トップページ > 公務員試験 > 2011年08月27日 > E0lKHURS

書き込み順位&時間帯一覧

46 位/1339 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000050000000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
受験番号774
面接対策が憂鬱すぎる・・ その9
今さら恥ずかしくて質問できないことをコソーリ質問102
面接が会話にすらならなかったヤシの数5000+

書き込みレス一覧

面接対策が憂鬱すぎる・・ その9
846 :受験番号774[sage]:2011/08/27(土) 11:30:07.36 ID:E0lKHURS
>>841
そんなこと言い出したら、どんな仕事を選択しようと、その手の突っ込みはできるから同じだよ。

自分の長所はなにか、これまで身につけたことはなにか、興味関心はどこにあってその理由は何かをまず考える。というか別に書いてるよね。
それを活かせる仕事は何かというところで選んでいけば、何とでも言えるよ。

例えば、正社員になるのが厳しい現実とか、バイトして非正規雇用の問題点を身を持って感じたから労働環境を改善していきたいと思うようになったといえば、人の心配うんぬんの話はされないでしょ。

面接対策が憂鬱すぎる・・ その9
847 :受験番号774[sage]:2011/08/27(土) 11:36:15.90 ID:E0lKHURS
>>843
カードがしっかり書かれていて、それについて聞いても回答が予測できてしまう場合で、時間が限られてるなら、わざわざ聞かないこともあるんじゃない。

あるいは、直接志望動機だとかPRを聞くのではなく、間接的な質問でそれを確かめようとしたのかもよ。
真っ正面から聞くと、みんな用意した回答を吐き出すだけになってしまうから。

責任感とか協調性、真面目さなんかPR する人はよくいるけど、そんなの過去の体験とか聞いていけばなんとなくわかるしね。
今さら恥ずかしくて質問できないことをコソーリ質問102
485 :受験番号774[sage]:2011/08/27(土) 11:38:42.34 ID:E0lKHURS
>>481
面接カードは、基本的に面接官がそれをみて質問するためのものだし、目の前の試験官にむけたものなのだから、です、ます調の方がいいらしい。

作文は後者。
面接が会話にすらならなかったヤシの数5000+
955 :受験番号774[sage]:2011/08/27(土) 11:45:12.02 ID:E0lKHURS
>>953
キーワードにもよるけど、それって中学入試程度でも聞かれるのに、公務員でもそんなんあるんだね。
答えられない人がいるってことは聞く意味あるんだ。
面接が会話にすらならなかったヤシの数5000+
956 :受験番号774[sage]:2011/08/27(土) 11:49:36.09 ID:E0lKHURS
>>954
家族でも友達でもいいからつかまえて、これから毎日練習すればいい。

といあえず屁理屈でいいので相手の質問には必ず正面から答える、相手の意見には必ず論理的に反論してみる、を繰り返してみたらどう。

緊張して…というのであれば、これは場数を踏むしかない。
知らない人でも積極的に話しかけてあいさつ程度でいいから会話してみるとかね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。