トップページ > 公務員試験 > 2011年09月15日 > dwv4IaWj

書き込み順位&時間帯一覧

49 位/1185 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0003000000000210000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
受験番号774
★ 関東TAC総合情報交換スレ 69 ★
■■埼玉県の市役所採用試験■■★3
横浜市大卒程度スレPart57

書き込みレス一覧

★ 関東TAC総合情報交換スレ 69 ★
6 :受験番号774[sage]:2011/09/15(木) 03:44:24.10 ID:dwv4IaWj
簡単なテンプレ的なもの(前スレより拝借&適当に修正)

Q.公務員試験の筆記試験ってどのくらい難しいの?
A.受験機関によってピンキリです。教養+専門+論文 全部いるところがあれば
教養のみで受けられる機関もあります。一般的には国家の方が地方よりも難しいです。
勉強期間は教養+専門の場合、マジメにV問やれば大体1年は使います

【教養科目】
文章理解(日本語、英語)、
数的処理(数的処理、判断推理、空間把握、資料解釈)
人文科学(日本史、世界史、地理、文化史、思想)
自然科学(物理、数学、化学、生物、地学)
時事(経済事情、社会事情、国際事情)

【専門科目】☆は必須科目
法学(☆憲法、☆民法、☆行政法、刑法、商法)
経済学(☆ミクロ経済学、☆マクロ経済学、☆財政学、経営学、会計学)
政治学(☆政治学、☆行政学、社会学、社会政策、社会福祉)

Q.じゃあ面接試験はどうなの?
民間企業に比べれば倍率が低く、既卒でも筆記試験に受かれば必ず受けられます。
ただし意識が高い人間の中からの選抜となるため、対策は必須です。
★ 関東TAC総合情報交換スレ 69 ★
7 :受験番号774[sage]:2011/09/15(木) 03:46:13.93 ID:dwv4IaWj
Q筆記試験合格したんだけどどの程度安心できるの?
A.受験先によって異なります。筆記試験が簡単だったり面接倍率が高かったり
人物本位採用の機関は強力な持ち駒にはならないかも。
全体的には国家の方が面接倍率低いので安心できるかも。その代わり筆記が難しい…
※持ち駒○個分は、新卒就職における大企業○社分、ただしあくまで参考数値

特別区・・筆記通過すれば後は倍率1.5倍程度のため非常に価値が高い
     しかも最終合格すればどこかに内定をもらえるので最終合格=内定。
     強力な持ち駒。持ち駒3〜5個分に相当するか?
都庁・・・同上。ただし面接は特別区より厳しい
国会議員・・面接倍率が高すぎて、筆記通過にほとんど価値がない。
      筆記通過しても、到底持ち駒があるとは言えない。
国立大学・・筆記通過にほとんど価値なし。各大学の面接倍率は10倍以上がざらであり、
      持ち駒があるとは言えないかもしれない。もちろん、採用漏れがほとんど
国税・・・・筆記通過すれば強力な持ち駒と言える。但し近年、2次倍率が上がっているため、
      筆記は高得点が要求されるようになってきている。
祭事・・・・女:非常に強力な持ち駒と言える。倍率は実質1倍台
      男:持ち駒とは言えるかもしれないが、面接の倍率は4倍近い
国U・・・・超強力な持ち駒。鉄板。人事院面接は90〜95%が通過できる。
      官庁面接の段階でも、マイナーな独法や不人気出先などが多いため、受けられる回数
      が多い。しかも、一切のえり好みがなければよほどのことがない限り採用される
      持ち駒10個分以上に相当するか?
地上A日程・・筆記は難易度高いが通りやすい。その後の面接が本番なので気が抜けない。
       十分持ち駒と言える。ただし、多くの場合、女性有利
横浜市・・・・一次合格には何の意味もない。持ち駒とは言いづらいかも・・
市役所C日程・・倍率は様々だが、倍率が高いところは持ち駒として現実性がない

筆記全滅ではなく、1つ2つ合格したとしても、それが国大、催事(男)、C日程、
衆参議員、横浜市だけだったら相当厳しいぞ。ぜひ国家公務員試験合格を目標に頑張ろう
来年度からは国II試験制度が改正 一体どうなるのか
★ 関東TAC総合情報交換スレ 69 ★
8 :受験番号774[sage]:2011/09/15(木) 03:47:45.28 ID:dwv4IaWj
Q.女性が有利って言うけど本当?
A.結論を言うと本当。多くの行政職公務員受験者の
男女比が7.3くらいなのに対して、合格者の男女比が5:5という事実がある。
つまりこの倍数比2.3333…倍だけ面接難易度に格差があることになる。

面接倍率が2倍の場合…
100人筆記合格で50人面接合格→最終合格とすると
男 70÷25=2.8倍 女 30÷25=1.2倍

面接倍率が4倍の場合…(2次試験x2→最終面接x2など)
80人筆記合格で20人面接合格→最終合格とすると
男 56÷10=5.6倍 女 24÷10=2.4倍

面接倍率が8倍の場合…(2次面接x2→3次試験x2→4次試験x2など)
80人筆記合格で10人面接合格→採用の場合
男 56÷5=11.2倍 女 24÷5=4.8倍

裁判所事務官、都庁や千葉県、横浜市などはさらに女性優遇とされる
逆に警察官、消防官、自衛官などの公安職は男性優遇とされる
※基本この話は荒れるのでスルー推奨
★ 関東TAC総合情報交換スレ 69 ★
36 :受験番号774[sage]:2011/09/15(木) 13:41:13.81 ID:dwv4IaWj
>>19
倍速再生に慣れると面接で早口になってしまうという
思わぬ副作用があるよね 早口で話の長い奴は落ちる
意思表示なら手短にやれよ
■■埼玉県の市役所採用試験■■★3
232 :受験番号774[sage]:2011/09/15(木) 13:57:26.76 ID:dwv4IaWj
去年の川口の論文は地元の人じゃないときつかったと思う
今まで抽象的な論題だったのにいきなり具体的な話だったし
横浜市大卒程度スレPart57
138 :受験番号774[sage]:2011/09/15(木) 14:06:10.70 ID:dwv4IaWj
>>124
いや明らかに三次面接難しかったぞ
態度や動機追及が厳しくて涙目になる展開があった
まあ受かったからどうでもいいけど

なんで受かったのかわからんとか、特に何も聞かれなかったとか
言う人もチラホラいるし、難易度にバラつきがあるみたいだねここ
俺含め受かった奴は強運だね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。