トップページ > 公務員試験 > 2011年06月13日 > SyOs88TE

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/1316 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数31100000000620052040023433



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
受験番号774
国税専門官への道Part144
国税専門官への道Part145

書き込みレス一覧

国税専門官への道Part144
7 :受験番号774[sage]:2011/06/13(月) 00:10:47.53 ID:SyOs88TE
それにしても政治学社会学はリッツやらマクドナルドやらアーモンドやらビュッフェやら出てきて
お腹が空いてお腹がなって困ったわ。
国税専門官への道Part144
43 :受験番号774[sage]:2011/06/13(月) 00:23:04.58 ID:SyOs88TE
>>39
激難っていうけどそんなに難しかったか?
肢切ってけば必然的に正解に辿り着くし、常識でも肢きれる選択肢結構あったよ。
民法はあれだけど…
国税専門官への道Part144
147 :受験番号774[sage]:2011/06/13(月) 00:48:08.57 ID:SyOs88TE
>>142
60点から
国税専門官への道Part144
172 :受験番号774[sage]:2011/06/13(月) 01:01:16.56 ID:SyOs88TE
>>166
去年なら無理おととしなら合格ってレベルだね。
国税専門官への道Part144
265 :受験番号774[sage]:2011/06/13(月) 02:01:39.72 ID:SyOs88TE
みんな合格したら、つちのこ一緒に取りに行こうな…
そのためにも頑張らないと。
国税専門官への道Part144
535 :受験番号774[sage]:2011/06/13(月) 11:03:29.32 ID:SyOs88TE
解答どこにあるの?教えてくれないか?
国税専門官への道Part144
549 :受験番号774[sage]:2011/06/13(月) 11:11:28.86 ID:SyOs88TE
>>539
点キューです。

>>546
マークミスがなければ受かる点数だよ。
受験者増、問題標準の去年でさえ、54とれれば合格だったし。
受験者微減、問題難化の今年なら尚更だと思う。
国税専門官への道Part144
558 :受験番号774[sage]:2011/06/13(月) 11:15:04.40 ID:SyOs88TE
>>553
作るということの果てに作らない
国税専門官への道Part144
598 :受験番号774[sage]:2011/06/13(月) 11:26:59.19 ID:SyOs88TE
>>594
受かる可能性は十分あると思う。
おそらく傾斜65が分岐点の分かれ目かな。
国税専門官への道Part144
641 :受験番号774[sage]:2011/06/13(月) 11:37:33.15 ID:SyOs88TE
真剣に分析してみるけど去年と比較して今年は

教養:数的が難化
専門:民法、憲法行政法、政治学社会学難化、経済学易化

ってな感じだった。数的の難化で−2点
専門では民法は勿論のこと憲法行政法はかなりとった人が多いと思うので、
この2科目だけで−2〜3点ってな感じ、その代わり経済学で+1点、政治社会は避けた人も多いので影響なし。

結論としてはボーダーは3点ほど下がると予想。去年がだいたい55でボーダーだったので、
今年は素点52以上、傾斜65以上がボーダーあたりになるね。
国税専門官への道Part144
689 :受験番号774[sage]:2011/06/13(月) 11:48:46.57 ID:SyOs88TE
>>659
その辺はわからないなぁ〜
ただ去年の場合は素点54以上、傾斜68以上の両要件を満たした場合、最低合格ができるって感じだったよ。
今年は問題も難化したし、受験者も減ったから少なくともこれ以上とれば1次は安心かと。

だから受験生の出来具合で傾斜65以下でも合格できる可能性は十分あると思う。
国税専門官への道Part144
789 :受験番号774[sage]:2011/06/13(月) 12:26:20.24 ID:SyOs88TE
>>776
素点の加味されるよ。
どんなに傾斜がよくても素点が満たされていないと不合格

たとえば教養18専門34は傾斜は69だが去年でいうとアウト
国税専門官への道Part144
870 :受験番号774[sage]:2011/06/13(月) 12:55:59.78 ID:SyOs88TE
>>866
去年はビンゴ!だったよ
国税専門官への道Part145
11 :受験番号774[sage]:2011/06/13(月) 15:10:42.23 ID:SyOs88TE
>>10
それは受験生が冗談で言ったことを予備校の先生が鵜呑みにしちゃっただけでしょう。
国税専門官への道Part145
26 :受験番号774[sage]:2011/06/13(月) 15:24:47.50 ID:SyOs88TE
>>20
旧帝って言っても東大とその他じゃかなり差があるしなぁ。まあ国U頑張って。
因みに傾斜いくつだった?
国税専門官への道Part145
40 :受験番号774[sage]:2011/06/13(月) 15:34:09.21 ID:SyOs88TE
>>34
マーチ上位は実際優秀な人多いよ。
だとしたら、毎年あんなにたくさん司法試験や会計士試験合格者がでるはずがない。
国税専門官への道Part145
46 :受験番号774[sage]:2011/06/13(月) 15:39:05.56 ID:SyOs88TE
>>44
正直厳しいと思う。TOEIC700点以上で得点源にできる感じかな。
商業英語も専門用語的な英語が出てくるのでそれなりに対策しないと高得点は狙えない。
国税専門官への道Part145
55 :受験番号774[sage]:2011/06/13(月) 15:46:11.25 ID:SyOs88TE
>>49
そうしたほうがいい。
英語はまず時間がかかりすぎて他科目の再確認やってる時間がないってのが難点だし。
国税専門官への道Part145
91 :受験番号774[sage]:2011/06/13(月) 16:33:38.72 ID:SyOs88TE
>>89
公務員は独学がふつうだろ。
国税専門官への道Part145
98 :受験番号774[sage]:2011/06/13(月) 16:37:54.70 ID:SyOs88TE
>>92
公務員試験の参考書なんて充実してるし、やる気があればいくらでも独学で対策できるよ。
どうしても苦手科目があれば単価で取れば安くできる。
国税専門官への道Part145
218 :受験番号774[sage]:2011/06/13(月) 18:20:29.29 ID:SyOs88TE
クレヨンしんちゃん見て笑うのも下品な冗談になるの?
国税専門官への道Part145
230 :受験番号774[sage]:2011/06/13(月) 18:32:34.26 ID:SyOs88TE
金沢大学は上位層だな。
国税専門官への道Part145
234 :受験番号774[sage]:2011/06/13(月) 18:34:37.23 ID:SyOs88TE
>>231
それはネット上だけだろ。
金沢や同志社がそうだったら早慶なんかも馬鹿にされちゃう。
国税専門官への道Part145
256 :受験番号774[sage]:2011/06/13(月) 18:54:03.16 ID:SyOs88TE
>>251
また微妙な点数だな…
半々ってところじゃないか?
国税専門官への道Part145
419 :受験番号774[sage]:2011/06/13(月) 21:11:16.72 ID:SyOs88TE
>>413
素点も絡んでくるんじゃない?
だったらなぜ大原が素点で公表してくるのがわからないし。
国税専門官への道Part145
431 :受験番号774[sage]:2011/06/13(月) 21:17:28.09 ID:SyOs88TE
>>427
むしろ簡単な問題だったでしょ。
あの絵を見ただけでジャポニズムが流行った時代だってのがわかるから、
必然的にいつの時代かはわかるし、ワーグナーとかブラームスはその時代に活躍したことは
クラシック少々かじってる人なら常識中の常識だし。
国税専門官への道Part145
538 :受験番号774[sage]:2011/06/13(月) 22:24:09.77 ID:SyOs88TE
>>527
重大な過失は悪意と同様に扱うんだよ。
国税専門官への道Part145
559 :受験番号774[sage]:2011/06/13(月) 22:40:43.16 ID:SyOs88TE
>>550
善意者を悪意と同様に扱うってことは悪意とみなすってことでしょ。
つまり、重過失のある善意者は善意者の範囲には入らない。

そもそも466条に文言通りそのまま載ってるし、他の肢が明らかに間違ってるんだから、
没問ではないでしょ。
国税専門官への道Part145
575 :受験番号774[sage]:2011/06/13(月) 22:48:57.74 ID:SyOs88TE
>>571
まぁ自分もそんな法律詳しいわけじゃないので、ごめん。
でも、そもそも>>564さんの言うとおり「法律上」って書いてあるね。
法律の条文どおりにしたがって解釈しろっていう指示だから、2で正解だよ。
国税専門官への道Part145
597 :受験番号774[sage]:2011/06/13(月) 23:01:18.57 ID:SyOs88TE
>>595
じゃあこれから更に上昇するのか…orz
国税専門官への道Part145
600 :受験番号774[sage]:2011/06/13(月) 23:06:10.82 ID:SyOs88TE
>>599
なんか矛盾してるような。
そもそも去年の第1回目のボーダーが53で今年が54でしょ?
上がってるじゃん(笑)
国税専門官への道Part145
607 :受験番号774[sage]:2011/06/13(月) 23:09:02.63 ID:SyOs88TE
>>604
>それを基準にして、去年よりボーダーが下がるってしてるんじゃない?
だったら大原のボーダーは53以下になるはずじゃない?大原ってよくわからないね。


国税専門官への道Part145
646 :受験番号774[sage]:2011/06/13(月) 23:30:36.91 ID:SyOs88TE
>>645
申込者数が減ったってことじゃない?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。