トップページ > 公務員試験 > 2011年06月28日 > raPX6J1Q

書き込み順位&時間帯一覧

62 位/1658 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000003231000000716



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
受験番号774
【関東】国立大学法人採用試験 その27【甲信越】
国家公務員T種総合スレpart30
【合同説明会】国立大学法人採用試験その2【面接】
東京都I類B part11

書き込みレス一覧

【関東】国立大学法人採用試験 その27【甲信越】
217 :受験番号774[]:2011/06/28(火) 13:23:16.79 ID:raPX6J1Q
茨城大学って、全員にメール送ってるの?

なんか、茨城大学からだけきてた。

正直あんまり興味ないけど、とりあえず受けたって感じなんで、どこ大学行くか決めてないんだけど。どこかオススメある?
【関東】国立大学法人採用試験 その27【甲信越】
222 :受験番号774[]:2011/06/28(火) 13:27:30.55 ID:raPX6J1Q
>>218

どこ受けるの?

そこは受けないでおくよ。

今のところ、埼玉か茨城考えてるんだけど、厳しいかな?

ちなみに、地元は栃木。宇都宮は採用二名らしいのでちょっとね・・・大学は私立だし。
国家公務員T種総合スレpart30
34 :受験番号774[]:2011/06/28(火) 13:33:41.90 ID:raPX6J1Q
なんか俺みたいなの一杯いってワロタ

ほとんど準備せずに都庁行ったら、ボコボコにされたよ、落ちたな。

まあ、国1だめだったら国税行こうと思ってるから、おまいらこき使ってくれよ(笑)
国家公務員T種総合スレpart30
41 :受験番号774[]:2011/06/28(火) 14:44:35.85 ID:raPX6J1Q
実際来てみると、コミュ障とかほとんどいない感じだよな。

2次の時は、もっとコミュ障っぽいのいたと思うんだけど、やっぱりそういうのは2次で消えるのかな?

自分がコミュ障なのではと思えてきた・・・
【合同説明会】国立大学法人採用試験その2【面接】
704 :受験番号774[]:2011/06/28(火) 14:52:14.92 ID:raPX6J1Q
全然興味なかったけど、メールとか来ると受けてみようかなと思ってしまうな〜

茨城大学に上手く釣られてしまってるのか
東京都I類B part11
650 :受験番号774[]:2011/06/28(火) 15:29:02.88 ID:raPX6J1Q
メッチャクチャ突っ込んだ質問されて爆死した(笑)

なんとか答えようとはしたが、正直・・・

なんか志望動機関連からガンガン聞かれて、やりたい業務とかいくつも聞かれて、既存の政策を答えたら新しい政策について案がありますか?って、正直、一番興味ある分野しかそういうの考えてなかったから終わったよ。

大学でやってきたことなんてほとんど聞かれなかったし。やっぱり一次の結果で、ある程度決まってるのかな?
東京都I類B part11
652 :受験番号774[]:2011/06/28(火) 15:36:27.05 ID:raPX6J1Q
一次は戦記で一つ論点ずれやってるから、正直ギリギリで通ったんだと思うよ。

官庁訪問もだめで、都庁もだめ、まだコマはいくつかあるけど、どんどん不安になってくな
東京都I類B part11
656 :受験番号774[]:2011/06/28(火) 15:44:17.87 ID:raPX6J1Q
>>653

都庁しか受けてない人のが珍しいんだし、他の二次の準備じゃない?後は、都庁の三次の対策するなり、やることはいっぱいあるのでは?
東京都I類B part11
666 :受験番号774[]:2011/06/28(火) 16:08:30.59 ID:raPX6J1Q
>>657

官庁訪問中に、裁事、都庁の面接が入って正直泣きそうでした(笑)

でも、まあ官庁訪問は良い経験にはなるんじゃないかな?なかなかあんなエリートのおっさんたちと仕事について話す機会ないだろうし。

まあ、切り替えが肝心ですよね。国大、国税、国2、の面接もあるしそっち頑張るわ。みんな都庁職員になって、頑張って東京を良くしてくれよ。
東京都I類B part11
791 :受験番号774[]:2011/06/28(火) 23:05:08.68 ID:raPX6J1Q
>>788

じゃあ、雇用と教育と文化についての基本的な業務についての説明と、新しい政策案だしてくれよ。


東京都I類B part11
795 :受験番号774[]:2011/06/28(火) 23:12:03.97 ID:raPX6J1Q
>>793

今日の面接で〜の分野について既存の業務以外で新しい事業案ありましたら、教えて頂きたいっての聞かれたんだが?


東京都I類B part11
797 :受験番号774[]:2011/06/28(火) 23:18:38.90 ID:raPX6J1Q
>>796

じゃあ、796さんが関心ある分野について3つ、具体的なに関わりたい業務を教えて下さい。また、既存の業務以外に新しい業務などありましたら教えて下さい。
東京都I類B part11
804 :受験番号774[]:2011/06/28(火) 23:37:52.13 ID:raPX6J1Q
>>799

へんな質問の書き方してごめんね。

今、挙げた3つについて既存に行われているような業務ではなく、新しく東京都が行うべきと考える政策や業務を教えて下さい。

というか、技術職だったのか、行政職かと思ってた。

後、震災対応も質問されたから、まだ面接終わってなかったらきちんと見直しと良いと思うよ。まあ799さんくらいしっかりしてれば大丈夫だとは思うけど。

東京都I類B part11
807 :受験番号774[]:2011/06/28(火) 23:43:07.48 ID:raPX6J1Q
804だけど、何か日本語不自由だな俺(笑)

ごめん気にしないで。ただ、自分がやりたいこと3つくらいについては深く考えてけば、俺みたいな失敗はしないよ〜って、言いたかっただけです。

みんな頑張ってね
東京都I類B part11
810 :受験番号774[]:2011/06/28(火) 23:51:12.39 ID:raPX6J1Q
>>808

うん、ごめんね。まさか建築職だとは思ってなかったんだ。行政職じゃあなかったら、確かに新しい政策うんぬんはそこまで重要ではないのかもね。


東京都I類B part11
813 :受験番号774[]:2011/06/28(火) 23:57:39.98 ID:raPX6J1Q
>>812

そうだよね、行政に関わるんだもんどっちも行政職だよね。なんか、国2とかだと行政職と技術職に分けてるから、そういう書き方をしてしまったよ、ごめんね。




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。