トップページ > 公務員試験 > 2011年06月14日 > 95f8mWMJ

書き込み順位&時間帯一覧

38 位/1323 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000005410010121116



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
受験番号774
【27歳以上】高齢職歴なし受験生13【30歳以下】
【少年院】法務教官になりたい奴〜13【鑑別所】

書き込みレス一覧

【27歳以上】高齢職歴なし受験生13【30歳以下】
296 :受験番号774[sage]:2011/06/14(火) 13:17:38.12 ID:95f8mWMJ
>>290
警察とか受けなかったのか?
【少年院】法務教官になりたい奴〜13【鑑別所】
278 :受験番号774[sage]:2011/06/14(火) 13:19:23.56 ID:95f8mWMJ
少年補導員ってなに?初めてきいた。
てか、ここの人ら、警察のほうが教官より優先してる奴多くてびびった
警察は滑り止めだろ?普通
教官うかったら普通に教官いくでしょ普通
【少年院】法務教官になりたい奴〜13【鑑別所】
282 :受験番号774[sage]:2011/06/14(火) 13:39:32.93 ID:95f8mWMJ
警察のほうが労力少ないし、倍率も低いし受かり易いのに、
教官よりも優先度低いのか・・・
警察第一志望なら、別に教官うけて、あえて心理学とか社会学とかあえて勉強する必要なくないか?

>>280
へー、それってもしかして、いわゆる心理職とか福祉職とかいうやつかな・・・?
教養試験や教官の試験科目だけで受けられるなら来年、視野に入れたいなー。
【27歳以上】高齢職歴なし受験生13【30歳以下】
299 :受験番号774[sage]:2011/06/14(火) 13:47:03.34 ID:95f8mWMJ
まーた足引っ張り合いレスか・・・
ほんとネラーは悪趣味な奴ばっかだな
普通の流れになってきたと思ったら、定期的にこのコピペとも思えるレスの登場だもんなw
もはや風物詩か
【27歳以上】高齢職歴なし受験生13【30歳以下】
300 :受験番号774[sage]:2011/06/14(火) 13:48:40.75 ID:95f8mWMJ
>>298
そんなに心配なら人事院本部やら市役所やら警察やら自分の大学のコネ頼りに
OBに直接きいたら?まあ、ただのいつものコピペレスなんだろうがww
【少年院】法務教官になりたい奴〜13【鑑別所】
286 :受験番号774[sage]:2011/06/14(火) 14:10:13.50 ID:95f8mWMJ
>>283-284
レス、ありがとう!
専門で3科目かー、暗記得意だから、なんとかなりそうな気がしないでもない・・・
普通の市役所の行政受ける人は専門科目6科目とか8科目とか普通にあるし、
それと比べればまだ、なんとかなりそうな気が。
勉強しながら受験するかどうかよく考えてみようかな。
いずれにせよ、少年補導員は、全くノーマークだったので情報ありがとうでした。
【27歳以上】高齢職歴なし受験生13【30歳以下】
306 :受験番号774[sage]:2011/06/14(火) 14:19:58.77 ID:95f8mWMJ
公務員試験はやるかやらないか、だからな
やれば誰でも合格点とれるし、一定の勉強時間確保できなければ
相当、地頭よくなければ合格不可能。
既卒ならバイトや就活、大学生ならゼミや卒論とか就活とかどれもやりすぎると、
勉強時間確保できないから、合格すると決めたなら、きっぱりバイトや就活やめるなど
腹くくらないと、受かるもんも受からない。
【27歳以上】高齢職歴なし受験生13【30歳以下】
308 :受験番号774[sage]:2011/06/14(火) 14:21:56.34 ID:95f8mWMJ
警察も9月ごろに秋試験があるし、市役所だけでなく警察も受けてみては
【少年院】法務教官になりたい奴〜13【鑑別所】
288 :受験番号774[sage]:2011/06/14(火) 14:29:44.65 ID:95f8mWMJ
>>287
大丈夫です。
少年補導員も、なんとかうまくいくといいですね!
憲法、民法は、大学の授業で公務員試験対応の授業とってたんですが、
期末試験のとき、図解雑学シリーズがよく役立ったので、
もしよければ参考にしてください。
http://www.susume-project.com/susume-zukai/

絵本感覚でとても読み易いので、すぐ読了できると思います。
ノーベンで行くよりはまだいくらかましだと思うので。
【27歳以上】高齢職歴なし受験生13【30歳以下】
315 :受験番号774[sage]:2011/06/14(火) 15:22:46.14 ID:95f8mWMJ
公務員試験の全ての科目に共通すること。
学問をやるのではなく、あくまで試験を解けるようになるだけで良い。
ガッツリやる必要性は皆無で、浅く広くを意識せよ。
【27歳以上】高齢職歴なし受験生13【30歳以下】
325 :受験番号774[sage]:2011/06/14(火) 18:37:14.69 ID:95f8mWMJ
どす黒ブラックに就職して、60歳まで激務 定年まで年収200万で生きてくに決まってるだろ
結婚なんか眼中にないし、車なんていらんし、一生賃貸でオールおk。無問題。
当然のこと。ある程度は腹くくらんとな。
【27歳以上】高齢職歴なし受験生13【30歳以下】
340 :受験番号774[sage]:2011/06/14(火) 20:01:11.36 ID:95f8mWMJ
何歳だろうが、実際に受かる人は、勉強してる時間は試験の1年〜半年前から。
まだ来年ある、再来年あると思ってると、何歳になっても受からん。
【27歳以上】高齢職歴なし受験生13【30歳以下】
365 :受験番号774[sage]:2011/06/14(火) 21:09:31.55 ID:95f8mWMJ
面接対策は筆記が終わってからしてもらったん?
筆記の勉強しながらそんな過酷な面接泰作やってもらってたん?
【27歳以上】高齢職歴なし受験生13【30歳以下】
369 :受験番号774[sage]:2011/06/14(火) 21:31:47.44 ID:95f8mWMJ
しかし、ハロワ職員に公務員試験面接対策頼むってのは
誰でもやれるわけでもないし現実的ではないな・・・
やはり、予備校で面接対策講座とかとったり、民間の面接を練習と割り切って何度か受けたり、
ハロワの民間企業面接対策講座とったりするのが現実的だな。
【27歳以上】高齢職歴なし受験生13【30歳以下】
375 :受験番号774[sage]:2011/06/14(火) 22:29:40.48 ID:95f8mWMJ
警察学校6ヶ月さえ耐えればやってけそうだろう
てか、30年ブラック企業ですごすのと、
最初の地獄の6ヶ月間我慢するのどっちか選べといわれたらいわずがもがな。
【27歳以上】高齢職歴なし受験生13【30歳以下】
390 :受験番号774[sage]:2011/06/14(火) 23:38:35.45 ID:95f8mWMJ
年寄りのうんk手づかみで処理するよりは
死体をみることのほうがはるかにましだわ
したい処理する人は別にいるしな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。