トップページ > 公務員試験 > 2011年08月07日 > yMDvqCen

書き込み順位&時間帯一覧

40 位/1252 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000030100000000000010218



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
受験番号774
437
東京都I類B part16
公務員に内定してわかったことpart4
東京都T類A総合スレッド part4

書き込みレス一覧

東京都I類B part16
382 :受験番号774[sage]:2011/08/07(日) 05:24:56.28 ID:yMDvqCen
>>381
自分は働きながらだったので参考にならんかもしれませんが…。

教養→現文・英訳は適当に過去問形式のやつ。時事は速効の時事
と受験ジャーナル直前ゼミのやつ。算数系統(数的・判断・資料)は
畑中先生大革命・新兵器なんかを使った。図形は「判断推理・必殺の
解法パターン」でパターンを直前に焼き付けた。その他の知識系統は
捨てました。これで教養はTB25、TA30だった。
東京都I類B part16
383 :受験番号774[sage]:2011/08/07(日) 05:29:39.58 ID:yMDvqCen
>>381
専門記述はGUTSシリーズつかって、各々の論点を
ノートに書き出して(一論点2〜5行でまとめる)あとはそれを
ひたすら反復。論点ごとに書くべきポイントが思い出せてなかったら
ノートを見て、見たらまた隠して、の繰り返し。
結局全部合わせて4科目で130くらい書き出したかなぁ。
これが一番つらかった。
東京都I類B part16
384 :受験番号774[sage]:2011/08/07(日) 05:33:53.86 ID:yMDvqCen
>>381
教養論文は都庁と特別区の過去問を全部コピーして
それに対して「過去問回答のレジュメ化」+「10年後の東京の
該当箇所から関係しそうなものをピックアップ」+「自分の意見を
書き出し」してた。
あとは雑誌(ビジネス誌とか)から面白そうなトピックについて意見を
ストックしておく、くらいかなぁ。これは面接のネタにもなってる。
なんか今年は産業政策が出そうな気がして、そこを重点的に調べたら
ドンピシャであたったわw
公務員に内定してわかったことpart4
123 :受験番号774[sage]:2011/08/07(日) 07:28:05.34 ID:yMDvqCen
彼女が友人たちのために国T合コンを
企画したりしてたけど、
史上まれにみるはずれ枠だったりすることが
多いみたいよ。
体験談細かく聞いてたら。
東京都I類B part16
421 :受験番号774[sage]:2011/08/07(日) 20:04:28.49 ID:yMDvqCen
>>404
戦記は憲行財会用意して当日は憲法除いたやつ書いたなー。
行財会は割とおすすめ。三つで90論点くらい。
憲法は地雷そうだったんでやめた。

東京都I類B part16
437 :受験番号774[sage]:2011/08/07(日) 22:28:38.65 ID:yMDvqCen
>>434
俺も12月めどに辞めたいなー。
1月以降もいると翌年度の仕事にinvolveされてしまう。
11月事務手続き固まって12月に引継ぎしてちょっと有給使って
1月は退職、みたいな。
東京都T類A総合スレッド part4
794 :受験番号774[sage]:2011/08/07(日) 22:32:58.45 ID:yMDvqCen
>>789
自分も学部卒→民間数年で働きながら、ってパターン。
ただ知り合いのTAの人は院にいてロー転向だったな。
東京都I類B part16
446 :437[sage]:2011/08/07(日) 23:10:43.57 ID:yMDvqCen
>>444
不吉wwww

なんてのは置いといて、とりあえず内定承諾されたらんだなー。
10月1日だっけ?
今ぶっこまれてるPJがあるからそれの目途がつく11月くらいには
話をしたいと思ってる。もちろん金曜の午後に。
ボーナスはほしいけど、1月には辞めて大学の恩師のところで
ちょっとゼミ時代の専攻やり直したいんだよなー。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。