トップページ > 公務員試験 > 2011年12月16日 > 1EHgJKqS

書き込み順位&時間帯一覧

40 位/676 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000400004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
受験番号774
【めざせ】千葉県庁 part11【最終合格】
【上級】小論文のテーマについて語るスレ【市役所】
今さら恥ずかしくて質問できないことをコソーリ質問104

書き込みレス一覧

【めざせ】千葉県庁 part11【最終合格】
468 :受験番号774[sage]:2011/12/16(金) 19:38:31.89 ID:1EHgJKqS
三年てのは短大高卒基準だからそうであるだけで全員がそうじゃないぞ。
千葉県でも実力主義にするとかいわれて降格制度作るとか言ってるんだから。
つまり上級だろうと初級以下になることもあるわけ。これからは
【上級】小論文のテーマについて語るスレ【市役所】
112 :受験番号774[sage]:2011/12/16(金) 19:42:12.82 ID:1EHgJKqS
>>108
それは構成がおかしくない?
問題点を複数あげたのであれば、その全てに触れないとダメ

もちろん厚く論じるところと軽く論じる違いはあるだろうけど。
メインの論点を最初にするか最後にするかは好き好きじゃないかな。
今さら恥ずかしくて質問できないことをコソーリ質問104
427 :受験番号774[sage]:2011/12/16(金) 19:49:53.66 ID:1EHgJKqS
>>426
何も指示がない限りは「行」と書くのがマナー。
逆に受け取った側は「様」に訂正して返送するのがマナー。

ただ最近は、受験の場合は余計な事務作業を減らすために「様」とするように指示がある場合が結構ある。
この変形として、受験生の方で気を遣って「様」にしたまでも許されるし、むこうもあえて「行」のままで直さないこともあるみたいだ。

要するに原則どおり「行」にしとけば問題ない。
指示があればそれに従う
今さら恥ずかしくて質問できないことをコソーリ質問104
428 :受験番号774[sage]:2011/12/16(金) 19:56:29.55 ID:1EHgJKqS
>>422
採用までどんな手順があるかは自治体によるでしょ。
合格者集めて懇談会みたいなのをやる所もあれば、3月の下旬まで何の音沙汰もなくて1日にどころこにこいと紙っぺら一枚で連絡してくる所もある。
自分のところの自治体スレで聞いた方がはやい。

地方で最終合格したのであれば、贅沢言わずに真面目に毎日過ごしてれば採用されないということはほとんどないよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。