トップページ > 公務員試験 > 2011年06月04日 > EOarUfAv

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/863 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数22000000020001220204002423



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
受験番号774
【決戦は】 関西TAC50 【日曜日】
国税専門官への道 part139
【20代】既卒職歴ありからの公務員

書き込みレス一覧

【決戦は】 関西TAC50 【日曜日】
369 :受験番号774[sage]:2011/06/04(土) 00:43:32.28 ID:EOarUfAv
予備校に通ってて筆記試験で落ちる人っていうのは仕事や大学その他が忙しすぎて十分に勉強できない人なのかね
それとももって生まれたもんが悪すぎるのが原因なのか
【決戦は】 関西TAC50 【日曜日】
373 :受験番号774[sage]:2011/06/04(土) 00:53:17.23 ID:EOarUfAv
>>372
記念受験、上記のように忙しい人がいるから実質の倍率は違うんじゃないの?
【決戦は】 関西TAC50 【日曜日】
375 :受験番号774[sage]:2011/06/04(土) 01:07:45.84 ID:EOarUfAv
あとは忙しくなくても、そもそも舐めてて予備校の講義で満足するタイプか
親の金なんかで受けてる奴にいそうだが
【決戦は】 関西TAC50 【日曜日】
382 :受験番号774[sage]:2011/06/04(土) 01:51:30.50 ID:EOarUfAv
>>379
公務員の受験者は面接のレベルが民間よりも低いというのはしばしば見かけるな
実際大手民間なんて面接の倍率100倍超えるとこだってあるし、公務員の比じゃないわな
国税専門官への道 part139
665 :受験番号774[sage]:2011/06/04(土) 09:11:40.89 ID:EOarUfAv
予備校に行っても筆記通過しない人って何なの?
やる気ないのかね
国税専門官への道 part139
668 :受験番号774[sage]:2011/06/04(土) 09:15:40.95 ID:EOarUfAv
>>666
そういうのって予備校の最初のガイダンスあたりでも、演習が大切ですよっていうのは言わないのかね
国税専門官への道 part139
719 :受験番号774[sage]:2011/06/04(土) 13:40:18.74 ID:EOarUfAv
親の金で予備校通う奴がいわゆる予備校に通ってまで勉強したのに落ちる候補筆頭じゃないのか
講義聞くだけで満足するタイプじゃないか
国税専門官への道 part139
726 :受験番号774[sage]:2011/06/04(土) 14:04:58.15 ID:EOarUfAv
でもたとえばTACでは生徒の筆記通る確率は3割程度らしいじゃないか
予備校通って7割は筆記さえ通過しないってどんだけ
国税専門官への道 part139
730 :受験番号774[sage]:2011/06/04(土) 14:09:42.82 ID:EOarUfAv
ここでいう低学歴っていうのは早慶旧帝未満ってことかな?
国税専門官への道 part139
742 :受験番号774[sage]:2011/06/04(土) 15:22:50.58 ID:EOarUfAv
>>737
どこの予備校どすか?
国税専門官への道 part139
751 :受験番号774[sage]:2011/06/04(土) 15:48:12.77 ID:EOarUfAv
来年受験に向けてTAC行こうと思ってた俺涙目
日商簿記1級でお世話になったから行こうと思っただけなんだが公務員試験はダメなんだな
【決戦は】 関西TAC50 【日曜日】
404 :受験番号774[sage]:2011/06/04(土) 17:46:17.31 ID:EOarUfAv
>>402
んなばかな
TAC生って筆記通過が3割で最終合格が2割とかじゃなかったっけ
国税専門官への道 part139
777 :受験番号774[sage]:2011/06/04(土) 17:54:36.81 ID:EOarUfAv
ずっぱし
国税専門官への道 part139
820 :受験番号774[sage]:2011/06/04(土) 19:17:01.65 ID:EOarUfAv
いわゆる記念受験ってやつか
>>817は新卒なのか?
国税専門官への道 part139
834 :受験番号774[sage]:2011/06/04(土) 19:32:38.47 ID:EOarUfAv
>>830
なんでそんな余裕なの?
やっぱ民間内定持ちの新卒とかかね
阪大のにーちゃんにしてもそうだけど、どっからその余裕が生まれるんだ
国税専門官への道 part139
837 :受験番号774[sage]:2011/06/04(土) 19:41:20.61 ID:EOarUfAv
>>835
まあ大手民間は公務員の面接の倍率なんかとは比べ物にならないもんな
国税専門官への道 part139
847 :受験番号774[sage]:2011/06/04(土) 19:53:36.92 ID:EOarUfAv
だってマーチ・駅弁でもFランなんだろ
そんな試験難しすぎるぜ
国税専門官への道 part139
886 :受験番号774[sage]:2011/06/04(土) 22:05:38.76 ID:EOarUfAv
>>882
なん・・・・だと・・・
既卒って不利なのか
【決戦は】 関西TAC50 【日曜日】
426 :受験番号774[sage]:2011/06/04(土) 22:21:40.90 ID:EOarUfAv
すまん、そのGという有名講師はどこの校にいるんだろうか
そもそも担任の講師って選べるもんなのかな
【決戦は】 関西TAC50 【日曜日】
432 :受験番号774[sage]:2011/06/04(土) 23:30:03.54 ID:EOarUfAv
>>427
担任じゃなくて名物先生って感じか
俺もいじめられるのを楽しみにしておくよ、ありがとう
【決戦は】 関西TAC50 【日曜日】
434 :受験番号774[sage]:2011/06/04(土) 23:36:37.91 ID:EOarUfAv
スレ見てると、授業にちゃんとついていってないと見離されたりするのか
ガクブルもんだな
【20代】既卒職歴ありからの公務員
737 :受験番号774[sage]:2011/06/04(土) 23:40:47.74 ID:EOarUfAv
だめだ、辞める踏ん切りがつかねえ
辞めなきゃ平日勉強する時間がないのは確かなんだが、中途半端に大手なせいで給料・福利講師は好待遇
自分の実力からいっても一度退職すれば民間では今の金銭的待遇は超えられそうにない
すぱっと背水の陣を決断できるここのスレ住民が羨ましい
周囲(特に親)の反対はなかったんだろうかね
【20代】既卒職歴ありからの公務員
739 :受験番号774[sage]:2011/06/04(土) 23:53:47.36 ID:EOarUfAv
>>738
家族持ちは厳しそうだね
俺は独身だし、実家に住んでいれば住民税・社会保険・食費・予備校代くらいであれば蓄えでいけそうではある
理想は働きながら、それはわかってるんだけどな
全滅した時は空白期間1年くらい空くし、職を選ばなくても厳しいかもしれぬ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。