力で戦力維持ができるという
コストパフォーマンス重視モデル。

エリダニ軽機隊は巨大な組織に見合う輸送能力(充実したジャンプシップ・ドロップシップ群)と
諸兵科連合の編成、LAMなどの整備コストが高いユニットを使ってる分で
自前の整備能力では間に合わず25%近い外注を入れてる。


改めて思うが、この時代の傭兵は日本円に直すと億や兆、京単位の金額を
個人的裁量で動かせる「貴族」がいてはじめて成り立つ商売なんだなあ。
バトルテック・メックウォリアー Part46
37 :ゲーム好き名無しさん[sage]:2012/11/22(木) 19:58:34.82 ID:T78Rh0jL0
FASAの本はまだPDF化されてないのが結構あるからなあ……。

手間かかるのはわかるけれども、日本からでも即購入して読めるPDFで
The Clans: Warriors of KerenskyとかMechWarrior's Guide to the Clansが欲しい。
バトルテック・メックウォリアー Part46
39 :ゲーム好き名無しさん[sage]:2012/11/22(木) 20:11:44.75 ID:T78Rh0jL0
小説かあ……中学の頃に土産で貰ったけど当時読めず放っぽり出したWarrior: En Gardeが
実家のブライアンキャッシュのどこかに眠ってる。
いやまあ今でもテクニカルリードアウトの表現程度でひいひい言ってる程度の英語力だけどさ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。