トップページ > 公務員試験 > 2011年06月02日 > ltdFQL7Y

書き込み順位&時間帯一覧

21 位/818 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000360000000110



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
受験番号774
【27歳以上】高齢職歴なし受験生12【30歳以下】
★ 関東TAC総合情報交換スレ 65 ★

書き込みレス一覧

【27歳以上】高齢職歴なし受験生12【30歳以下】
934 :受験番号774[sage]:2011/06/02(木) 14:15:33.36 ID:ltdFQL7Y
今さらだが、公務員も年齢のバランスが考慮されるから
年増になればなるほど採用人数少ないんだよな…

現役ストレートか+1、21才22才がほとんどを占めるわけで
25才以上とか全体の10%以内だろうな
その中で職歴なしが入り込む確率は… 考えたくもないわね
★ 関東TAC総合情報交換スレ 65 ★
709 :受験番号774[sage]:2011/06/02(木) 14:21:37.50 ID:ltdFQL7Y
既卒職歴なしいる?
面接で「頑張った事」は何を話せばいいんだろう

新卒→大学時代に頑張った事
既卒職歴あり→正社員時代に頑張った事
既卒職歴なし→???
【27歳以上】高齢職歴なし受験生12【30歳以下】
937 :受験番号774[sage]:2011/06/02(木) 14:58:23.30 ID:ltdFQL7Y
>>936
書いてはないけど、新卒採用の慣習上
新規採用者は21才か22才が大部分を占めるし(7割以上)
公務員は終身雇用だからほとんど離職者もいない

となると、わざわざ25才とか26才とか採る理由ってなくね?
彼らは数年前、21才22才の時の既に大量に採ってしまったんだから
そして彼らは公務員としての研修や実務をもう数年間も積んでいる

実際、数十人規模の募集の市役所で既卒職歴なし枠ってせいぜい2人くらいだろ
俺も職歴無いけど、いよいよ本番が近付いてきて正直超びびってるわ 無理ゲーすぎる
★ 関東TAC総合情報交換スレ 65 ★
713 :受験番号774[sage]:2011/06/02(木) 15:02:26.31 ID:ltdFQL7Y
>>712
俺「大学時代は○○やってました」
面接官「卒業した今は何やってるの?」
俺「僕アルバイトォォ!!」

このパターンが無難なのかなぁ 自分としては一番やりやすい
いきなりバイトの話だとフリーターやってましたで終わっちゃうし
なら大学時代の話に触れてくれた方がありがたい 卒業から2年経ってるけどw

卒2って何?

★ 関東TAC総合情報交換スレ 65 ★
717 :受験番号774[sage]:2011/06/02(木) 15:25:54.43 ID:ltdFQL7Y
>>715
なんという俺 俺はそれ+1浪だわ
合計すると1浪1留2卒 計+4という事か
結構マジメに人生やってるハズがどうしてこうなった・・・

書いてて鬱になってきた 思えば留年も就職が原因だったわけで
去年の二次試験もそれで落ちて全滅だから公務員の面接倍率云々はもう信じない
年増は採用人数少ないから21才22才に比べて実質倍率は数倍〜数十倍に近いと思う

ちなみに去年は面接もさることながら、二次の論文が結構足を引っ張った印象
厳しいけど頑張ろうぜ

>>716
俺はそれが怖くて去年C日程が終わってからバイト始めたわ
けど露骨に勉強時間が減るからやっぱおすすめしない
大学生は身分があるから週七で朝から晩まで勉強できるんだよな これは手ごわい
【27歳以上】高齢職歴なし受験生12【30歳以下】
941 :受験番号774[sage]:2011/06/02(木) 15:42:52.69 ID:ltdFQL7Y
推測でしかないから参考半分になっちまうが
予備校の周りに人間は七割型新卒だし
去年の二次試験に来てた奴もおおかた新卒だった
調布みたいな一部の市は26才以上がそもそも受験できない仕様

当年度の採用における組織の現時点での年齢分布は
21才が0人(今年度で入ってくる人が100% 新卒だから当然)
22才が60%くらい(現役で受かった人が60% 今年度の試験で入ってくる人が40%)
23才が80%くらい(現役or一浪で入ってきた人が80% 今年度の試験で入ってくる人が20%)
24才が90%くらい(二浪までで入ってくる人が90% 今年度の試験で入ってくる人が10%)
25才がry

つまり、終身雇用&定年退職に備えてある年齢層での人数を均等にするため
定員を設けるならば(ここではひとつの年齢層につき100人採用すると仮定)
21才の新卒は現時点で0人なので当然100人採用されることになるが、
22才は100-60=40人 23才は100-80=20人 24才は100-90=10人 お後はよろしいようで。。

実際ここまで厳密に年齢管理を行っていないと思いたい…
【27歳以上】高齢職歴なし受験生12【30歳以下】
942 :受験番号774[sage]:2011/06/02(木) 15:45:34.72 ID:ltdFQL7Y
あーなんか試験入ってから思いっきりナーバスになってるわ
こんな長レスくらいならさっさと勉強するなり時事覚えろって話だよな
正直すまんかった
★ 関東TAC総合情報交換スレ 65 ★
720 :受験番号774[sage]:2011/06/02(木) 15:50:47.81 ID:ltdFQL7Y
>>719
高齢スレに書いたが、現職員と今年度採用で入ってくる新職員の構成比は、
21才が0%(今年度で入ってくる人が100% 新卒だから当然)
22才が60%くらい(現役で受かった人が60% 今年度の試験で入ってくる人が40%)
23才が80%くらい(現役or一浪で入ってきた人が80% 今年度の試験で入ってくる人が20%)
24才が90%くらい(二浪までで入ってくる人が90% 今年度の試験で入ってくる人が10%)
25才がry

終身雇用&定年退職に備えてある年齢層での人数を均等にするため
定員を設けるならば(ここではひとつの年齢層につき100人採用すると仮定)
21才の新卒は現時点で0人なので当然100人採用されることになるが、
22才は100-60=40人 23才は100-80=20人 24才は100-90=10人 お後はよろしいようで。。

実際ここまで厳密に年齢管理を行っていないと思いたい…
けど調布みたいに26才以上は門前払いの自治体も実際結構あるんだよな
★ 関東TAC総合情報交換スレ 65 ★
721 :受験番号774[sage]:2011/06/02(木) 15:59:07.46 ID:ltdFQL7Y
労働集約的産業であるサービス業としては最強の待遇ではある
つーかサービス業で土日休みという時点でかなり恵まれてるのは事実だわな
小売や外食、不動産販売業じゃこうはいかない
★ 関東TAC総合情報交換スレ 65 ★
745 :受験番号774[sage]:2011/06/02(木) 23:24:30.10 ID:ltdFQL7Y
>>744
SM田はあのI藤をして怖いと言わしめる人だからなwww
Hらは職歴と志望動機でネチネチいじめてきそう これは予想通りというか


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。