トップページ > 公務員試験 > 2011年10月27日 > TlduTUlm

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/938 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000402001010008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
受験番号774
【信州】長野県公務員試験スレ part4
1年勉強したのに筆記すら通らない
集団討論対策本部part3
職歴詐称して公務員試験を受験

書き込みレス一覧

【信州】長野県公務員試験スレ part4
914 :受験番号774[sage]:2011/10/27(木) 13:12:13.92 ID:TlduTUlm
>>911
他の方が指摘するように大きな問題はない。
もしも迷う時は、無難な方を選択する。

1年勉強したのに筆記すら通らない
192 :受験番号774[sage]:2011/10/27(木) 13:20:04.85 ID:TlduTUlm
>>179の見解はおかしいのでは?
日本国の総理大臣は1人しかいない。
当たり前のことを当たり前にやっていたのでは、
首相レースには生き残ることはできない。
どれだけ馬鹿と評価される総理であっても、
総理に上り詰めるだけの能力・運を持っている。

裁判官も、超難関司法試験を突破して、
さらに修習の成績が上位の限られた人のみがなれる。
当たり前のことを当たり前ではなれないレベル。

当たり前のことを当たり前にやっていれば、
基本的に公務員にはなることができるという点には同意。
ただ、その先の出世レースは当たり前だけでは勝ち残れないと思う。
当たり前のことを当たり前っていうのは、
結構難しいことだと思う。

それと、センター試験が教科書レベルで8割にも同意。
教科書丸暗記すれば8割取れるという意味ではなく、
教科書に記載されるレベルの知識ということ。
教科書によって記載の有無の差はある。
現代文が当たり外れというのはよく耳にする。
評論や小説に対する評価の部分は主観を多く含むので
統一的見解は難しく、出題者の意図に左右されやすい。
でも、それを考慮しても全体での8割は可能では?

自分は勉強不足では8割に足りなかったけど…
集団討論対策本部part3
209 :受験番号774[sage]:2011/10/27(木) 13:38:24.95 ID:TlduTUlm
自分の経験談(都道府県・地上)長文を失礼します。

@人数は10名
AA〜Jまで立札のある席に試験官の指名に基づき着席。
座席には「賛成」「反対」「中立」の立札も用意。
B試験官からテーマを書いたプリントが配布。
C5分間の個人的な検討時間
D試験官の合図で立札で自分の意見を示し40分の討論開始
E試験官の合図で討論終了で退席
なお、試験官は討論中無言。5分前のコールもなし。

討論の様子は概ね以下の通り。
@受験者の1名が切りだし、司会進行はどうするかと発言。
結局、その発言者が司会進行役となる。
A司会が、タイムキーパー設置を提案し、皆が了承。
タイムキーパー1名が決まる。
B司会進行役から時計回りで自分の見解を説明。
反対が8名、賛成が2名。
C一巡したところで本格的な討論開始。
テーマの言葉がわからないとこがあったので、定義を確定。
Dタイムキーパーが5分前を知らせる。
E司会進行から時計回りで最終的な見解を表明。
最終的には賛成2名、中立7名、反対1名。
賛成の1名が鋭い意見を、適切なタイミングで発言したので、
反対派の多くが中立というかほぼ賛成に寝返る(自分も…)。

<つづく>(改行制限のため)
集団討論対策本部part3
210 :受験番号774[sage]:2011/10/27(木) 13:40:51.32 ID:TlduTUlm
<つづき>

テーマは自分にとっては未知の分野。
他の受験生も討論の内容から推察するに未知と思われる。
知識の差が出にくいテーマ。

感想としては、司会進行はなかなかうまかった。
満遍なく、きれいに指名していたし、中立的に進行できていた。
中立的に進行しつつも、自分の意見も織り交ぜていた。

タイムキーパーは5分前のコールだけだったので必要性は疑問。
どうせなら1人の発言時間を1分とかに設定して、
50秒経過で合図をだすとかすればタイムキーパーは活きたと思う。

空気を読めない人が2名(賛成1名、反対1名)いた。
賛成は1名のすごく優秀な人と。1名のKYという好対照だった。
反対はKYの1名を除き、中立(実質賛成)に寝返った。
賛成の優秀な人にみんなで負けた感じ。
でも、変な意地を張らずに優秀な意見に従ったと思っている。
未知のテーマに対して、柔軟な発想ができる他の受験者に圧倒される。
それでも、合格はできた…

他の受験生の合否については不明。

集団討論対策本部part3
213 :受験番号774[sage]:2011/10/27(木) 15:20:33.02 ID:TlduTUlm
>>212
私が内定を頂いた自治体では、
人事委員会のHPで過去のテーマの一部を公開していました。
日常のニュースを見ていれば十分にカバーできるものでした。
自治体による差はあるとは思いますが、参考までに!

例)
給食費未納の際に、給食を支給しないことに賛成か

【信州】長野県公務員試験スレ part4
917 :受験番号774[sage]:2011/10/27(木) 15:25:53.71 ID:TlduTUlm
>>916
初任給調整というものをご存じありませんか?
長野県の給与関連の条例・規則で定められています。

修士課程修了ならば経歴で2年、号俸で8号俸調整されるので、
学部卒の同年齢の者と待遇は同じになります。

結局は2年間をお給料をもらいながら県職員として過ごすのか、
お金を払いながら大学院で過ごすのかの違い。
※無職の期間(浪人など)や職歴などがあれば更に調整があります。
集団討論対策本部part3
215 :受験番号774[sage]:2011/10/27(木) 18:19:50.67 ID:TlduTUlm
集団討論で知識面に拘る人がいますが、
試験官は知識の有無を判断材料にしているのでしょうか?
知識があった方がよいことは確かです。
しかし、集団討論で見ようとする能力は、
知識以外にもあるのではないでしょうか?
知識のみを確認するならペーパーで十分と思います。

上記の見解は私の経験から得た感想なので、
確実なソースもない、ただの意見ではありますが…
職歴詐称して公務員試験を受験
480 :受験番号774[sage]:2011/10/27(木) 20:12:21.06 ID:TlduTUlm
ここで懲戒免職って書いている方々は、
懲戒免職の制度を御存じなのでしょうか?
人事担当と称する人が懲戒免職と書くとは…

免職にも色々種類があるし、
免職以外にも欠格事項に該当すれば、
免職という手続きを経ずとも当然に職を失いますよ。

あと、遡って懲戒免職という場合ですが、
給与の支給の問題についてどうなるかご存知ですか?



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。