トップページ > 公務員試験 > 2011年06月14日 > 6aRohgFU

書き込み順位&時間帯一覧

27 位/1323 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000110010304341100019



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
受験番号774
【防U】防衛省職員採用2種試験★36【事務官等】

書き込みレス一覧

【防U】防衛省職員採用2種試験★36【事務官等】
843 :受験番号774[]:2011/06/14(火) 08:57:38.12 ID:6aRohgFU
>>830
選択肢じゃなくて数字が1ってこと?
選択肢に一桁の数字があるのはサンクコストの問題じゃない?
【防U】防衛省職員採用2種試験★36【事務官等】
845 :受験番号774[]:2011/06/14(火) 09:00:08.15 ID:6aRohgFU
>842
デフレギャップは12、減税15で確定でいいでしょ
【防U】防衛省職員採用2種試験★36【事務官等】
850 :受験番号774[]:2011/06/14(火) 12:25:55.66 ID:6aRohgFU
>>849
Cの式に50だかの定数も あったような気がした
【防U】防衛省職員採用2種試験★36【事務官等】
861 :受験番号774[]:2011/06/14(火) 14:18:22.00 ID:6aRohgFU
>>859
とりあえず普通に計算してもQが0になっちゃうから損益分岐点だして突っ込んでだしたよ
MC=2Q
AVC=Q+4/Q

んでQが2になるからMCにぶちこんでP=4にした
【防U】防衛省職員採用2種試験★36【事務官等】
864 :受験番号774[]:2011/06/14(火) 14:21:23.52 ID:6aRohgFU
一応問題確認したいんだけど
短期費用曲線がC=Q二乗+4で与えられている。操業停止点における価格はいくらか?ただしすべての固定費用はサンクコストでないとする。
だよね?
【防U】防衛省職員採用2種試験★36【事務官等】
870 :受験番号774[]:2011/06/14(火) 14:47:17.60 ID:6aRohgFU
操業停止点のやつわかったわ。やっぱこれ損益分岐点求めてMCにぶちこんだ価格出せば正解だ
【防U】防衛省職員採用2種試験★36【事務官等】
889 :受験番号774[]:2011/06/14(火) 16:09:27.61 ID:6aRohgFU
まじ?アメリカでいいの?tacの行政学の授業でアメリカは志願制だよってとこだけちょこっとでてたからアメリカにしたけど
【防U】防衛省職員採用2種試験★36【事務官等】
894 :受験番号774[]:2011/06/14(火) 16:18:37.92 ID:6aRohgFU
結局国家元首はオーストラリアが正解?最後までイランと悩んだ末にオーストラリアにしたんだけど
【防U】防衛省職員採用2種試験★36【事務官等】
898 :受験番号774[]:2011/06/14(火) 16:26:18.64 ID:6aRohgFU
ASEANの選択肢で覚えてるのはASEANはアメリカorソ連陣営どちらにも属さない国の集まりであるってやつかな
【防U】防衛省職員採用2種試験★36【事務官等】
900 :受験番号774[]:2011/06/14(火) 16:38:08.35 ID:6aRohgFU
炭素税は二重の配当でいいの?
【防U】防衛省職員採用2種試験★36【事務官等】
905 :受験番号774[]:2011/06/14(火) 17:00:56.15 ID:6aRohgFU
>>904
俺も炭素税なんて聞いたこともなかったよ。けど選択肢見たらなんとなく二重に配当されてるかもなーと思って選んだ。まあ要は勘
【防U】防衛省職員採用2種試験★36【事務官等】
911 :受験番号774[]:2011/06/14(火) 17:24:28.32 ID:6aRohgFU
>>907
全く知らない制度とかは疑ったらきりがないよ。常識に照らし合わせて明らかにおかしい肢を切りつつ文脈に矛盾がないのを選ぶしかない。それで間違えたらしょうがないし。普通に勉強してきてわからないのは大体みんなとけないしそんな気にすることないでしょ
【防U】防衛省職員採用2種試験★36【事務官等】
912 :受験番号774[]:2011/06/14(火) 17:28:34.36 ID:6aRohgFU
サンクコストはP=4
求め方は長くなるんで要望あったら載っけます
【防U】防衛省職員採用2種試験★36【事務官等】
920 :受験番号774[]:2011/06/14(火) 18:21:28.86 ID:6aRohgFU
>>917
まずサンクコストが何かこれは埋没費用っていってもはやどんな選択しても回収できない費用だと思えばいい。固定費用がサンクコストっていうのは例えば企業が生産活動するためにオフィスを一年契約で借りたとする
仮に損益分岐点を下回って事業が赤字になったから事業を撤退したとしても一年たってないうちは賃金を払い続けなければならない。だから損益分岐点を下回って赤字になってもまだ固定費用が回収できるうちは企業は生産を続けようとする。

【防U】防衛省職員採用2種試験★36【事務官等】
921 :受験番号774[]:2011/06/14(火) 18:29:32.25 ID:6aRohgFU
>>920
続き
つまり普段俺たちが求めてる操業停止点は問題には明記されていないが固定費用がサンクコストであることが前提となってる。
【防U】防衛省職員採用2種試験★36【事務官等】
922 :受験番号774[]:2011/06/14(火) 18:30:54.49 ID:6aRohgFU
>>920
じゃあ固定費用がサンクコストでなければどうなるかっていうと例えばさっきの例で仮にいつでも賃貸解約できるなら損益分岐点を下回って赤字が出たなら事業を続ける意味などないのだからさっさと賃貸契約を解約して事業を撤退すればいい。

【防U】防衛省職員採用2種試験★36【事務官等】
923 :受験番号774[]:2011/06/14(火) 18:33:19.11 ID:6aRohgFU
>>920
てことで固定費用がサンクコストじゃなくて回収可能だったら企業にとっての損益分岐点=操業停止点になるから損益分岐点の時の生産量を求めてMCにぶちこむ。これが答え。長々とすまん
【防U】防衛省職員採用2種試験★36【事務官等】
927 :受験番号774[]:2011/06/14(火) 19:12:02.20 ID:6aRohgFU
>>924
まあ手っ取り早く言えばそういうこと
【防U】防衛省職員採用2種試験★36【事務官等】
938 :受験番号774[]:2011/06/14(火) 20:10:48.52 ID:6aRohgFU
六〜七割とってるやつは安心していいと思うよ。五割もきつい俺はもうさよなら。もはや合否がどうかより問題復元の方が楽しくなってる



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。