トップページ > 公務員試験 > 2011年06月04日 > NeAauTgw

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/863 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数01000000042505004000000122



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
受験番号774
★ 関東TAC総合情報交換スレ 65 ★
東京特別区 Part190
★☆さいたま市受験者part22☆★

書き込みレス一覧

★ 関東TAC総合情報交換スレ 65 ★
858 :受験番号774[sage]:2011/06/04(土) 01:42:08.30 ID:NeAauTgw
国Uの専門で8割(32点)か。
模試並の難易度なら楽勝だが、本番では政治系の難易度はかなり高めだから、
期待できない以上、
経済と民法や英語で稼がないと厳しいな。
★ 関東TAC総合情報交換スレ 65 ★
870 :受験番号774[sage]:2011/06/04(土) 09:41:25.19 ID:NeAauTgw
俺も財政学はスー過去を使っている。
理由はID:wEypGzmaと一緒だ。

あとは国際関係もスー過去を使っているが、
これは単純に俺の取っているコースに国際関係の科目は無く、
V問を持っていなかっただけだから。
東京特別区 Part190
678 :受験番号774[sage]:2011/06/04(土) 09:47:24.36 ID:NeAauTgw
2もいると思うが、1ほどではない。
書かなくても大減点はないな。
東京特別区 Part190
681 :受験番号774[sage]:2011/06/04(土) 09:52:51.95 ID:NeAauTgw
2は「原因」と「あなたの考え」を求めているから、
特別区との「関連」を強引に混ぜなくて、即死するような減点はないな。
東京特別区 Part190
682 :受験番号774[sage]:2011/06/04(土) 09:55:47.30 ID:NeAauTgw
1は間違いなく「特別区の現状」を要求しているから、
それをまず書かないと、
間違いなく質問に対して答えていないということになるからね。
東京特別区 Part190
686 :受験番号774[sage]:2011/06/04(土) 10:02:14.94 ID:NeAauTgw
1は一見して皆が予想できたテーマだし、書きやすそうに見えるのだが、
「特別区の現状」という爆弾を抱えているから、実は結構な地雷ではないかと
思うね。ここまで予想をでき、かつ「現状」を用意できた人はどれほどいるのかな?

自信がないのなら2にしたほうが安全ような気もするが。
東京特別区 Part190
695 :受験番号774[sage]:2011/06/04(土) 10:17:21.65 ID:NeAauTgw
>>691
結構いると思うよ。頻出を見て、それをコピーしたとか。
まあ、俺は採点者じゃないから、ほぼ同じ事をを書く人たちを
どういう風に扱うまでは知らないね。
東京特別区 Part190
731 :受験番号774[sage]:2011/06/04(土) 11:00:03.88 ID:NeAauTgw
TAC特別区模試の参加者は2000人だから、
ほぼ半数は提出していないという計算だね。
東京特別区 Part190
757 :受験番号774[sage]:2011/06/04(土) 11:15:50.10 ID:NeAauTgw
一次合格者は2500人くらいだから、
択一でおそらく55(TACで600位)くらいが1つの目安だろう。
東京特別区 Part190
766 :受験番号774[sage]:2011/06/04(土) 11:19:44.75 ID:NeAauTgw
毎年いるけど(多分今年もいると思うが)
40点前半で「神論文」で大逆転を果たすやつは
来年の人の為にも、受かったらぜひ得点を公開して下さいね。
できれば論文の内容も。
東京特別区 Part190
776 :受験番号774[sage]:2011/06/04(土) 11:26:39.92 ID:NeAauTgw
とりあえず54ないし55があれば面接の準備をしたほうがいいな。
それ以下でも論文に自信があればやったほうがいい。
東京特別区 Part190
793 :受験番号774[sage]:2011/06/04(土) 11:40:38.82 ID:NeAauTgw
>>790
乙!一緒に働けるといいね。
東京特別区 Part190
875 :受験番号774[sage]:2011/06/04(土) 13:14:01.54 ID:NeAauTgw
TACでは最終合格のボーダーラインを53前後と見ているようだね。
59というのは>>872が言ったように機械的に処理したら云々の話だろう。
東京特別区 Part190
881 :受験番号774[sage]:2011/06/04(土) 13:18:27.96 ID:NeAauTgw
多分55くらいが必要だね。今年は。

東京特別区 Part190
893 :受験番号774[sage]:2011/06/04(土) 13:41:16.57 ID:NeAauTgw
一次合格2500程度とみて、
最終合格は1200〜300人くらいなのかな?
東京特別区 Part190
897 :受験番号774[sage]:2011/06/04(土) 13:46:05.53 ID:NeAauTgw
>>895
出すよ。昨年の一次合格者は2600人以上だから。
東京特別区 Part190
903 :受験番号774[sage]:2011/06/04(土) 13:54:36.77 ID:NeAauTgw
なお、最終合格は1500人以上。 今年は募集人数は多いけど、
応募人数も多いから、実質の倍率は大差がでるとは考えられない。

また人物重視と言っても、実質倍率は1.5程度。
民間は20〜30倍と比べれば、簡単とまでは言わないが
易しいほうと言えるだろう。

話を一次に戻すが、一次合格者は2500人程度と仮定をすれば、
確かにリサーチを提出した人の7割が受かっても不思議ではない。
TACが言ったように最終合格のラインは53程度、余裕を見て55くらいではないだろうか。
勿論、神論文で大逆転もありえるが、それはあくまで例外の例。
東京特別区 Part190
984 :受験番号774[sage]:2011/06/04(土) 16:04:00.91 ID:NeAauTgw
筆記を通過するとほぼ横並びの状態だから、
面接で加点を取れないと59以上でもヤバイ。
東京特別区 Part190
990 :受験番号774[sage]:2011/06/04(土) 16:20:16.14 ID:NeAauTgw
過去のデータを見る限りでは、

53前後ので通過した人は、面接普通(2回ともC以上)>>>
59以上〜の人は、面接で一回失敗(一回でC)

って、結果になっている。評価基準はよくわからんが、
面接で最低2回Cを出す必要がある。
東京特別区 Part190
992 :受験番号774[sage]:2011/06/04(土) 16:24:02.75 ID:NeAauTgw
加点を貰える最低限の評価だと私は思っているが。
東京特別区 Part190
999 :受験番号774[sage]:2011/06/04(土) 16:31:46.40 ID:NeAauTgw
普通にやっていればCかDになると思う。
しかし、Dは加点0だ。2回Dを取るとほぼ終了だな。
★☆さいたま市受験者part22☆★
837 :受験番号774[sage]:2011/06/04(土) 23:26:12.80 ID:NeAauTgw
昨年では5割は無理だったぜ。
成績開示しに行ったが、俺は600点中314点で570位だった。
合格者は507位までだから、5割じゃ受からんよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。