トップページ > 公務員試験 > 2011年08月06日 > BYNvJ3lh

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/1341 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000004231010131021533



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
受験番号774
【27歳以上】高齢職歴なし受験生15【30歳以下】
国税専門官への道part162
東京都I類B part16
【神奈川県民は】神奈川県庁part24【屈しない】
【待てない】国家U種本スレPart110【19日】

書き込みレス一覧

【27歳以上】高齢職歴なし受験生15【30歳以下】
903 :受験番号774[]:2011/08/06(土) 11:26:54.00 ID:BYNvJ3lh
来年からはチャンスが増えるな・・・。
例えば今年29で年齢制限にひっかかってた人でも
国税ロウキ国家二種、財務専門官メジャーどころ全て
年齢制限アップで30まで受けられる。
それに年齢制限ぎりぎりだと後が無いからかわいそうに思って
面接とかも甘くなるし、何より今年最後だからってことで
熱意が伝えやすい。
俺も来年財務専門官に特攻するぜ!
国2時代は相手にされなく、官庁訪問で速攻あしきりくらってても
財務専門官は面接一発だからチャンスがある。

国税専門官への道part162
476 :受験番号774[]:2011/08/06(土) 11:38:46.65 ID:BYNvJ3lh
国税はそういうの厳しいよな・・・
面接の日程に関して書いた紙にも
欠席遅刻するときは絶対に連絡するようにとか
時間厳守とか書いてある。
国2の人事院面接とか地上の面接とか
欠席者が居る事を前提として
休みたかったら勝手にどうぞ、連絡も一切いりませんって
感じだからな・・・

国税専門官への道part162
478 :受験番号774[]:2011/08/06(土) 11:44:25.78 ID:BYNvJ3lh
いやでも国2とか地上の案内書にはそういうの一切書いてないんだが

東京都I類B part16
309 :受験番号774[]:2011/08/06(土) 11:53:12.38 ID:BYNvJ3lh
都庁と国税ロウキ受かったらどっちに行く?

東京都I類B part16
313 :受験番号774[]:2011/08/06(土) 12:23:40.13 ID:BYNvJ3lh
でも都庁受かってたらたとえ国2本省でも辞退するだろ

となると実質的に辞退者は国1本省の人間のみだから
2桁程度。
席次が上でないと相当厳しいと思う。

【27歳以上】高齢職歴なし受験生15【30歳以下】
915 :受験番号774[]:2011/08/06(土) 12:38:35.08 ID:BYNvJ3lh
公務員で技官になんてなっても仕方ないでしょ
出世できないし。

国税専門官への道part162
493 :受験番号774[]:2011/08/06(土) 13:40:32.14 ID:BYNvJ3lh
でも会計学はあくまで選択で必修じゃないじゃん。
しかも30まで受験可能だし
国2とか地上と科目かぶるから
国2で財務局訪問してエレオクテレオクされまくって
憤慨している層がこぞって受けるだろう。
来年から国税よりは皆そっち受けると思うな。
国税は会計学と商法がネック過ぎる。
そのせいで敬遠されている。
刑法労働法労働専門論文必修の鬼門のロウキよりはマシだが
ロウキは採用人数が少ないから
志願者が少なくとも平気なんだろう。

国税専門官への道part162
495 :受験番号774[]:2011/08/06(土) 13:49:33.12 ID:BYNvJ3lh
いやそれはあくまで国2財務局採用の話だろ?
新しく移行した財務専門官は
国税ロウキと同じく面接は15分程度の一発勝負で
恐らくC以上だと他の専門官試験と同じで受かるだろうから
筆記で点取っていれば採用ってか合格すると思うが。

国税専門官への道part162
498 :受験番号774[sage]:2011/08/06(土) 13:56:15.84 ID:BYNvJ3lh
>>496
まあ女は仮に受かったとしても
行政公務員屈指のブラックで営業みたいにノルマがある
国税には行かないだろ。
殆どってか120%地上か祭事に行くだろ

【神奈川県民は】神奈川県庁part24【屈しない】
921 :受験番号774[sage]:2011/08/06(土) 14:00:12.15 ID:BYNvJ3lh
でも空しくなる。
今年都庁かなり受かってたみたいだから
神奈川県庁受かってても微妙な気持ちになる。
さすがに特別区区役所だと神奈川県とどっこいか神奈川の方が上だが
都庁に採用されたかった。
大量採用なのに。

【待てない】国家U種本スレPart110【19日】
21 :受験番号774[sage]:2011/08/06(土) 14:07:56.31 ID:BYNvJ3lh
国2の筆記受かる方が
官庁訪問だの面接だのより数百倍難しい。
国立大出てても
何年も受けても筆記受からない層のほうが
今は遥かに多いのに。
そもそも一次倍率が10倍近くもある。

国税専門官への道part162
500 :受験番号774[]:2011/08/06(土) 14:12:25.78 ID:BYNvJ3lh
国税第一志望ならば
国税受験すると思うが
今まで国税が志願者多かったのは
国2地上と日程が被らないから
滑り止めにできるという意味合いが多かった。
しかし会計学商法必須で
記述も会計学があるから
国2とか地上第一志望の人は
ややこしい会計学とか商法やらなくて済み
試験科目の関係で併願しやすい
財務専門官にかなり流れると思う。
俺も最後まで会計学とか商法に学科で辛酸を舐められたからな。

【待てない】国家U種本スレPart110【19日】
27 :受験番号774[]:2011/08/06(土) 14:14:09.97 ID:BYNvJ3lh
むしろ最終合格前に内定もらえるほうが凄いだろ。
普通受かったら地上に流れて辞退するから
地上C日程合格発表からが
国2者の本当の勝負の始まり

【待てない】国家U種本スレPart110【19日】
31 :受験番号774[sage]:2011/08/06(土) 14:18:57.42 ID:BYNvJ3lh
俺がそうだな。
国2受けて教養のあまりの難しさに戦意が喪失し
専門はまだマシだろうと思ったら
過去問のどれとも照応しないような
ムズゲーで題意すら掴むのが難しい問題だらけで
完全に戦意喪失して
専門試験の後半の方は普通に寝てたくらいだから。

【待てない】国家U種本スレPart110【19日】
33 :受験番号774[sage]:2011/08/06(土) 14:21:04.36 ID:BYNvJ3lh
退室する気力すら失せていた

【神奈川県民は】神奈川県庁part24【屈しない】
924 :受験番号774[sage]:2011/08/06(土) 14:24:47.99 ID:BYNvJ3lh
でもその学歴いい人が受かったとして神奈川行くとも限らないぞ。
神奈川県庁は併願しやすいから。

【待てない】国家U種本スレPart110【19日】
39 :受験番号774[sage]:2011/08/06(土) 14:28:03.59 ID:BYNvJ3lh
>>37
むしろ官庁訪問して内定貰うレベルなのに
特別区や人事院面接落とされる方が奇跡じゃないか?

【待てない】国家U種本スレPart110【19日】
40 :受験番号774[sage]:2011/08/06(土) 14:28:56.08 ID:BYNvJ3lh
特別区は住宅手当が低いから迷うよな。
国家だと住宅手当が厚いから

【待てない】国家U種本スレPart110【19日】
56 :受験番号774[sage]:2011/08/06(土) 14:59:26.50 ID:BYNvJ3lh
特別区は確かに受かりやすいが
薄給だし住宅手当が低いし
都内に実家があってそこから通うならまだしも
一人暮らしするなら相当きつい。
仕事も都庁の完全に下請けで
都庁職員に頭が上がらないし
あまりの単純作業で
頭が腐っていく気がする。
多少ブラックの方が良い経験になって
頭も働いてナウシカじゃないが
生きる力もつくと思う。

【待てない】国家U種本スレPart110【19日】
62 :受験番号774[sage]:2011/08/06(土) 15:11:15.99 ID:BYNvJ3lh
俺なら本省だな。
都庁受かってたら迷うが。
【待てない】国家U種本スレPart110【19日】
93 :受験番号774[sage]:2011/08/06(土) 17:35:34.52 ID:BYNvJ3lh
正直どっちでも良いでしょ。
都庁と本省、都庁と田舎県庁なら明らかに前者だが
本省と地上なんて五十歩百歩。
実際そこまで迷っている時点でどちらを選んでも同じこと。
本当に差があると感じているならばそこまで迷わないはず。

国税専門官への道part162
532 :受験番号774[sage]:2011/08/06(土) 18:10:51.80 ID:BYNvJ3lh
いや負け組というか増差所得のノルマあるし体育会系だし
高卒と出世競争を余儀なくされて
ポストが極端に少ないし
辞めたい人間が行政公務員中随一だしだからだろ。
今はでもまだマシなほうだぞ。
昔は国1キャリアと国3ノンキャリの両方からバッシングパッシング受けて
組合にも入らせてもらえず、署に行こうとすると帰れとまで言われた。

国税専門官への道part162
535 :受験番号774[sage]:2011/08/06(土) 18:19:52.25 ID:BYNvJ3lh
>>534
そんなことしたら職場で虐め受けて
退職に追い込まれるよ。

【神奈川県民は】神奈川県庁part24【屈しない】
932 :受験番号774[]:2011/08/06(土) 18:50:40.93 ID:BYNvJ3lh
一次面接は欠席者かなり少なかったが
二次面接はちょうど特別区都庁とかの
合格発表日だから4割近く欠席するかもね。
ただでさえ大量採用だったし

国税専門官への道part162
549 :受験番号774[]:2011/08/06(土) 19:48:05.04 ID:BYNvJ3lh
特別区の方が遥かに楽だと思うが。
専門が楽すぎるしネックは論文だけ。
国税は教養専門ともに大量科目で
必須問題まであって記述も専門があるから相当きつい。
その手間を面接対策にまわせば特別区の方がトータルで簡単だ。
ただし、特別区でもFF区に回される可能性もあるが

国税専門官への道part162
572 :受験番号774[]:2011/08/06(土) 21:28:31.65 ID:BYNvJ3lh
営業ってか無理矢理増差所得を見つけるのは相当きついと思うぞ。
時にはでっちあげとか無理矢理とかも存在する気がする。
経営者にはかせるほどの胆力も必要だし
そのために酷くうらまれるだろうし

国税専門官への道part162
577 :受験番号774[]:2011/08/06(土) 21:33:40.30 ID:BYNvJ3lh
二週間暇すぎるんだが・・・
黒の契約者借りて見過ぎて
流星の双子のパートまで来ちゃったんだが

国税専門官への道part162
605 :受験番号774[]:2011/08/06(土) 22:24:27.24 ID:BYNvJ3lh
>>579
そうなんだよ。
俺もロリコンの気とか全く無くて
アニメの雰囲気かっけーなーとか思ってopとか聞いてたけど
いつのまにかドールとかスオーにめろめろになって
「やべ、俺ロリコンの気あるのかな」とか
たじろいだりするんだよ、和光キモオタサークルでも作ろうぜ

国税専門官への道part162
632 :受験番号774[]:2011/08/06(土) 23:16:11.13 ID:BYNvJ3lh
飲み会で徴集されるから心配しなくても良い

国税専門官への道part162
643 :受験番号774[]:2011/08/06(土) 23:25:59.79 ID:BYNvJ3lh
でも普通は国税と特別区受かったら後者に行く。
特別区の方がまったり公務員でノルマとかない
まっとうな行政公務員だから
いわゆる公務員受験者やリアル充からは人気が高く難しいよ。

国税専門官への道part162
650 :受験番号774[]:2011/08/06(土) 23:35:57.60 ID:BYNvJ3lh
大手民間受けるような層は
頭はバカだからそもそもあの過酷な筆記試験に受からんて。
民間の片手間に受かるような生易しい筆記試験じゃないぞ。
国税の試験は。
専門記述まであるし。
コミュ力学歴容姿あればフリーパスで受かる大手民間とは違う

国税専門官への道part162
659 :受験番号774[]:2011/08/06(土) 23:40:06.07 ID:BYNvJ3lh
というかメガバン商社を英雄視しているが
大量採用で殆どノルマに追われて精神的に潰れて退職している層が殆どなんだが。
土日出勤や残業当たり前だから。
その点では行政公務員における国税のポジションと少し似ている


国税専門官への道part162
675 :受験番号774[]:2011/08/06(土) 23:50:42.57 ID:BYNvJ3lh
いや事実を捻じ曲げても仕方が無い。実際難しいだろ。
少なくともロウキ祭事よりは簡単だが
都庁国2地上特別区よりは遥かに難しい、面接を除いて
純然たる学力試験で言えば。
専門で記述が課されるのは国1ロウキ都庁祭事くらいなもので
後はおもちゃみたいな普通の知識の要らない論文。
そして都庁はそのぶん専門択一一切無しで
教養も加点なし。
国2、国1と同形式同レベルのボリュームの高い教養試験に
科目数が無茶苦茶多く民法商法会計学は必須で専門記述まで或る
国税は相当に難易度は高い。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。