トップページ > ゲームサロン > 2012年10月11日 > B8rtLd/M0

書き込み順位&時間帯一覧

38 位/853 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000032005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ゲーム好き名無しさん
ゲームブックを語る夕べPart45

書き込みレス一覧

ゲームブックを語る夕べPart45
260 :ゲーム好き名無しさん[sage]:2012/10/11(木) 20:58:33.74 ID:B8rtLd/M0
★特集ワイド:「愛国」の名の下の罵詈雑言 「心の余裕」なくなった?

◇戦争知る世代減少、引く経済の停滞

売国奴、国賊??最近、やけに物騒な、時代がかった言葉が週刊誌やネット上に飛び交っている。
尖閣諸島や竹島など領土問題に関する政治家や有名人の発言に反応しているらしいのだが、なぜこんな“過剰”な物言いが広がっているのか。【藤田祐子】

集中砲火を浴びたのは、中国国営中央テレビが9月21日に放送した野中広務元自民党幹事長(86)へのインタビュー。
「日本政府の不法な『尖閣購入』による関係亀裂を日本の元官房長官が中国におわび」と題したニュースで、
野中氏が日本語で「こんな不幸な事件が起きたのは、まったく日本の人間として恥ずかしい。中国の皆さんに大変申し訳ないと心からおわびを申し上げる」
と述べるシーンが流れた。ニュースは中国語で、談話も一部のため「不幸な事件」が何を指すのか、日中戦争なのか尖閣諸島の国有化なのか、はっきりしない。
だが「謝罪した」という一点で非難が集中。批判をまとめたサイトが10以上作られ、転載された動画のコメント欄には、
差別語や「犬」「売国奴」などの書き込みが相次いだ。

民主党の藤井裕久元財務相(80)は同月23日、NHKの討論番組で、中国との向き合い方について「中国にも韓国にも昔の日本に対するものが残っている。
歴史を若い人にもっと勉強していただきたい」と発言。週刊誌で「親中派の熱烈応援」と批判され、ブログなどでもあげつらわれた。
日中国交正常化40周年を機に中国側に招かれ9月下旬に訪中した自民党の高村正彦元外相(70)も、
訪中しただけでネットで「弱腰外交」「売国三昧(ざんまい)」とののしられている。(>>2-8へ続く)

冷静な議論もあるが、怒りを投げつけるだけのものも多い。

毎日新聞 2012年10月11日 東京夕刊
http://mainichi.jp/feature/news/20121011dde012040088000c.html
http://mainichi.jp/feature/news/20121011dde012040088000c2.html
http://mainichi.jp/feature/news/20121011dde012040088000c3.html
http://mainichi.jp/feature/news/20121011dde012040088000c4.html
ゲームブックを語る夕べPart45
261 :ゲーム好き名無しさん[sage]:2012/10/11(木) 20:59:05.04 ID:B8rtLd/M0
「こと外交に関しては、民意のほうが政府よりも強硬で、対外的に強くあれという愛国主義的な主張に傾く『対外硬(たいがいこう)』の傾向は、
明治以降の近代日本でずっとあったことです」。「中国化する日本」などの著書がある歴史学者の與那覇潤(よなはじゅん)愛知県立大准教授はそう話す。

プロの外交の現場は常に駆け引きや妥協と一体で、100%の「勝ち」はない。
対して、自らの立場だけを主張すればよい国内世論では政府よりも強硬派が主流となるのは自然だという。
「特に、言論の自由が国家に制限された明治期や戦前は、『愛国ゆえに要求する』と強調して訴えることが、弾圧を避けるうえでも有効な手段でした」

しかし、民主化していない中国はともかく、今の日本で、「愛国」の名の下に、罵詈雑言(ばりぞうごん)まで飛び交うのはなぜか。

背景には、冷戦構造の崩壊以降、日本を取り巻く世界の枠組みが大きく変わったことがある。「対アジア外交ではこれまで、
第二次大戦のしょく罪意識や経済的な優越ゆえの“心の余裕”が、強硬論のみに傾かせない緩衝となってきた。
それが90年代以降、戦争を知る世代の減少による加害者意識の衰弱や、中韓の経済的台頭と日本の停滞などで構造が変わります。
そこへ、今回の日系企業への焼き打ちのような、どうみてもこれは中国側が『加害者』だろうという事態が起きたことで、一気に被害者感情に反転し、
軍事的強硬論が噴き出してきたといえます」(與那覇さん)

これまでは「上から目線」で譲歩する、という特殊な関係にあった対アジア感情が、経済的余裕がなくなったために強硬論に傾いたとみるのだ。
「同時に55年体制の終わりや業界団体の弱体化で、政治家の地位が漠然とした『民意』のみに依存し始めたため、『民意の批判』に対して非常にもろくなった。
政治家が民意を恐れて、特定の反応しか示しにくくなっている、という状況はあると思います」(>>3-8へ)

毎日新聞 2012年10月11日 東京夕刊
http://mainichi.jp/feature/news/20121011dde012040088000c.html
http://mainichi.jp/feature/news/20121011dde012040088000c2.html
http://mainichi.jp/feature/news/20121011dde012040088000c3.html
http://mainichi.jp/feature/news/20121011dde012040088000c4.html

ゲームブックを語る夕べPart45
262 :ゲーム好き名無しさん[sage]:2012/10/11(木) 20:59:53.11 ID:B8rtLd/M0
藤井元財務相の事務所は「批判されて立場や意見を変えたということはありません」としているが、野中氏の事務所は「取材申し込みが相次いでいますが、
十分な時間が取れず、さらなる誤解を招く恐れがあるので」として、口を閉ざしている。



政治家だけではない。映画「ラブレター」が韓国で大ヒットした岩井俊二監督(49)は9月18日、
短文投稿サイト「ツイッター」で「中国や韓国での反日教育をどう思っていますか」と質問を受け、「侵略された国がまだ怒っていても当然」とし、
「こういう時は国境を越えて同じ気持ちの仲間が連帯して今の平和を守らないと」などと書いた。発言は韓国の新聞で紹介されて注目を集める一方、
日本では批判が集中。岩井監督は同23日、「僕の意見なんか平和を願う日本人のごくごく平凡な意見。
そういう意見が誰もがもっと自由に語り合える環境が大事だと思うんだが」と書き残して主な発言を削除した。

「『嫌な空気』を感じることがある」と話すのはノンフィクション作家の吉永みち子さん。
新聞各紙の1面トップがそろって反日デモ激化と尖閣諸島問題だったことに「(大ニュースだが)見事に同じ内容で、不安を覚えた」とコラムに書いたところ、
友人から「そんなことを書いて大丈夫?」と気遣われたという。(>>4-8へ続く)

毎日新聞 2012年10月11日 東京夕刊
http://mainichi.jp/feature/news/20121011dde012040088000c.html
http://mainichi.jp/feature/news/20121011dde012040088000c2.html
http://mainichi.jp/feature/news/20121011dde012040088000c3.html
http://mainichi.jp/feature/news/20121011dde012040088000c4.html
ゲームブックを語る夕べPart45
263 :ゲーム好き名無しさん[sage]:2012/10/11(木) 21:09:21.45 ID:B8rtLd/M0
「領土問題だけではなく、『たばこを吸う人が許せない』や『電車内のベビーカーは邪魔』など、ネガティブな『嫌う権利』が強くなり、
逆の立場は声を出しにくくなっている気がします。重要なのは多様な意見があることではないでしょうか」。考え方の違う存在を認めず、
自分にとって都合の悪いものは社会から抹殺する、という姿勢に疑問を持たない人が増えたとしたら、それは不気味だという。
「友人は、大多数の感情の流れと異なることを言うと批判されるのではと心配してくれた。かつて、日本にもものが自由に言えない時代があった。
それは強制ではなく、こんな形で訪れるのだと実感してぞっとしたのです」

この息苦しさを振り払う手立てはないのだろうか。吉永さんは「口をつぐまないこと」ときっぱり。與那覇さんは「ある選択をしたら次はどうなるかを、
具体的に想像してゆくしかない」と話す。「互いに譲歩しないなら、戦争するのか。その場合、どうやって勝つのか。勝った後、得た島をどう確保し続けるのか。
その負担は元が取れるのか。それで、望む結末がやってくるのか。頭を冷やしてひとつずつ、考えてみませんか」

短慮の先には敗北しかない。(引用終了)

毎日新聞 2012年10月11日 東京夕刊
http://mainichi.jp/feature/news/20121011dde012040088000c.html
http://mainichi.jp/feature/news/20121011dde012040088000c2.html
http://mainichi.jp/feature/news/20121011dde012040088000c3.html
http://mainichi.jp/feature/news/20121011dde012040088000c4.html
ゲームブックを語る夕べPart45
264 :ゲーム好き名無しさん[sage]:2012/10/11(木) 21:38:55.06 ID:B8rtLd/M0
※関連動画:ダヴィンチ、エジソン、アインシユタイン…そして「韓国の誇り」黄禹錫教授!
 ttp://www.youtube.com/watch?v=pMbmYRs8Ejc

★ノーベル賞:幹細胞研究で韓国に遅れの日本、科学者育て逆転

・今年のノーベル生理学・医学賞で共同受賞した英国ケンブリッジ大学のジョン・B・ガードン教授
 (79)はカエルのクローンに初めて成功した科学者であり、京都大学の山中伸弥教授(50)は
 皮膚細胞を胚性幹細胞(ES細胞)に似た人工多能性幹細胞(iPS細胞)にする方法を初めて
 開発した研究者だ。
 科学者たちは、2人の間をつないだものは、かつて韓国が世界で最も進んでいると錯覚していた
 「クローンES細胞」だったと言う。

 ガードン教授のカエルを使ったクローン技術は哺乳動物のクローンへとつながり、黄禹錫(ファン
 ・ウソク)博士は2004年に動物クローン技術を用いて世界で初めてヒトの皮膚細胞でクローン
 ES細胞を作ったと発表した。
 韓国政府は黄教授に多額の研究費を与え、世界中の学者からは共同研究の提案が相次いだ。
 しかし、黄教授の論文捏造(ねつぞう)が明らかになると、クローンES細胞研究は科学界のタブーになった。
 クローンES細胞はヒトに成長する可能性がある受精卵を壊さなければ得られないため、倫理的な
 問題も大きかった。

 山中教授の研究はクローンES細胞に代わるものとして登場した。皮膚細胞に特定の遺伝子だけを
 入れてES細胞のような状態にするため、受精卵を壊す心配がない。また、患者自身の皮膚細胞を
 使うため移植しても拒絶反応がない。

 韓国の「黄禹錫ブーム」をうらやましく思っていた日本は、山中教授に50億円を上回る研究費を投入、
 世界の幹細胞研究をリードした。
 その一方で黄教授の研究捏造が発覚し「黄禹錫ショック」に陥った韓国では幹細胞研究への投資が
 米国の30分の1、日本の5分の1に落ち込んだ。(抜粋)
 http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2012/10/10/2012101001010.html



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。