トップページ > 公務員試験 > 2011年06月28日 > DIzv7ynB

書き込み順位&時間帯一覧

30 位/1658 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数07201000002000025200000324



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
受験番号774
【最初は】地方上級専門3【ゼニガメ】
【2011年】地方上級◆教養試験解答スレ part3
広島県の市役所を目指す者たち
【2011年】地方上級◆教養試験解答スレ part4
【今晩は】特別区199【カレーです】
平成23年度 裁判所事務官U種スレ Part11

書き込みレス一覧

【最初は】地方上級専門3【ゼニガメ】
432 :受験番号774[sage]:2011/06/28(火) 01:11:12.91 ID:DIzv7ynB
行政法の国家賠償問題と民法の共有の問題の選択肢覚えてる奴いる?
<行>
動産は公物に含まれない
海、湖沼は公物に含まれない

<民>
自己の持分権は単独で譲渡可能

までは覚えてるんだけど
【最初は】地方上級専門3【ゼニガメ】
461 :受験番号774[sage]:2011/06/28(火) 01:22:54.79 ID:DIzv7ynB
指定管理責任者の選択肢5の
公共団体を被告にするっていう選択肢って何が違うの…?
国家賠償法の知識で解いたんだけど
【最初は】地方上級専門3【ゼニガメ】
464 :受験番号774[sage]:2011/06/28(火) 01:24:19.15 ID:DIzv7ynB
指定管理責任者の選択肢5の
公共団体を被告にするっていう選択肢って何が違うの…?
国家賠償法の知識で解いたんだけど

って書こうとしたら>>250に答えあった。
知るかそんな知識ーーー!!!!!!!
地上の問題作成者はks、マジでks
【最初は】地方上級専門3【ゼニガメ】
473 :受験番号774[sage]:2011/06/28(火) 01:33:57.67 ID:DIzv7ynB
地上の過去問500の法律科目だけ三週くらいしたけど
こんなレベルの問題が9割占めるとか見たことない
難化っていうか悪化だな
問題製作者が実は文盲で適当に指差した論点の問題作ったとしか思えない
【最初は】地方上級専門3【ゼニガメ】
476 :受験番号774[sage]:2011/06/28(火) 01:40:14.04 ID:DIzv7ynB
うお、そういえば民法の委任あったな
あれって正解なんなの?
「委任者の利益になってても委任契約を終了できる」
っていう選択肢が何かの過去門でまんま出てきたのを思い出して選んだんだけど
…もしかして違う?
【最初は】地方上級専門3【ゼニガメ】
495 :受験番号774[sage]:2011/06/28(火) 01:54:23.28 ID:DIzv7ynB
過去問題をひたすらスパルタでまわし続けて
「教科書なんてもんは辞書であって、辞書を丸覚えするなんて間抜けのすることだ」
見たいな事を言われ続けてがんばってきたけど
出題可能性無視してテキスト丸覚えするだけなんだったら予備校の存在意義が危ういなw
記憶術の勉強した方がよっぽどマシ
つまり何が言いたいかというと、問題製作者出て来い
【最初は】地方上級専門3【ゼニガメ】
499 :受験番号774[sage]:2011/06/28(火) 01:56:50.26 ID:DIzv7ynB
ていうか採用予定の三倍を一次で通すって考えて
欠席途中リタイア含めた実質的受験者数をあわせて考えれば
少しは気が休まるぞ!お勧めだ!
あと問題作成者出て来い
【最初は】地方上級専門3【ゼニガメ】
516 :受験番号774[sage]:2011/06/28(火) 02:18:21.71 ID:DIzv7ynB
こんかいの問題作成者は本来東電幹部と同じくらい外を出歩けないくらいの目にあっても誰も文句言わないと思う
【最初は】地方上級専門3【ゼニガメ】
527 :受験番号774[sage]:2011/06/28(火) 02:30:32.94 ID:DIzv7ynB
教養も専門もあんまりにも外れすぎてて下手すると四割切る勢い
B日程に向けて一足先にがんばるぜ♪とか周りには言ってるけど
絶対無理。無力感と怒りで頭がどうかなりそうだ
【最初は】地方上級専門3【ゼニガメ】
555 :受験番号774[sage]:2011/06/28(火) 04:02:03.72 ID:DIzv7ynB
公務員の人権については
一般職特別職まとめて云々→事務職と警官をひとつの法で首にするのは不具合ありそうだから切った
予算の関係で解雇、整理できる云々→身分を法律で保証されてるはずだから切った
懲戒・分限云々→何か妙に列挙しすぎてるのと、「条例」っていう単語が引っかかって保留して最後に切った
ここまでは覚えてるけど結局何を選択したか思い出せないw
【2011年】地方上級◆教養試験解答スレ part3
967 :受験番号774[sage]:2011/06/28(火) 10:06:48.96 ID:DIzv7ynB
え、ため池あってるだろ
少なくともあれ以外正解の肢らしきものはなかったはずだが
【最初は】地方上級専門3【ゼニガメ】
598 :受験番号774[sage]:2011/06/28(火) 10:10:59.13 ID:DIzv7ynB
結局強制執行の正解なんだったのかぜんぜん思い出せん
最近地上の過去問で解いたのか、法律テキストで解いたのか、本試験で解いたのか
俺の記憶の混同が始まりつつあるw
早いとこ復元しないと怖いw
広島県の市役所を目指す者たち
116 :受験番号774[sage]:2011/06/28(火) 15:54:35.34 ID:DIzv7ynB
あのレベルじゃさすがに6割もいらんと思うぞw
【最初は】地方上級専門3【ゼニガメ】
697 :受験番号774[sage]:2011/06/28(火) 15:58:44.98 ID:DIzv7ynB
委任出たのはまさか、うちの県だけ?
【最初は】地方上級専門3【ゼニガメ】
700 :受験番号774[sage]:2011/06/28(火) 16:20:02.14 ID:DIzv7ynB
とりあえず、俺自身のために何の問題が出たかだけでもまとめとく。

全国型改変・法律受験
●憲法
法人、財産権、委員会、司法権、
●行政法
権限委任・代理、国家賠償、情報公開、指定管理者、公務員の処分、建築確認と保育所入所拒否
●民法
共有、不当利得、委任、契約、登記(?)、複合問題(未成年の受領能力)
●労働法、刑法、社会政策、国際関係は他とまったく同じ

7科目で40問だからどう考えても足りない…俺の脳はこの程度か
【最初は】地方上級専門3【ゼニガメ】
703 :受験番号774[sage]:2011/06/28(火) 16:23:31.50 ID:DIzv7ynB
>>702
委任は信頼関係で成立するはずだから、俺は切った
>>698
それって「委任者の利益のためであっても、任意に解約を〜」って肢?
だったら俺もそれ選んだ
【2011年】地方上級◆教養試験解答スレ part4
135 :受験番号774[sage]:2011/06/28(火) 16:26:25.61 ID:DIzv7ynB
何とか五割には届きそうだけど…
終了間近で興奮度MAXの脳が余計な事して肢を変えてしかもそれを覚えてない
って事が結構あるから自身ない…さすがに四割じゃ戦えないでござるよ
【最初は】地方上級専門3【ゼニガメ】
709 :受験番号774[sage]:2011/06/28(火) 16:34:47.31 ID:DIzv7ynB
判明してる問題だけでも12〜3点しかないなあ…
期待持つだけ無駄っぽいなあ
【最初は】地方上級専門3【ゼニガメ】
713 :受験番号774[sage]:2011/06/28(火) 16:49:20.11 ID:DIzv7ynB
>>710
いや民法は民法で行政法の「権限の委任」とはまた別の「委任・請負」の委任が出たんだ
あと防音壁がどうとかいう問題は民法でよかったんだよな?行政法とは違う民法の強制執行って扱いだよな?
【最初は】地方上級専門3【ゼニガメ】
726 :受験番号774[sage]:2011/06/28(火) 17:04:22.03 ID:DIzv7ynB
俺の周りでは経済は易化でFAっぽいな
俺法律科目しか出てないけどな!!
【最初は】地方上級専門3【ゼニガメ】
728 :受験番号774[sage]:2011/06/28(火) 17:05:47.12 ID:DIzv7ynB
憲法は文脈から判断できる問題多かったけど
行政法民法は「知らなきゃ解けないそして知るわけない」が大量にあった
出題者が何考えてるのかお聞きしたい
【今晩は】特別区199【カレーです】
629 :受験番号774[sage]:2011/06/28(火) 23:36:18.27 ID:DIzv7ynB
でも「最も」プレッシャー感じたのが高校なんだったらしょうがないよなww

平成23年度 裁判所事務官U種スレ Part11
313 :受験番号774[sage]:2011/06/28(火) 23:38:24.81 ID:DIzv7ynB
関心事を司法以外にすると裁判所が第一志望でないように思われそう
かと言って司法系書くと突っ込みが入りそう
どうしようwwwww
平成23年度 裁判所事務官U種スレ Part11
320 :受験番号774[sage]:2011/06/28(火) 23:51:45.33 ID:DIzv7ynB
>>318
取り調べの可視化関連とかウィルス作成者を処罰する法律とか最近新聞で見た。
マニアックだから書く勇気は無いが・・・。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。