トップページ > 公務員試験 > 2011年04月11日 > FRl4VsqM

書き込み順位&時間帯一覧

37 位/561 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000003001004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
受験番号774
模試の結果について語り合うスレ Part16
★ 関東TAC総合情報交換スレ 61 ★

書き込みレス一覧

模試の結果について語り合うスレ Part16
699 :受験番号774[sage]:2011/04/11(月) 18:03:09.29 ID:FRl4VsqM
TAC国2
教養 31/45
専門 33/40
教養は時間配分を意識するだけで劇的に点数が上がるね。
教養は、TACチャレンジ模試で20、TAC国税模試で24だったけど今回ここまで上がった。
★ 関東TAC総合情報交換スレ 61 ★
431 :受験番号774[sage]:2011/04/11(月) 18:10:38.83 ID:FRl4VsqM
国税で民法2/5だった俺だが、民法レジュメのクソさ加減に嫌気がさしてスー過去やったら民法9点とれた
よく、あまり手を広げるなとは言われるけど、苦手意識がある人はちょっと浮気もオススメ
★ 関東TAC総合情報交換スレ 61 ★
434 :受験番号774[sage]:2011/04/11(月) 18:28:05.84 ID:FRl4VsqM
>>432
その人ですサーセン
教室講義の民法の人が嫌いだったからWEBで受けてたんだ。
模試の結果について語り合うスレ Part16
704 :受験番号774[sage]:2011/04/11(月) 21:58:56.57 ID:FRl4VsqM
>>701
俺はまず知識を30〜40分で20問終わらせる。2択まで絞れた場合も、悩まずに思いきってどちらかに決める。悩んでも正当率なんかほとんど変わらないし、時間の無駄。
それで、文章理解を1問4〜5分で解いたらあとは全部数処に。
数処は、問題見てちょっとでも無理そうだと思ったらどんどん飛ばす。時間が余ったら戻ってくればいいんだからさ。
まぁ月並みだけど、過去問何回か解いて自分に合った時間配分や解く順番を決めるといいよ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。