トップページ > 公務員試験 > 2011年05月21日 > /UUSeQd5

書き込み順位&時間帯一覧

32 位/804 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001211001000107



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
受験番号774
数的判断実践問題なんでも質問スレ

書き込みレス一覧

数的判断実践問題なんでも質問スレ
725 :受験番号774[]:2011/05/21(土) 12:57:19.82 ID:/UUSeQd5
ある階段を三段づつ上がると二段余り五段ずつ上がると四段残り七段づつ
上がると三段残る。この階段を八段づつ上がると何段残るか。階段の数は105以下とする。

解説 階段の数をn段とする。三段ずつ上がると二段余り五段ずつ上がると
四段残ることからn+1は三の倍数でありかつ5の倍数すなわち15の倍数であることになる。
式で表すとn+1=15k@となる。七段ずつ上がると三段残るから
n=7m+3Aとなりn+1=7m+3+1=7m+4 @Aより15k=7m+4Bが得られる。
Bを満たす整数解(k、m)を1つ見つけます。たとえば(4,8)がBを満たすとありますが
どうやって見つければ見つかりますか?

数的判断実践問題なんでも質問スレ
726 :受験番号774[]:2011/05/21(土) 13:06:32.09 ID:/UUSeQd5
>>723 公務員試験で合同式出題されないのですか?
   公務員試験用数的推理の問題集の中に問題掲載があり
   もしやらなくていいなら飛ばしたいのですが
   出ない?
数的判断実践問題なんでも質問スレ
727 :受験番号774[]:2011/05/21(土) 13:32:04.52 ID:/UUSeQd5
5a≡30(mod110)ならばa≡6(mod110)は5と110が互いに素ではないので正しくない、とありますが
4a≡12(mod16)ならば2a≡6(mod8)では4と16が互いに素ではないから正しくないと
思えばこれは正しいという回答でよく分りません。


数的判断実践問題なんでも質問スレ
730 :受験番号774[]:2011/05/21(土) 14:17:27.06 ID:/UUSeQd5
17の13乗の一の位の数として正しいのはどれか

1,0 2、2 3、4 4、6 5、8
解説 一の位の数字は10で割った余りだから
mod10で考える。
17≡-3(mod10)、13≡3(mod10)であるから、
とありますが
-3はどこから出てきますか?3は13を10で割った余りが3だから
出てきたのかなと思いますが・・・
数的判断実践問題なんでも質問スレ
734 :受験番号774[]:2011/05/21(土) 15:34:52.38 ID:/UUSeQd5
覆面算   AB
    × BC
     2DB
    3FE
    3DCB
 B×Cの一の位がBでありB>C以上3であるから
 (B,C)=(5,3)、(8,6)に絞られます、とありますが
(5,3)、(8,6)はどこから出てきますか
数的判断実践問題なんでも質問スレ
736 :受験番号774[]:2011/05/21(土) 18:17:42.63 ID:/UUSeQd5
ナンバープレートの番号はAABBと表せる。これは一桁の
素数をすべてかけた数の倍数に一桁の素数をすべて加えたもの。
このときA+Bはいくらになるか。
解説 2×3×5×7=210
   2+3+5+7=17
AABB=210×□+17
AABB-17=AA77-17=AA60
これが3の倍数であることを利用すると・・・と
ありますがAA60が3の倍数というのは
どこからきますか。

数的判断実践問題なんでも質問スレ
740 :受験番号774[]:2011/05/21(土) 22:02:23.01 ID:/UUSeQd5
荒らすつもりは毛頭ないのですが
連投に気分を害されたら申し訳ありません。
レスありがとうございました。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。