トップページ > 公務員試験 > 2011年05月25日 > Z5diAcZ4

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/829 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000111010112136018



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
受験番号774
国税専門官への道 part138
【20代】既卒職歴ありからの公務員
今さら恥ずかしくて質問できないことをコソーリ質問100
【もうすぐ都庁】 関西TAC49 【特別区】

書き込みレス一覧

国税専門官への道 part138
72 :受験番号774[sage]:2011/05/25(水) 11:49:58.15 ID:Z5diAcZ4
公務員の面接って実際どのくらい厳しいもんなんだろうな
売り手市場とはいえ大手複数内定持ちの人間なら大丈夫なレベル?
【20代】既卒職歴ありからの公務員
651 :受験番号774[sage]:2011/05/25(水) 12:34:21.36 ID:Z5diAcZ4
このスレにいるような人って自己PRは正社員時代のことでアピールするよな?
筆記は時間かければある程度までは行けるだろうけど面接だけが不安過ぎるんだが
そもそも職歴自体も名もない中小零細より大手の方が良いのかとかいろいろさ・・・
国税専門官への道 part138
82 :受験番号774[sage]:2011/05/25(水) 13:07:00.22 ID:Z5diAcZ4
>>79
・高齢受験者(28、29もしくはそれ以上)
・学習し始めるのが遅い
・学力ないくせに独学でやってぐだぐだ
・予備校に行ってるだけで受かると思って十分に勉強していない
・民間に受かる自信がないから公務員一本の非リア
・職歴はあっても超短期の既卒
実質の倍率は4、5倍くらいじゃないかと予想
国税専門官への道 part138
88 :受験番号774[sage]:2011/05/25(水) 15:46:53.88 ID:Z5diAcZ4
税務署でバイト経験して、それで国税目指す人って多いの?
来年受験生でやってみようかと思うんだが
【20代】既卒職歴ありからの公務員
654 :受験番号774[sage]:2011/05/25(水) 17:19:44.05 ID:Z5diAcZ4
短期職歴の人が結構多いのかな?
俺も2年と数ヶ月という短期職歴だから面接がとんでもなく不安なんだが
【20代】既卒職歴ありからの公務員
656 :受験番号774[sage]:2011/05/25(水) 18:23:26.51 ID:Z5diAcZ4
>>655
間接部門だから「売上○○の実績」みたいなそんなのはなくて、他部門・取引先と協力しての業務改善+固定費削減
って感じだけそんなんでもいいのかね
やっぱ社会人だとスーパーマン求めてるのかね
【20代】既卒職歴ありからの公務員
661 :受験番号774[sage]:2011/05/25(水) 19:04:23.65 ID:Z5diAcZ4
>>660
学生時代のこと書いてもいいなら、当時大手企業複数内定の俺は歓喜なんだけどな
てか>>306が書いてることが本当なら公務員受験する人は非リアばっかりってことに
なるから面接もあんまり不安にはならんのだが、実際の面接はやっぱ厳しいんだろうな
【20代】既卒職歴ありからの公務員
666 :受験番号774[sage]:2011/05/25(水) 19:42:51.70 ID:Z5diAcZ4
>>665
わざわざageてまで厳しいお言葉をw
でも実際そうだわな、民間と公務員じゃ比較なんてできるもんじゃないわ
単純に>>306はすごい優秀だったんだろう
国税専門官への道 part138
132 :受験番号774[sage]:2011/05/25(水) 20:05:52.42 ID:Z5diAcZ4
国税って数字だけ見てると面接の倍率が2倍切ってる年もあったりするし、
よっぽどヤバイ奴だけを落としてるように見えるんだが・・・
今さら恥ずかしくて質問できないことをコソーリ質問100
996 :受験番号774[sage]:2011/05/25(水) 21:07:00.94 ID:Z5diAcZ4
TOEIC650程度だと公務員の英語は全く対応できない?
受験予定は国2国税市役所
国税専門官への道 part138
139 :受験番号774[sage]:2011/05/25(水) 21:18:37.85 ID:Z5diAcZ4
>>137
気になったのが記述で会計学取ってる人が少ないことだな
簿記1級持ちの俺はむしろ会計学取らないと死ぬがw
国税専門官への道 part138
153 :受験番号774[sage]:2011/05/25(水) 21:51:08.47 ID:Z5diAcZ4
>>150
俺も既卒だが、やっぱ職歴持ち?
短期(3年未満)だから不安でさ
国税専門官への道 part138
163 :受験番号774[sage]:2011/05/25(水) 22:07:42.02 ID:Z5diAcZ4
>>157
そうか
面接不安にならんかい?
俺はもう既卒の時点でかなりの遅れを取ってると感じる
学生時代になぜ目指さなかったのかと今でも思うよ
【もうすぐ都庁】 関西TAC49 【特別区】
985 :受験番号774[sage]:2011/05/25(水) 22:19:52.47 ID:Z5diAcZ4
もしかして来月とか時期を外れて受講すると居づらい?
既卒なんだが
国税専門官への道 part138
170 :受験番号774[sage]:2011/05/25(水) 22:21:57.78 ID:Z5diAcZ4
>>168
年齢は24歳(今年25歳)、学歴はマーチ程度国公立だわ
【もうすぐ都庁】 関西TAC49 【特別区】
988 :受験番号774[sage]:2011/05/25(水) 22:35:04.80 ID:Z5diAcZ4
実は日商簿記1級でTACに通ったことがあるんだけど、知り合い程度は一人できたがあんま話さなかったな
というより向こうがイマイチ勉強に本気になってなくて流されるのが嫌だった
もともと予備校で受講しててもみんなが受かるわけではないけど案の定そいつは落ちてたし
一緒に励まし合える、こっちも頑張らないとなって思える勉強仲間なら欲しいな
国税専門官への道 part138
177 :受験番号774[sage]:2011/05/25(水) 22:38:58.20 ID:Z5diAcZ4
>>175
いや、実は今の勤め先(半分辞めかけてるけどw)自体は大手なんだわ
でも民間が肌に合わんかったみたい
国税専門官への道 part138
184 :受験番号774[sage]:2011/05/25(水) 22:50:18.11 ID:Z5diAcZ4
>>178
このご時世、確かに続けた方がいいのかもしれんけど、昇進できそうもないしあの切羽詰まった感じがどうもね
こんなこと言ってたら怒られそうなもんだが、実際働いてみてそう感じたんだから仕方ない
それでも試験落ちれば職は探さないと空白はまずいだろうけども・・・


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。