トップページ > 公務員試験 > 2011年07月26日 > Pln1h/W4

書き込み順位&時間帯一覧

24 位/1661 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000146200100000014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
受験番号774
国税専門官への道part159

書き込みレス一覧

国税専門官への道part159
287 :受験番号774[sage]:2011/07/26(火) 11:12:58.76 ID:Pln1h/W4
>284
前向きにそれを語っていたならば
問題なし。
国税専門官への道part159
308 :受験番号774[sage]:2011/07/26(火) 12:07:09.52 ID:Pln1h/W4
国税専門官には説得力のある発言が
求められる。納税者を説得したり
しないといけないからね。

だから、面接でも第一志望であっても
説得力ない説明なら、落としても
おかしくないと。
ただ、国税専門官の場合、たくさん採用
しないといけないから、向こうも
えり好みしてる場合じゃないし
第一志望か怪しくても、適性があるなら
Cつけるかもな。

まぁ、どっちだよ?と思うかもしれんが
俺は適性の方を重視してると思う。

適性とは
説得力がある
人が好き
集団生活ができる
友達が多い
などなど
国税専門官への道part159
309 :受験番号774[sage]:2011/07/26(火) 12:09:53.77 ID:Pln1h/W4
あ、適性に

ストレス耐性もいれなきゃね。
国税専門官への道part159
313 :受験番号774[sage]:2011/07/26(火) 12:13:21.85 ID:Pln1h/W4
>312
まぁ、可能性高いかもね。保証はしない
新卒?
国税専門官への道part159
323 :受験番号774[sage]:2011/07/26(火) 12:57:05.19 ID:Pln1h/W4
どこの企業でも官庁でも
第一志望じゃなくても
いろいろ理由をつけて
第一志望です!!
って言えば問題ない。

官庁訪問がそうだった。

パンフレットに書いてあることを
そのまま抜き出して志望動機を
作ったところは、全落ちしたけど。
こういう思いがあって、こういう仕事を
したいから、ここで働きたいって
しっかり言えば、ちゃんと認めてくれる。

国税専門官への道part159
325 :受験番号774[sage]:2011/07/26(火) 13:09:58.42 ID:Pln1h/W4
>322

俺もそう思う。
そういうところで差がつくよね。
それが無いと第一志望だと言っても
面接官からしたら半信半疑なわけで。
国税専門官への道part159
329 :受験番号774[sage]:2011/07/26(火) 13:29:03.28 ID:Pln1h/W4
>326
ごもっとも。まぁ、来年受ける人も
見るかもしれないってことで
書き込んでたけど。

そういう話の方が健全だな!
簿記は勉強するわ。研修終わって
2級取れなかったら恥ずかしいし。
英語を勉強しとけば良かったと
言ってる職員が多かったし
英語もやらなければ。

てか、和光で体育の授業があるっていう…
国税専門官への道part159
336 :受験番号774[sage]:2011/07/26(火) 13:37:41.74 ID:Pln1h/W4
>330

恐ろしいことに20分話せば
大体わかるらしいぞ。
てか、入室してから10秒で
なんとなくわかるらしい。
面接したことのある親戚や親に聞くと
みんなそう言う。

それじゃ、どうしようもないじゃん!
って思うんだがな…OTL
国税専門官への道part159
342 :受験番号774[sage]:2011/07/26(火) 13:47:27.58 ID:Pln1h/W4
>338
それはわからんね。
その場て判定を出すと不公平なことが
起こりやすいけどな。

一番公平なのは
各面接官で点数をつけて、そこから
偏差値を算出。
(どの部屋でも同じ割合で合格者が出る)
そこからABCDEに評価。
国税専門官への道part159
348 :受験番号774[sage]:2011/07/26(火) 13:57:11.99 ID:Pln1h/W4
>341

何も無理に今年に取ることも無いような。
今年適当に勉強し、骨組みを作る。
そして、研修で、肉を付けるってのも
ありかな。

>343
>344

うーん、俺もそう思ってたんだけど。
ゼミで新しい3年生の採用面接の
面接官をして思ったんだが、
第一印象って意外とあたるな。
いろんな官庁が
明るくて前向きで元気な人を採用します!
っていう、理由がわかる。
上記の人間は一目見ればわかるし
そういう人は、できる人が多い。
例外もあるけど。

国税専門官への道part159
350 :受験番号774[sage]:2011/07/26(火) 13:58:32.28 ID:Pln1h/W4
>>346
ごめん。
国税専門官への道part159
357 :受験番号774[]:2011/07/26(火) 14:05:21.05 ID:Pln1h/W4
Pln1h/W4だが
うわ、PCでみたら俺の醜いな。
携帯でみてたから気付かなかった。
ほんとにすまん。
国税専門官への道part159
368 :受験番号774[]:2011/07/26(火) 14:14:47.23 ID:Pln1h/W4
>>345

僭越ながら感想を・・・
自然な会話になってないよな。
覚えたことを言ってるって感じ。
民間の1次2次面接はこれだと難しいと思う。
公務員はどうなのかな・・・?

>>361

そっかぁ。できるだけ早めに勉強を始めないといけないのは確かだな。
国税専門官への道part159
451 :受験番号774[]:2011/07/26(火) 17:49:34.94 ID:Pln1h/W4
>>448

そこまでならぎりぎりセーフじゃね?
その言い回しだとうざいが・・・

メロン好き?と、きいて
好きだよ。でもリンゴの方がもっと好きだよ。

とかはアウトだと思うが。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。