トップページ > 公務員試験 > 2011年09月21日 > c/Hjun/Q

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/1119 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数20000000001022201000000010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
受験番号774
【C日程】市役所上級教養解答スレ2【2011.9.18】

書き込みレス一覧

【C日程】市役所上級教養解答スレ2【2011.9.18】
373 :受験番号774[sage]:2011/09/21(水) 00:29:59.41 ID:c/Hjun/Q
>>370
予備校に通ってる者だが、講師に聞いたら、
あくまでも「漏れが受けた市」では、7割、最低でも6割5分は取っておいてほしい。
そこまで取れてれば面接や論文で下手な失敗しなければ大丈夫じゃないかな。
とは言われた。
あくまでも、漏れが受けた市だけどね。
【C日程】市役所上級教養解答スレ2【2011.9.18】
381 :受験番号774[sage]:2011/09/21(水) 00:51:25.30 ID:c/Hjun/Q
>>374
う〜ん、そのくらいかな?もう少し低いかもしれんが。
試験の部屋かいくつかに分かれてたから、他の部屋の状況が分からんが・・・

>>376
参考になれて嬉しいが信用し過ぎないでくれよw

>>380
その人は最終合格した?そこも知りたいなぁ。
筆記に通るのは大事なんだが、ギリギリで通っても・・・という考えもちょっとある。
絶対評価の資格試験ならいいんだけどなぁ、相対評価の就職試験って嫌だよね・・・
努力が水の泡になっちまう。
【C日程】市役所上級教養解答スレ2【2011.9.18】
397 :受験番号774[sage]:2011/09/21(水) 10:27:15.29 ID:c/Hjun/Q
教養だけかー。

1次なら6割でもいいが、最終合格なら7割はほしいかな。

数年前までなら6割でも最終合格出来る人はいただろうけれど、今はなぁ・・・
【C日程】市役所上級教養解答スレ2【2011.9.18】
408 :受験番号774[sage]:2011/09/21(水) 12:03:54.31 ID:c/Hjun/Q
>>404
多いかどうかは別として、各自が自分の市役所の採点方式を調べておく必要はあるね。
自分ところは1次の結果がリセットされないところで、
1次と2次の結果を総合的に見て評価とは受験案内に記載してあった。
【C日程】市役所上級教養解答スレ2【2011.9.18】
419 :受験番号774[sage]:2011/09/21(水) 12:55:07.32 ID:c/Hjun/Q
>>418
それはないだろ。
なんで24人設定かは分からんが、それなら受験生全員が適当にマークすれば全員通過ってことじゃないかよw
1次の意味がねぇ・・・

2.5倍って、4人に1名が受かる計算でしょ。 流石に残りの3人がNO勉で4割とれないとは考えられない・・・
【C日程】市役所上級教養解答スレ2【2011.9.18】
427 :受験番号774[sage]:2011/09/21(水) 13:35:34.16 ID:c/Hjun/Q
>>423
そういう意味じゃなくて、倍率2.5倍で、1名だけが勉強してて、残りがNO勉とは考えられないって意味よ。
100名換算にしたら、25名が勉強して75名がNO勉強。これは流石に考えられないでしょ。
75名が勉強、残りの25名が記念受験なら考えられるかもしれんが。
でも、国立とかでセンター経験者はNO勉でも結構とってくるぞ。

まぁ少なくとも、

 418 名前:受験番号774[sage] 投稿日:2011/09/21(水) 12:50:59.28 ID:NkvJgxlI
 その前に受験者24人で2倍は4割とか関係なく適当にマークしても間違いなく一次通るレベルだぞ

これはないよ。 4割とか関係なく、適当にマークして受かる=NO勉でも受かるほど甘くない。

そもそも  ID:NkvJgxlI  のこの発言は、
>>415の 24人で6人だべ?てことは最低24人中12人は取る。

という本人の発言と矛盾しているし。
【C日程】市役所上級教養解答スレ2【2011.9.18】
432 :受験番号774[sage]:2011/09/21(水) 13:50:56.57 ID:c/Hjun/Q
>>429
こちらが公務員試験経験者に関係なく、自分の言葉の矛盾に気づかない?

415 名前:受験番号774[sage] 投稿日:2011/09/21(水) 12:42:48.91 ID:NkvJgxlI
 24人で6人だべ?てことは最低24人中12人は取る。

418 名前:受験番号774[sage] 投稿日:2011/09/21(水) 12:50:59.28 ID:NkvJgxlI
 その前に受験者24人で2倍は4割とか関係なく適当にマークしても間違いなく一次通るレベルだぞ


説明すると、415だと落ちる人も示唆しているのに、
418で何点取ったか「割合に関係なく」適当にマークしても「間違いなく」一次通るんだよね?

分かるかな? 自分で矛盾言ってるの?

これとこちらが公務員試験経験がどう関係するかは不明。
一応、1種、2種、都庁、消防庁、県庁、市役所は受験経験ありとだけ言っておくよ。
【C日程】市役所上級教養解答スレ2【2011.9.18】
436 :受験番号774[sage]:2011/09/21(水) 14:01:52.51 ID:c/Hjun/Q
>>431
くらいという曖昧な表現は分からんが、自分は今の時代で記念受験は少ないとは思ってるし、
10/24=約4割が無勉というのはちょっと甘い考えだとは思う。
まぁ個人の考えの違いなんだろうけれど、自分に甘く考えて望みをつなぐよりは、厳しくとらえるタイプだからなぁ。

そこだけ見ないでくれー

それは418に対して強調した表現で、

その前に、あなたに対しては
「でも、国立とかでセンター経験者はNO勉でも結構とってくるぞ。」
と言ったんだよ。

NO勉で合格する人もいるだろうけれど、少数だと思うよ。
そう思ってるよ。
【C日程】市役所上級教養解答スレ2【2011.9.18】
443 :受験番号774[sage]:2011/09/21(水) 14:31:30.97 ID:c/Hjun/Q
>>440
まぁ仮に受かってても4割で採用まで勝ちとるのはキツイかもしれんぞ。(リセットされれば別だろうけれども)
変に心配するよりは切り替えた方がいいとは思う。それで受かっていれば大儲けだし。とは思うよ。
人のこと言えた立場じゃないからあまり言えんけど・・・
【C日程】市役所上級教養解答スレ2【2011.9.18】
458 :受験番号774[sage]:2011/09/21(水) 16:55:36.81 ID:c/Hjun/Q
>>457
それだけで採用というと語弊があるかね、それは1次がリセットされるところでしょ。
大事なのは自分の受けたところがどういう採点方式なのか?
まずはそこを調べるところからだよね。
なければ仕方ない、対策を練るのと平行にD日程受ける人は引き続き勉強もやると。
そもそも論で、自治体によってまちまちなのに一括りで何割で受かるかはよくよく考えるとあまり意味ないよね。
1次だけのボーダーならば多少は予測はつくかもしれんが、目標は最終合格なわけだしね。
最終合格を前提にして話を議論するならすべきかもなぁ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。