トップページ > 公務員試験 > 2011年11月11日 > zhLrhFDk

書き込み順位&時間帯一覧

41 位/926 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000031000015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
百壱 ◆fG2vsHdDJY

受験番号774
弐 ◆fG2vsHdDJY
【27歳以上】高齢職歴なし受験生19【30歳以下】
一日の勉強成果を報告するスレ64時間目
合格する参考書統一スレ78冊目[地上・総合・一般]

書き込みレス一覧

【27歳以上】高齢職歴なし受験生19【30歳以下】
814 :百壱 ◆fG2vsHdDJY [sage]:2011/11/11(金) 17:26:36.55 ID:zhLrhFDk
>>802
俺は理系から事務職受験
色々理由はあるんだが、スー過去の技術系を読んでもほとんど覚えてなかったんだよね。
しばらくやれば思い出すのかもしれないが、イマイチ自信がなかった。それに技術系は参考書も少なく、
情報も少なく、頑張れば多分イケルという自信が湧いて来なかった。

逆に事務職はほぼ初学だけども、参考書も情報も揃っていて、時間はかかりそうだが、やればなんとかなりそうと思えた。
幸い1年近く時間があったので、俺はこちらで受験することにした

電気電子専攻で、技術系合格者の人のHPを貼っとく。毎日の勉強の報告や、官庁訪問の体験記を細かく記録してくれてる。
しかも多分、受験時は27歳くらいだと思われる。色々ドンピシャなので参考になるかもしれない。
ttp://www016.upp.so-net.ne.jp/damedame/
一日の勉強成果を報告するスレ64時間目
683 :[sage]:2011/11/11(金) 17:30:39.51 ID:zhLrhFDk
数的玉手箱テーマ19,20
スートレ行政法復習
スー過去憲法テーマ19,20,21
文章理解のスー過去1問

憲法も終わりが見えてきた
合格する参考書統一スレ78冊目[地上・総合・一般]
860 :受験番号774[sage]:2011/11/11(金) 17:53:09.01 ID:zhLrhFDk
>>854
慶應理系で、7月から開始
勉強時間は、勉強やる日は1日に5時間前後だが、
サボりや休息入れると、、、1日平均4時間弱だと思われる

具体的には7〜10月末までは、9:30〜15:00まで図書館
11月入ってからは9:30〜17:00まで図書館にいる
ただし、図書館にいる時間がこれというだけで、その全てで勉強しているわけじゃない。ていうか無理

進捗
憲法→スー過去1周目が来週には終わる
行政法→スートレ1周終了。復習継続中
経済→らくらく、スー過去ミクマク共に3周ほど
民法→まる生講義1周、スー過去2周

数的推理→玉手箱1周目の6割ほど現在継続中
判断推理→新兵器2周
文章理解→今月からスー過去毎日1問ずつ。CORE1900大体終了

俺は1周目は割りと飛ばし気味にやるのと、俺のほうが若干平均勉強時間が多い分、少し進んでるっぽいが
特別遅いわけじゃないんじゃない?

俺も家に帰ってきたらネトゲ廃人に変身するよ。家に帰ってきたら寝るまで勉強はまったくしない
なんとなくスタイルが似ているので詳しく書いてみた。
合格する参考書統一スレ78冊目[地上・総合・一般]
862 :受験番号774[sage]:2011/11/11(金) 18:07:25.66 ID:zhLrhFDk
ぶっちゃけ俺はそのつもり。もうちょっと順調に進んでたら12月から主要科目以外の専門やろうと思ってたのだが、
それよりは年内は主要科目を固めたほうがいいかな〜?と最近は思い直している

俺はアポカリ握ってアビセアに逝ってくる
一日の勉強成果を報告するスレ64時間目
693 :◆fG2vsHdDJY [sage]:2011/11/11(金) 23:15:12.42 ID:zhLrhFDk
どちらが本人かは今後の言動で判断してください


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。