トップページ > 公務員試験 > 2011年12月04日 > lVrgamgd

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/656 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000001820011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
受験番号774
【30歳以上】高齢職歴なし受験生1【39歳以下】
【27歳以上】高齢職歴なし受験生20【30歳以下】
国税専門官への道part171
東京都T類B part19
財務専門官採用試験 Part1

書き込みレス一覧

【30歳以上】高齢職歴なし受験生1【39歳以下】
566 :受験番号774[sage]:2011/12/04(日) 19:58:44.27 ID:lVrgamgd
筆記というか論文がかなり重要。
筆記リセットの自治体も論文は二次試験に相当の配点で加味する事が多い。

【27歳以上】高齢職歴なし受験生20【30歳以下】
410 :受験番号774[sage]:2011/12/04(日) 20:06:03.58 ID:lVrgamgd
4月さんに対するリスペクトがあまりにも低すぎる。
リーマン前とはいえ
国2九州や九州地上は近畿と並ぶ超難関だぞ。
今の国2関東や関東地上より遥かに倍率も高いし難易度も厳しい。
その国2九州に合格して内定貰ったり
九州の地上に一番差で肉薄したりと
確実に仮に今都庁一類A採用受けても確実に受かっている逸材だ。

国税専門官への道part171
842 :受験番号774[sage]:2011/12/04(日) 20:17:44.35 ID:lVrgamgd
国2出先ですら一応その出先では幹部候補だが
国税は出先の税務署ですら幹部候補で無い
(署長にもノルマを挙げないとなれず一生ヒラ)
地上市役所ならばそこで確実に幹部候補だから
どうあっても国税が人気が無い、滑り止めなのは構造上当たり前。
しかも同日程の専門官試験のロウキは人から感謝される仕事でかつ確実に署長にまでなれる。
ロウキ受ける知能が無いから仕方がなく国税を受ける。
まさにチキン。プライドすらない


【27歳以上】高齢職歴なし受験生20【30歳以下】
411 :受験番号774[sage]:2011/12/04(日) 20:22:05.35 ID:lVrgamgd
あと面接で落ちるのは面接試験そのもので落ちると思い込んでる奴もいるみたいだが、
筆記試験ギリギリ通過じゃ、おそらく筆記試験の不出来が不合格になっている可能性が極めて高い。
これは高齢だろうが新卒だろうが同じこと。
とにかく筆記試験で満点とるくらいの気持ちで臨めば受かる
4月さんはその点近畿と並ぶ例年の最難関国2九州に
人事院面接D判定で総合合格した猛者中の猛者だ。

国税専門官への道part171
845 :受験番号774[sage]:2011/12/04(日) 20:25:17.28 ID:lVrgamgd
出世しないから逆転されるだろう。
そもそも地上市役所が何故人気が高いかというと
行政法勉強した奴なら当然分かるだろうが
許認可権限を握っているから。
下手にお上に逆らうと仕事がやりにくくなるから
その県下、市下の企業は
県、市に当然なびいて、逆らえない。
その辺のコネクションからもして違う。

東京都T類B part19
330 :受験番号774[sage]:2011/12/04(日) 20:28:31.75 ID:lVrgamgd
なんだぞれw
どこの新聞屋だよw
【30歳以上】高齢職歴なし受験生1【39歳以下】
568 :受験番号774[sage]:2011/12/04(日) 20:35:33.93 ID:lVrgamgd
>>567
ソースは公務員受かる勉強法、落ちる勉強法で
地上は大体最近の傾向では
論文がかなり配点が高く勝負科目の一つであるようだ。
皆論文対策はあまりしていないから逆に対策して
差をつけると受かりやすくなると思う。
国家系統は論文自体は
あっても配点からして筆記の方が重視される傾向は変わらないが。

国税専門官への道part171
848 :受験番号774[sage]:2011/12/04(日) 20:49:09.79 ID:lVrgamgd
高齢だろうが何だろうが
年功序列で確実に幹部になれるんだから
地上の方が良いだろう。
またロウキでも高齢職歴なしでも採用されやすい上に
署長にまでは確実になれて、国税みたいに人から蛇蝎のごとく
忌み嫌われない、人から感謝されるやりがいのある仕事だから
そっちの方がいいだろう。

財務専門官採用試験 Part1
162 :受験番号774[sage]:2011/12/04(日) 20:57:20.52 ID:lVrgamgd
官庁訪問なんて無いよw
惑わされちゃダメ。
国税みたいに最終合格したら形だけの採用面接ってパターン。

東京都T類B part19
339 :受験番号774[sage]:2011/12/04(日) 21:05:26.61 ID:lVrgamgd
都庁よりも田舎の地上の方が遥かに倍率も難易度も高いぞ。
都庁は厄介な専門記述3問さえ突破できれば
面接倍率は低いし何とかなる。
そもそも都庁は沢山採用して同期の出世競争が熾烈だから
確実に出世できる地方の地上を選ぶ人間の方が多い。
寧ろ採用されてからが勝負でありスタートライン。

国税専門官への道part171
852 :受験番号774[sage]:2011/12/04(日) 21:24:08.42 ID:lVrgamgd
純然たる単なる老婆心、親切心から。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。