トップページ > 公務員試験 > 2011年09月21日 > z4gcaFH1

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/1119 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数13020000000130000000001213



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
受験番号774
再チャレンジ!国家公務員中途採用試験46
【27歳以上】高齢職歴なし受験生17【30歳以下】
【上級】小論文のテーマについて語るスレ【市役所】
★☆働きながら公務員Part14☆★
【公→公】公務員から公務員【転職】
今さら恥ずかしくて質問できないことをコソーリ質問102
お前らが面接でされた妙な質問Part2
【めざせ】千葉県庁 part10【最終合格】

書き込みレス一覧

再チャレンジ!国家公務員中途採用試験46
238 :受験番号774[sage]:2011/09/21(水) 00:58:08.75 ID:z4gcaFH1
35までは全国どこでもいく気なら結構あるぞ
本当に厳しいのはその後だ
30なんてまだまだ序の口よ
【27歳以上】高齢職歴なし受験生17【30歳以下】
788 :受験番号774[sage]:2011/09/21(水) 01:04:08.58 ID:z4gcaFH1
>>783
>>784
過疎になやむ田舎は外からの人間を求めてる。特に若い人。若いっていうのはここでは30,40も含む。

爺さんの世代は農業。
それじゃ食えなくて父さんの世代は田舎の公務員。
それでも食えなくて孫は町に出して帰ってこない。
そんな世界だってテレビで誰かが言ってたぞ
【上級】小論文のテーマについて語るスレ【市役所】
64 :受験番号774[sage]:2011/09/21(水) 01:09:26.22 ID:z4gcaFH1
>>61
作文なら内容はそんなに重視されないから、おかしなこと書いてない限り大丈夫だ。
諦めるな
★☆働きながら公務員Part14☆★
239 :受験番号774[sage]:2011/09/21(水) 01:18:34.80 ID:z4gcaFH1
>>237
働きながらてことは最悪いまの職場があるでしょ。

それくらいの気持ちの余裕をもって受けた方が良い結果になるよ。
再チャレンジ!国家公務員中途採用試験46
242 :受験番号774[sage]:2011/09/21(水) 03:34:37.53 ID:z4gcaFH1
>>240
受かるか受からないかといえば受かるよ。
応募条件がそうなってるんだから。

でも何もないから何もPRできませんという態度ではダメだ。
職歴なかろうと自己分析をきちんとすれば、それなりに何かしらあるはずだからね。

スペック悪くなる程に、この自分と向き合うというのが辛くなるから、なかなかみんなできてないだけ。
【27歳以上】高齢職歴なし受験生17【30歳以下】
795 :受験番号774[sage]:2011/09/21(水) 03:39:09.40 ID:z4gcaFH1
>>792
他のスレにも書いたけど全国どこでもいく覚悟なら35までなら結構あるぞ。

今年ちゃんと反省できたのなら後5年もあるじゃん。心に余裕を。でも勉強は計画的に。

長い人生を考えたら数年なんて微々たるもんよ
【公→公】公務員から公務員【転職】
582 :受験番号774[sage]:2011/09/21(水) 11:58:06.28 ID:z4gcaFH1
面接で落とされる確率が一番高いのは国1じゃないか

それに仕事の質も内容も全く違うだろうから、難易度よりそっちの興味関心のが重要ではないかい
【公→公】公務員から公務員【転職】
583 :受験番号774[sage]:2011/09/21(水) 12:00:38.25 ID:z4gcaFH1
>>574
市から市への志望動機はそれじゃまずくないかい
対策本に書いてある、言ってはいけない答えな気がする
今さら恥ずかしくて質問できないことをコソーリ質問102
928 :受験番号774[sage]:2011/09/21(水) 12:18:06.74 ID:z4gcaFH1
成績開示の方法は受験案内なんかに説明されてない?
今は個人情報にうるさいし電話じゃなく文書じゃないと照会できないとか、窓口で本人確認してからとか、条件がある場合が少なくないと思うよ。

別に辞退の電話でその辺を聞いても失礼ではないと思うが。辞退届けを出せといわれる場合もあるし。
お前らが面接でされた妙な質問Part2
23 :受験番号774[sage]:2011/09/21(水) 12:38:19.06 ID:z4gcaFH1
脈略がないっていうけど、話し方とか話してる内容から、感情的感傷的になりやすいとか、客観的に物事を見るのが苦手なんじゃないかとか思われたのかもしれないぞ。

人の痛みがわかる人間みたいなかんじになって、それを確かめたのかもしれないが。

必ずしも感情移入しなくても相手の立場を思いやることはできるので、なんとなく前者な気がする

再チャレンジ!国家公務員中途採用試験46
255 :受験番号774[sage]:2011/09/21(水) 22:55:10.08 ID:z4gcaFH1
予備校本も世間の常識も否定するやついんだな
そういうズレた感性はやばいぞ
【公→公】公務員から公務員【転職】
595 :受験番号774[sage]:2011/09/21(水) 23:01:44.37 ID:z4gcaFH1
別に国1だろうと併願と言っても大丈夫じゃない。

ただ併願に関連性がないと志望動機が怪しくなる。
あと第二志望以下なんじゃないかと思われてしまうとマイナス。

国1の場合はこの両方の危険が高いからというだけで合理的に説明できるならかまわないんじゃないか。
併願先は正直に言っても良いみたいなことどっかの対策本でみたよ。
【めざせ】千葉県庁 part10【最終合格】
967 :受験番号774[sage]:2011/09/21(水) 23:12:50.91 ID:z4gcaFH1
>>962
1 今年は、情報化社会と行政みたいなテーマだったかな?

2 全く触れられない

3 面接カードに書いた内容について。
普通に志望動機とかそういうの

4 まあ面接官は三人いて別々な質問するので何でも聞かれるんじゃないかな

5 集団面接はない 討論のことなら今話題の原発

6 別にたくさん話す必要はないが、思い返せば少なくとも人数分の1くらいは話してたかな。合格者をみると。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。