トップページ > 公務員試験 > 2011年04月16日 > I53S162P

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/577 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000103010010000017



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
受験番号774
千葉県の市役所スレ Part5
東京都特別区T類part177
【おーはら】大原 7【おーはら】

書き込みレス一覧

千葉県の市役所スレ Part5
743 :受験番号774[]:2011/04/16(土) 10:55:40.86 ID:I53S162P
市川市申し込んだ人いる?
一次試験の教養が120問60分ってなってるんだがマジかな?
東京都特別区T類part177
756 :受験番号774[]:2011/04/16(土) 12:14:19.28 ID:I53S162P
東大落ち早稲田政経の俺が言うのもなんだが、これからの公務員はFランにとってはかなりきついんじゃないか?

あの量をFランが一年でできるとは思わん、俺は高校の時の貯金で教養の勉強量減らせるからいいが、私立のみの人には膨大だろ…
あと早稲田でも民間落ち、公務員浪人はけっこういる。大学でたら取ってくれるまともな所は公務員くらいしかないから、これから試験受けるやつらの学歴は上がっていくだろう…
しかも国家、地方問わず採用削減の流れがあるからこれから既卒のやつらが溢れるんじゃないか?
さらに民間の雇用が減ったら終わりだろうな…

俺は公務員洗顔だが、去年は勉強不足でほぼ一次落ち、唯一通った某県庁もダメで、今必死でやってる。

比較的に採用が多い特別区と国2で内定とれないとやばいかもしれん…

市役所とか倍率みると運ゲーだと思うし、大量に落ちたやつらはどうするんだろうと最近よく考えてしまう。

長文スマソ
千葉県の市役所スレ Part5
747 :受験番号774[]:2011/04/16(土) 12:25:53.32 ID:I53S162P
>>744
ありがとう!
一つあたりの問題ってどんなレベルか教えて欲しい。
例えると、数学は一次方程式をとき続けるとか、普通に国2レベルの問題なのかとか
東京都特別区T類part177
760 :受験番号774[]:2011/04/16(土) 12:32:40.99 ID:I53S162P
>>756
早稲田はセンター利用で入ったんだよな…
東大しか眼中になかったからセンターと二次の勉強しかしてなかった。

Fランにとってはあの量はさすがにきついだろ、スペックないと理解するのに時間かかるし理数科目やったことなくて微分とか方程式たてられないやつは数的やる前に中学くらいまでの教科書やらんといけないだろ。
早稲田はスポーツできれば推薦入試で入れるから実際そんな学歴は高くない気がする
野球ができて同じ学部だったやつがかわいそうだったわ
千葉県の市役所スレ Part5
750 :受験番号774[]:2011/04/16(土) 14:00:12.33 ID:I53S162P
>>748-749
サンクス、一問あたり30秒だから一問あたりは簡単で安心しました
マークする時間だけでだいぶかかりそう…
図々しくて申しわけないですが、過去問てやっぱでてないですよね?
【おーはら】大原 7【おーはら】
202 :受験番号774[]:2011/04/16(土) 17:03:30.48 ID:I53S162P
俺は23だったわ…
今まで30きったことなかったのにorz
【おーはら】大原 7【おーはら】
211 :受験番号774[]:2011/04/16(土) 23:12:58.41 ID:I53S162P
>>210
時間が足りなかったのはみんな一緒じゃないかな?
てかあの問題で時間余るやつとかいるのかよって感じ…
俺は知識(40分)→数的(80分)→文章(30分)だったけど、文章は半分考えてあとは時間なくて適当だった
俺は数的でほとんど稼いでるからなるべく数的に時間使うようにしてる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。