トップページ > 公務員試験 > 2011年05月17日 > EPGjLJk3

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/686 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数21010000000000100005220418



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
受験番号774
【関東】国立大学法人採用試験 その26【甲信越】
東京都I類B part8
東京都T類技術職スレッド part2
国T理工Tスレッド part 9
国家公務員T種総合スレpart27

書き込みレス一覧

【関東】国立大学法人採用試験 その26【甲信越】
873 :受験番号774[sage]:2011/05/17(火) 00:11:30.23 ID:EPGjLJk3
うちの試験官は噛みまくりで声小さかった。

国大は説明会行った時も、全体説明の司会が下手でぐだぐだしてたし、
個別質問ブースいった時もわけわからん対応だったし、
幻滅させられっぱなし。
東京都I類B part8
304 :受験番号774[sage]:2011/05/17(火) 00:23:02.68 ID:EPGjLJk3
まあ公務員のモチベーションが下がるのは当然だわな
東京都T類技術職スレッド part2
645 :受験番号774[sage]:2011/05/17(火) 01:56:37.23 ID:EPGjLJk3
一体お前は誰なんだよw
言われなくてもちゃんと書くわ
【関東】国立大学法人採用試験 その26【甲信越】
884 :受験番号774[sage]:2011/05/17(火) 03:30:25.77 ID:EPGjLJk3
それは国家と一部の地方だけでしょ
3点減点ならまだ受かるからいいけど
国T理工Tスレッド part 9
427 :受験番号774[sage]:2011/05/17(火) 14:50:21.73 ID:EPGjLJk3
俺は受かっても官庁訪問行く気ないし
もしデータで持ってたらあげてやっても良かったんだがなw
国家公務員T種総合スレpart27
25 :受験番号774[sage]:2011/05/17(火) 19:01:31.19 ID:EPGjLJk3
国Tも勤務時間と一緒に教えたら驚かれること請け合い、オススメ
東京都I類B part8
350 :受験番号774[sage]:2011/05/17(火) 19:16:22.52 ID:EPGjLJk3
区役所とかに比べたら事業の規模も違うし種類も豊富だろう。
今職員採用のパンフレット見返してみたが、なかなか華やかだよ。

ただ、実際に若手が仕事のレベルで何をやるかって言うと、
書類作成やら雑用やら、地味なもんじゃねーの。
意味とかやりがいを見出すのが大事に思える。
国T理工Tスレッド part 9
433 :受験番号774[sage]:2011/05/17(火) 19:18:16.36 ID:EPGjLJk3
過去問なくて焦ってるやつに言っとくと
今から勉強しても無理な難易度だから諦めろ
ぶっつけで行っても途中退室することになるぞw
【関東】国立大学法人採用試験 その26【甲信越】
907 :受験番号774[sage]:2011/05/17(火) 19:20:02.19 ID:EPGjLJk3
冬でもないのに、上着着てデスクワークはないわなw
東京都I類B part8
352 :受験番号774[sage]:2011/05/17(火) 19:24:46.81 ID:EPGjLJk3
>>348
こういう活躍したいんだったら、民間行ったほうがいいだろうなw
他の地方と比べたら都庁は提案とかしやすいイメージはあるが
東京都I類B part8
357 :受験番号774[]:2011/05/17(火) 20:17:22.48 ID:EPGjLJk3
>>355
民間はある程度まで育てば、そいつの責任で仕事を持たせることができる。
でも公務員は失敗したからってそいつだけの責任にはできない。
ていうか利益追求してる訳じゃないから責任の取りようがない。
それに規模が大きい分、大事な事業に若手のアイディアを採用!なんてのはありえないだろ。

と言っても職歴なしの個人的なイメージだから実際どうかは知らんけど。
東京都I類B part8
362 :受験番号774[]:2011/05/17(火) 20:27:26.98 ID:EPGjLJk3
まあ人間関係の中で提言くらいはできるのかもしれないが、
プロジェクトとかに関わりたいなら、しっかり昇任選考を通過していくことだよね
東京都I類B part8
372 :受験番号774[sage]:2011/05/17(火) 21:01:17.25 ID:EPGjLJk3
なんか出来るやつに牽制する工作みたいになってきたなw
でも自分のアイディアが採用されてとか考えたり、その能力があるやつは
やっぱ民間でも行ったほうがいいと思うな
安定感だとか、下から支える仕事とかに意味を感じる人に向いてる
東京都I類B part8
374 :受験番号774[sage]:2011/05/17(火) 21:13:02.79 ID:EPGjLJk3
>>369
確かにパンフの職員紹介は、職員の声が方向性曖昧であんま参考にならないし、
何より無理に女性を載せすぎだと感じる。
でも事業やら取り組みはやっぱり面白そうだぞ。大企業とかとは種類が違う。俺には魅力的だよ。
東京都I類B part8
384 :受験番号774[sage]:2011/05/17(火) 23:13:03.21 ID:EPGjLJk3
論文の程度とかどこから出てきたんだよ。
課題の文章が提案を書けって意味にも取れて、
採用されたらそういう機会があるんだと勘違いさせちゃいそうだから問題なんでしょ。
実際はただの考える能力を問う論文課題なのに。
東京都I類B part8
391 :受験番号774[sage]:2011/05/17(火) 23:29:00.63 ID:EPGjLJk3
採点しやすいか?むしろ人それぞれ書いてきて難しいと思うがなw
もっと具体的な論点でも出して、能力とか理解度をはかるような論文のほうが採点しやすい気がする。
「あなたの考え」もやる気をはかるのにはいいんだろうけどね。受験生も書きやすいし。
東京都I類B part8
392 :受験番号774[sage]:2011/05/17(火) 23:31:40.86 ID:EPGjLJk3
>>390
>>348
東京都I類B part8
398 :受験番号774[sage]:2011/05/17(火) 23:41:48.96 ID:EPGjLJk3
論文はみんな不安だし採点基準がわからんから荒れるなw
俺は自信あるから高みの見物


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。