トップページ > 公務員試験 > 2011年10月27日 > 6O32ZL0t

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/938 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000010012329



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
受験番号774
【独自日程】稲城市役所スレ【東京都】
【政令都市】相模原市受験者4
■■埼玉県市役所採用試験■■★5
★ 関東TAC総合情報交換スレ 70 ★
俺も含め公務員試験全滅の奴へ・・・その2

書き込みレス一覧

【独自日程】稲城市役所スレ【東京都】
537 :受験番号774[sage]:2011/10/27(木) 17:40:28.52 ID:6O32ZL0t
集団討論+運動試験って時間はどのくらい 2時間で終わるかな
明日バイトが入ってしまった俺涙目
【政令都市】相模原市受験者4
875 :受験番号774[sage]:2011/10/27(木) 20:15:06.55 ID:6O32ZL0t
既卒傾斜なんてあるわけないだろ…
常識的に考えて…
■■埼玉県市役所採用試験■■★5
806 :受験番号774[sage]:2011/10/27(木) 21:49:30.23 ID:6O32ZL0t
川口って一次合格の女性受験者って9人しかいないんだな
採用予定数20人、うち半数を女性採用するとなるともうこの9人は受かったようなもんじゃねえ?
逆に男は53人もいるから実質倍率5倍 政令市より厳しいかもな
★ 関東TAC総合情報交換スレ 70 ★
210 :受験番号774[sage]:2011/10/27(木) 21:56:07.30 ID:6O32ZL0t
特別区は論文が肝だが面接もなかなか厳しい
新卒女はさほど警戒する必要はないが、
既卒男は高確率で落ちるので受かったら儲けもん位に考えてた方がいい

既卒はマジで国IIくらいしか安全牌ないよ あとは警察
市役所の筆記合格は無価値なのでやはり当てにしてはいけない
★ 関東TAC総合情報交換スレ 70 ★
211 :受験番号774[sage]:2011/10/27(木) 22:04:24.59 ID:6O32ZL0t
>>162-164
ワロタww

演習系ってあれ試験直前期には8割できないとダメな
V問のBやCまできっちりやらないと今年の国IIとかとても太刀打ちできない
財政学行政学経営学なんかほとんど時事の領域だったし
政治学もそろそろ応用講義いるんじゃないかな

BCD日程の市役所は簡単に筆記通るけど、面接高倍率だし
長引くと次年度の専門科目の勉強に影響が出る 結果待ちの無気力もきつい
特別区、地上A日程、国II国税といった大口採用でさっさと決めるべきだわ

★ 関東TAC総合情報交換スレ 70 ★
215 :受験番号774[sage]:2011/10/27(木) 22:46:23.67 ID:6O32ZL0t
>>213
まず女性と男性は採用枠が違う
過去スレで書いてくれた人がいたが、一次試験合格者比率が仮に男7:女3 として
面接合格者比率が仮に男5:女5 になる自治体があるとする 
この場合、男は女よりも面接倍率がx約2.3倍となる

例)面接倍率が4倍の場合…(2次試験でx2倍→3次試験でx2倍など)
80人筆記合格(男56人女24人)で20人面接合格→最終合格(男10人女10人)とすると
男 56÷10=5.6倍 女 24÷10=2.4倍

男性○○人女性○○人と大まかな採用人数を設定したその上で、
それから新卒/既卒職歴あり/既卒職歴なしという身分や年齢を参考にしつつ
(年齢や経歴にどの程度恣意性が及ぶかは不明だが、既卒は不利なのは明らか)
さらに面接本番で点数付けを行っていく(ここでも既卒はキツい質問が飛んでくるので不利)

つまり男性/女性 新卒/既卒 という属性は別個に考えるべきだろう
恣意性の優先順位が、@男性か女性か? A新卒か既卒か、もしくは24才以下か
という順序になってるので、個人的には 既卒女性>新卒男性 だと思う
俺も含め公務員試験全滅の奴へ・・・その2
272 :受験番号774[sage]:2011/10/27(木) 22:55:02.31 ID:6O32ZL0t
日本はアリやハチなどの同じく超個体的な社会だからな
レールから外れた人間は再起不能なばかりか、最初からいなかった事にされる

まあ既卒でフリーターに落ちぶれたのは自分の責任だけど
非正規雇用者がこれだけ増えているにもかかわらず
結婚ガキ家車といった四大消費や、入院老後のリスクヘッジ含めた
ライフサイクルが全く整備されていないというのは異常だわ

正社員じゃないとまともに生きられない世の中なのに
その正社員復活ルートがほとんど用意されていないという…
公務員になったらこの風潮を何とかしたいな どんな小さなことでもいいから
★ 関東TAC総合情報交換スレ 70 ★
219 :受験番号774[sage]:2011/10/27(木) 23:50:22.32 ID:6O32ZL0t
>>218
マジレスすると来年2月まで入れる

ただしデメリットもあって原則的には出遅れ組
早い人は今年2月から入ってるわけでそれを追い越すだけの勉強量が必要になる
あと既に講義が終わった科目も多いのでそれについては原則DVD講義になってしまう

12月だと安い速習本科生という手もある
これは選択科目を除外して安くしたコースで
教養全般+時事問題、憲法民法行政法+ミクマク財政+政治学
しかいらないのであればこれでもいいと思う
演習と模試、面接講義と模擬面接などは普通の総合本科生と同じく利用できるよ
■■埼玉県市役所採用試験■■★5
820 :受験番号774[sage]:2011/10/27(木) 23:52:29.49 ID:6O32ZL0t
筆記の勉強やるも手に付かないし
面接対策っても資料とにらめっこだからなぁ 模擬面接もやる人はやるけど
全体的に無気力状態の人が多いんじゃないかと思う

この時期の市役所は深追いし過ぎると来年受験に影響するから難しいね
特に専門科目は忘れがち


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。