トップページ > 公務員試験 > 2011年12月10日 > s+pJRUrk

書き込み順位&時間帯一覧

29 位/691 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000100000000100000000035



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
受験番号774
☆☆☆国家II種技術職 part9 ☆☆☆
【27歳以上】高齢職歴なし受験生20【30歳以下】
【技術系】☆ 機械&電気職 ☆【公務員】

書き込みレス一覧

☆☆☆国家II種技術職 part9 ☆☆☆
143 :受験番号774[]:2011/12/10(土) 04:23:54.75 ID:s+pJRUrk
はい
【27歳以上】高齢職歴なし受験生20【30歳以下】
540 :受験番号774[]:2011/12/10(土) 13:22:58.68 ID:s+pJRUrk
俺らの年で公務員の筆記突破できるのは高学歴か、高校時代虐められて受験失敗したとか
元々頭がいいやつしかいないだろ

18〜19歳の浪人生ですら、成績上がるのは一握りだというのに

☆☆☆国家II種技術職 part9 ☆☆☆
146 :受験番号774[]:2011/12/10(土) 23:02:50.08 ID:s+pJRUrk
電気専攻の公務員の中でも究極に専攻生かせない仕事ばっかりだからな
情報系ならまだわかるが
ビルメンのがまだ専攻行かせるレベル

とにかく公務員の身分をほしい人向け
【27歳以上】高齢職歴なし受験生20【30歳以下】
548 :受験番号774[]:2011/12/10(土) 23:08:06.79 ID:s+pJRUrk
20前半で予備校に通いながら切磋琢磨して、バイトもしてとか、
8時までには買えれるホワイト企業で、大学の専攻にあった仕事してるとかのが
脳が冴えて筆記突破できると思う

フリーターやニートのオッサンは成績が伸びる理由が思い当たらない
駅弁やマーチ卒の奴は大学受験のときの10倍努力しなきゃ面接にすらたどりつけないな
【技術系】☆ 機械&電気職 ☆【公務員】
30 :受験番号774[]:2011/12/10(土) 23:11:46.08 ID:s+pJRUrk
俺のところもそれくらい留年するな。
むしろそれより恐ろしいのは一度留年すると退学か7年8年コースがデフォになることだな

大学の単位取りに比べたら現役の時の公務員試験なんて軽すぎる
まあ卒業しちゃったら筆記突破するだけでも現役よりはるかに大変になるけど
大学で出た講義の例題がまんまでるから、まじめに単位取ることがそのまま公務員試験に直結する


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。