トップページ > 公務員試験 > 2011年12月18日 > YpoOj+//

書き込み順位&時間帯一覧

22 位/597 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000230005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
受験番号774
【バイト嫌】内定決まって暇すぎて鬱37【卒論嫌】

書き込みレス一覧

【バイト嫌】内定決まって暇すぎて鬱37【卒論嫌】
931 :受験番号774[sage]:2011/12/18(日) 19:17:38.81 ID:YpoOj+//
1級は会計事務所勤めるぐらいだったら十分役に立つ
ただいい歳になってから税理士にこき使われるのは心情的に無理
どうせなら税理士だな
【バイト嫌】内定決まって暇すぎて鬱37【卒論嫌】
938 :受験番号774[sage]:2011/12/18(日) 19:36:11.91 ID:YpoOj+//
>>932
会計系の資格は取っといて損ないと思うよ
公務員って自己啓発の資格取得に寛容な気がするし、仕事のためと言えば上司も嫌な顔しないかと
仕事に支障がない範囲でね
どうせ経済系の官庁なら会計士の勉強してみたら?
会計士の勉強しとけば税理士の簿財取れるし
税法三科目は本気でやばくなってから取ってもいい
10年、20年先見るならTPPの一連のくだりで会計士資格が紙資格になりかねないし、
せっかく経済系ならアクチュアリー目指すのも一興かと思う
会計事務所に簿記1級で入るといいように使われるだけで何にもならない
しかも税理士ホルダーじゃない無資格者同士の足の引っ張り合いが激しいから受験すら出来ない
所長が事業やめたらまた転職だしな

と、会計事務所経験者から言ってみる
【バイト嫌】内定決まって暇すぎて鬱37【卒論嫌】
944 :受験番号774[sage]:2011/12/18(日) 20:02:27.93 ID:YpoOj+//
>>941
まあこのご時勢、弁護士も会計士も税理士もみーんな士業は大変だからな
言いたいとこはそこじゃなく自分で事務所やるか一職員で転々と生きるかの問題
【バイト嫌】内定決まって暇すぎて鬱37【卒論嫌】
958 :受験番号774[sage]:2011/12/18(日) 20:38:52.87 ID:YpoOj+//
>>948
百も承知で
しかしながら転職という世界もそう簡単ではないし、キャリアアップとなれば殊更
公務に資するというのは大前提だが、そのための能力研鑽に努めなければ先が無い
自身についても、勤め先に貢献するためにも
【バイト嫌】内定決まって暇すぎて鬱37【卒論嫌】
962 :受験番号774[sage]:2011/12/18(日) 20:45:46.49 ID:YpoOj+//
>>959
そら当然
仕事出来てからの話
ただそこそこに仕事出来るだけの人で終わりたくないという話


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。