トップページ > 公務員試験 > 2011年04月11日 > YqUErj1l

書き込み順位&時間帯一覧

27 位/561 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000001310005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
受験番号774
東京都I類Bpart3
★ 関東TAC総合情報交換スレ 61 ★

書き込みレス一覧

東京都I類Bpart3
921 :受験番号774[sage]:2011/04/11(月) 18:57:25.89 ID:YqUErj1l
>>920
え、専門記述と論文にも足きりあるの?
それぞれ何割程度?
★ 関東TAC総合情報交換スレ 61 ★
436 :受験番号774[sage]:2011/04/11(月) 19:03:59.14 ID:YqUErj1l
TACの公務員試験の法律科目を担当しているのって全て宮内亮治という人ですか?
全てではないとしたら、宮内さんが担当しているのはどの科目ですか?
東京都I類Bpart3
925 :受験番号774[sage]:2011/04/11(月) 19:12:02.47 ID:YqUErj1l
2次試験に呼ばれるのは、教養択一が一定以上、かつ、専門記述や論文もある程度出来てる人、でいいんだよね?

「専門記述や論文もある程度出来てる」のある程度って具体的にどのくらいかはわからないの?
少なくとも>>903の人は教養択一26点でボーダーは余裕だったようだから、
この人は>>909曰く、専門記述5割、論文も並以上の出来だがそれでも呼ばれなかった、と。
東京都I類Bpart3
927 :受験番号774[sage]:2011/04/11(月) 19:54:18.03 ID:YqUErj1l
「ただし、いずれかの科目の成績が一定点に達しない場合は、他の科目の成績にかかわらず不合格となります。」

この記述が気になる。
科目というのは、専門試験と論文のことなのか、
それとも専門試験の選択3題のそれぞれを1科目として数えているのか・・・

後者だとすると、専門試験2題と論文が完璧に出来ていても、専門試験1題を白紙で出したら不合格ってこと?
東京都I類Bpart3
930 :受験番号774[sage]:2011/04/11(月) 20:29:59.38 ID:YqUErj1l
>>928
マジ?本当にそういう解釈なの?

試験区分が違うならともかく、2問解答するのに時間かかりすぎて1問は手が出なかったということもあるだろう。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。